会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
つぐみし
伸縮する生地の端処理はどのようにすればいいですか?
質問者: つぐみし
伸縮する生地の端処理はどのようにすればいいですか?
閲覧ありがとうございます。
この度、添付画像のように穴の空いた靴下を着用したキャラクターの衣装を作ろうと思っているのですが、靴下のように伸縮する生地の端処理はどのようにすればいいのでしょうか。
撮影時だけ保てばいいと思っているので、耐久性はそんなになくても大丈夫ですが、やはり切りっぱなしよりはちゃんと処理をした状態の方が見栄え的にもポーズをとる時にも安全かと思いまして…。

また、既製品の靴下を切って穴を空けようと思っていますが、他にいい方法などはありますか?

質問日時: 2013/03/24 02:47解決日時: 2013/03/26 13:38
 不適切な質問として通報
水原桜
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 水原桜
前の回答者様と同様なのですが、
1.ミシンがある場合→ジグザグ縫いで端処理。
ただし糸は普通地用のものではなく、ニット用のものなどが伸縮性がありますのでそれで縫われる事をオススメします。

2.ミシンがない場合→ほつれ止めでやればほつれません
ほつれ止めで検索するとカワグチのほつれ止め液ピケが出てくるとおもうのですが、
クローバー社からでてくるほつれストップ液の方がお安い上に蓋が外れにくいのでオススメです。

3.マニキュアのトップコートをお持ちの場合→ほつれ止めの代用ができます。
乾くまでに時間がかかってしまいますがマニキュアのトップコートでほつれ止めの代用ができます。

ご参考までに。
 2
回答日時: 2013/03/24 13:48 
質問者からのコメント
つぐみし
ご丁寧な回答をありがとうございました!
皆様のアドバイスを取り入れてまず切れ込みを入れて判断してから一番素材に合いそうな方法を試してみようと思います。
複数案をまとめてくださった水原桜をBAにさせて頂きます。

ありがとうございました!(*´∀`*)

コメント日時: 2013/03/26 13:38
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
聖
靴下でしたら、穴を開けても端が崩れない素材のものも多いですよ。
デニール厚めのものでしたら平気ですし。
靴下は脚の形に沿わせて伸ばすものですので、開けた穴のフチをかがったり固めたりしたら、
変に固定されてすごく履きにくくなることもあるかもしれません。
端処理をするかどうかは、靴下に切込を入れるなどして「端処理が必要な生地であるか」を先に確かめた方がいいような気がします。

求めていない回答でしたらすみません。
 1

回答日時: 2013/03/24 20:16
Suga留
Suga留
1・5Lのペットボトル(足首付近でしたら500mlの方が良いかもしれません。)に穴を開けた靴下を被せ、薄めたボンドを生地の端に塗ると良いかと思います。

手芸屋さんで売ってる液体のホツレ止めの方が効果が有りますが、耐久性に拘らなければボンドで代用できます。
 6

回答日時: 2013/03/24 04:14
柚梨
柚梨
ミシンがあるのでしたら、ジグザグ縫いで処理するのは如何ですか?
レオタードや手袋など作る際に、私は端処理はジグザグ縫いでやってしまいます。
耐久性もそこそこありますし、2、3回は洗濯にも耐えてくれます。
 0

回答日時: 2013/03/24 03:09
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
千本桜のミク 桜マークについて
刀剣乱舞の大和守安定の衣装の羽織の内側を、和風系や防具等詳しい方にお教え頂きたいです。
鏡音リンのリボンとヘッドホンの作り方がわかりません´・ω・)

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
白ホリで背景を真っ白に撮影すると肌が色黒に見えてしまうんですが、どうした...(0)
獄都事変の平腹のコスプレをしたいと思っています。彼の武器であるシャベルを...(3)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
男性が利用できるコスプレ撮影スタジオについて。(4)
グローディロイコディウムの模様について。予定では型を作って(くり抜いて)...(0)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
晴海客船ターミナル