|
アニメ作品のロケ地を観光することについて 質問者: 綺羅子@活動縮小中 |
| |
|
アニメ作品のロケ地を観光することについて 閲覧有難うございます。 「ロケ地」「観光」で調べましたが、求めている回答が見当たらなかったので質問させていただきました。
10月中旬~11月上旬に、夏目友人帳のロケ地熊本県の人吉市と球魔市を観光しようかと計画しておりますが、未だ何も決まっておらず殆ど未定です。
まず、熊本県にも行ったことが無く、普段旅行にも行かないので交通手段や宿泊施設等どうしたら良いものか分かりません…。
後、もし可能であれば許可を取って夏目友人帳のコスもできたらいいなと考えているのですが、どこに許可を取ればいいのかも分かりません。 又公共の場ですので一般の方々の目にもつきやすく、レイヤーのマナー違反にならないか心配です。 夏目友人帳のロケ地観光が目的ですので、コスは絶対したい!というわけではないです。 (許可が下りて出来るならやりたいというくらいです)
質問は
①交通手段や宿泊施設等はどうやって探せばいいのか、大体何泊くらいが目安なのか。 (格安の飛行機がいい!等お勧めを教えていただけると嬉しいです)
②コスをすると仮定して、マナー違反にはならないのか。 又、許可を取るならどこに取ればよいのか
③ロケ地観光の際に気をつけることは何か
【補足】
・人数は2~5,6人を予定しており、現在4人ほど保留で集まっています。 ・コスでの撮影は、アニメに出てきた風景での撮影を出来たらいいなと思っております。
乱文失礼致しました。 回答お願いいたします。 すみません、ベストアンサー欄での文字制限を越えてしまいましたので此方に少しお礼を書かせて頂ます。
沢山の回答有難うございます…!! 皆様の回答を見て今回はコスはしないで、夏目友人帳の聖地巡りを楽しみたいと思います!
又、タブーに近い?質問もしてしまったのに親切に答えて下さって有難うございます。 夏目大好きなので、大好きだからこそ自重する部分は自重したいと思います。
質問日時: 2013/08/09 00:21 | 解決日時: 2013/08/09 01:26 |
|
|
|
 |
|
私も夏目友人帳が大好きで、一昨年ロケ地観光をしてきました。 私は、友人を含めた3人で、車で行きました。 ①→公共の交通機関を使うのが望ましいですが、ロケ地とロケ地の距離が結構はなれている場所もあるので大変です。バスも、都会とは違い、何本も走っているわけではないです。また、人吉駅内に観光案内所があり、そこでロケ地マップを無料配布しています。(まだやっているかは定かではないですが。)ロケ地はそれを参考に廻るといいと思います。 宿泊は一泊二日もあれば十分かと思います。温泉地なので、旅館等は結構あります。旅行雑誌を読むことをオススメします。
②→私個人的な意見ですが、コスをするのはいただけないかなと思います。特に、2期OPのロケ地である小さな神社は、住宅街の中にひっそりとある感じなので、住民の方の目に触れることになります。どうしてもコスがしたいのであれば、人吉市等の役場、観光課等に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
③→これはコスプレにも共通することとは思いますが、一般的なマナーやルール、モラルを守ることです。ポイ捨ては絶対にしては行けませんし、イベント等とは違い、そこで普通に生活していらっしゃる方がいますので、その生活の妨げになるような事は勿論しては行けません。例→車での場合は、人様の駐車場や敷地に駐車はしない。止む終えず路駐する場合も、周りに配慮した場所、時間内で。 私が観光をしたときには、ほかにも大勢の方がいらっしゃり、写真を撮るときに、順番待ちになったところもあります。そういった場合も、コスプレイベントの時のように、ずっと居座らずに、譲り合う気持ちが大切です。 ネットで、「聖地巡礼」「夏目友人帳」等と検索すると、ロケ地観光を実際にした方のサイトを見る事ができます。そちらも参考にするといいですよ。ロケ地マップには乗っていない場所も記載されているので。
楽しいロケ地観光になるといいですね!
0人 | |
|
|
|
|
 |
皆様をベストアンサーにしたいのですが、コスに関しての意見や観光地での配慮等具体的に教えて下さった東堂焔様をベストアンサーに選ばせて頂きたいと思います。
回答有難うございました…!!!
|
|
|
(4件中1~4件) |
|
定春@月山氏並ストーカー
旅行好きなので、旅行に関わる部分のみ記させて頂きます。 大手旅行会社に行かれると「フリープラン○○」と○○な場所に特化したパンフレットがあると思います。この場合九州ですね。基本的に行き帰りの航空券+ホテルがセットになっています。セットのホテルはランクや出発日により旅費も変わります。なので、ここで○万円とは申し上げません。申し込みは申し込み時点に幾らか申込金を払うので、この辺りは参加者で決めておいたほうが良いですね。「○名1室」の場合、行く人数により一部屋か二部屋等変わるので、これも話合いが必要かと思います。
0人 | |
|
|
|
 |
|
東明
以前同じく夏目友人帳の聖地めぐりの旅行を計画していたので回答失礼します。
①交通手段や宿泊 自分が行きやすい、またはお仲間で集合しやすい空港のHP等で熊本行の国内線を検索はしましたでしょうか? 時期や早期予約によって割引料金が発生しますので、それだけでもお値段の方はかなり変わると思います。 また宿泊先も自分たちがどのような旅行にしたいのかということを考えると宿泊先も変わると思います。 例えば観光メインで宿泊は料金を抑えたいというのなら、格安のところで泊まるべきですし、せっかくの旅行だから料理も温泉もしっかり入りたいということでしたら、それ相当の旅館に泊まるべきです。 私が計画していたところは1泊2食付で15000~の周りの自然が素敵な旅館でした。
同行者がいるのなら仲間うちで旅館や観光の目的を話し合うのも旅行する一つの楽しみだと思います。 また、交通機関があまりないのでレンタカーを予約した方が当日の移動もスムーズに出来て良いと思います。
宿泊期間は2泊3日くらいがちょうどいいのでは?と思います。
②コスプレの許可 どこでコスプレをするかによって違いますが、旅館の中でコスプレをするならほかのお客様もいるでしょうし、予約時に旅館の人にコスプレをしていいのかを聞くべきです。 また、聖地での野外でのコスプレは正直、夏目友人帳が好きな者としてやってほしくありません。 聖地だといっても、他の方から見れば街コスと一緒ですし許可の方は市の方か山、森、川の場合私有地の可能性もありますので、個人のかたに許可そとる必要があります。 着替え等の問題もありますし、ロケ慣れしていないのであればトラブルを避けるためにもやめた方が賢明なのでは?と思いました。
③その他 注意点として、聞いた話ですが夏目の話で出てくるサイダー水の場所が結構山の中らしいですので、足場や虫等にお気を付けください。 また聖地巡礼の注意事項として検索すれば下記サイト様のように注意事項が描いておりますのでまた検索してみてください。 http://clannad.jp/seiti/coution.html
それでは、楽しい旅行になりますよう祈っております。
0人 | |
|
|
|
 |
|
なのか
私も別作品ではありますが聖地巡礼を予定しているので参考までに回答させていただきます。
①交通手段や宿泊施設等はどうやって探せばいいのか、大体何泊くらいが目安なのか。 →どれくらいの箇所を見て回りたいのか、予算はどの程度なのかによります。 交通手段は金額を気にせず時間をかけたくないのなら飛行機でしょうが、値段を取るなら時間はかなりかかりますが新幹線でしょうか。 ちょっと調べたらこんなページを見つけましたので参考までに。ページの一番下に人吉市へのアクセスが載っています。 http://kumanago.jp/access/ 宿泊施設はネットや旅行雑誌で探せます。 日数については友人に聖地巡礼が好きな人がいますが、いつも日帰り~1泊みたいです。熊本でしたら移動時間や予算を加味して1、2泊が妥当かなと思いますが、その辺は一緒に行く方と相談するのがいいんじゃないですかね。
②コスをすると仮定して、マナー違反にはならないのか。 又、許可を取るならどこに取ればよいのか →きちんと許可を取って言われたことを守り、周囲に迷惑をかけなければ問題ないと思います。 許可についてはこちらの知恵袋で「ロケ 許可」で検索すればたくさん出てきます。
③ロケ地観光の際に気をつけることは何か →常識的な行動を気をつけていれば大丈夫だと思いますよ。 現地の方や原作者様、他のファンに迷惑をかけるようなことはしないよう努めるぐらいではないでしょうか。
回答しておいてなんですが、こういうのって一緒に行動する方たちと「何で行くか、どこをどういう風に回るか、どこに泊まるか」などを予定や予算を考慮しつつじっくり計画立てるのも楽しみの一つだと思います! 長文失礼しました。
0人 | |
|
|
|
|
まる
1はYahoo!で、 【熊本 観光】で検索すれば山のようにヒットします。 ネットが苦手でしたら本屋に行って旅行本を買いましょう。旅行本には、交通手段なども載っています。 何泊かは、皆さんの予定が合う範囲にすればいいのでは? 2コスをする・・・というかロケの質問ですよね?コスプレをして外で写真を撮るのですから。知恵袋内をロケで検索して下さい。 3先日もコスではありませんが、アニメの聖地で問題を起こした方達がいるそうです。はしゃぎ過ぎず、その作品が好きなら関係者に不快な思いをさせないように配慮して下さい。
4人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|