|
立体起動装置の持ち運びをどうすればいいかで悩んでいます。 質問者: 茶町紅(休止中) |
| |
|
立体起動装置の持ち運びをどうすればいいかで悩んでいます。 立体起動装置 持ち運びで検索してみたのですがしっくりくるものがなかったので教えていただきたいです。
立体起動装置を自作したのですがロケ地やイベントに持っていく際壊さず持っていくにはどうすればいいのでしょうか
質問日時: 2013/09/08 09:45 | 解決日時: 2013/09/09 18:56 |
|
|
|
|
経験から言いますが、 会場までの移動時の楽=箱を作成 イベント最中の移動の楽=紙袋 でした。
初出しの時は「収まればいい」と思って大きい紙袋に入れて行きました。口の空いた紙袋にカバーをしないで行ったので「見えて恥ずかしい」と言われてしまいました。 ただ、イベント最中の移動は紙袋に手持ちのバックやブレードなどを収めることができたので楽でした。
二回目は箱を作成して壊れないようにしていったのですが、箱のサイズが小さかったために衣装のキャリーと装置の箱を運ぶことになり、面倒くさかったです。
箱を作成するのであれば衣装も全てまとめられるサイズにしたほうが賢明です。 箱にした場合、タイヤと手の部分だけがあるタイプのキャリーをおすすめします。 ホームセンターなどでレジャー用品として売っています。
4人 | |
回答日時: 2013/09/08 13:35 | 編集日時: 2013/09/08 13:37 |
|
|
|
|
 |
かいとうありがとうございました。 とても詳しくかいていただけて感謝です。 参考にさせていただきます。
漢字間違いの訂正ありがとうございます。 検索の際も間違えていたようで見落としていましたすみません。
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
飛行機雲@ぐもっさん
回答失礼します
私は立体起動を大きなキャリーバックで運びました!
しかし、キャリーだと人にぶつかったりしたのでイベント等にはむかないかもしれません…
あくまでひとつの意見としてお考えください。
1人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|