|
仲のいい友達の対応に困っております。 質問者: いえあ |
| |
|
仲のいい友達の対応に困っております。 私には1年以上常に一緒にいる友だちがいます。仮にAとします。 Aは私からみると少し大げさなところがあるのです。 でも本人からしたら大げさではなく本当に困っているのだということは私も理解しております。 その子はよくイライラするとか最近泣けてくるなどの理由で精神的に病院に通院することにしたそうです。 私的にはそんなのみんなよくあることなんじゃないのかと思いますが、 イライラして私に当たりたくないからというのもあるそうです。 それはありがたいですし、感謝しています。 でも、私は家でもっとすごい、もっとイライラしてすぐ怒る、 と言っていました。 最近では体育の時間に走ったら脇腹ではなく胃が痛い、と 前まではそんなことがなかったのですが最近はこんな感じです。 家庭が少しごたついたことが原因と本人は言っています。 ここでみなさまにご相談なのですが、 わたしはこれからどのようにしていけばよいでしょうか? なんだかそんな普通のことで病院に、という考えは冷たい考えでしょうか? この子は心配されたいのでしょうか? みなさまの周りに似たような方がいらっしゃったら差し支えなければお教えください。 ちなみに私はその子のことが嫌いではありません。 むしろ大好きです。 しかし、このまま後ろ向きな態度をこの子がとり続けているといつか好きではなくなってしまうかもしれないと不安に思うのです。 駄文・長文失礼致しました。 よろしければ回答くださいませ。
質問日時: 2013/11/16 10:06 | 解決日時: 2013/11/17 21:32 |
|
|
|
 |
|
精神的な問題は、よく風邪に例えられます。「心が風邪をひいたようなものだ」と。 風邪でちょっと熱っぽいだけなんだけと早く治したくて病院で点滴をしてもらう──という人を、あなたは「風邪ぐらいで大げさな」と非難されますか? よほど健康に自信がある方は、軟弱という人もいるかもしれませんけど。
そのご友人は心が風邪をひきそうになっている今、周囲を非難するでなく、自らの心の内に引きこもってしまうでなく、少なくとも病院へ行くという後ろ向きどころか前向きな行動を選択されているのです。 病院に行けば普通は治るのですから、単に心配されたいだけならもっと違う手段を取るでしょう。
その子が本当に好きでこれからも友人でいたいと心底願っているのなら、質問者さまが取るべき行動は過度な反応をするのではなく、普通でいることです。 「あ、病院に行ったの? それでウチの昨日の晩御飯はね~」 くらいに、テレビドラマの感想くらいに普通の話題として「なんでもないことなんだ」とご友人を安心させてあげることです。
もっとも、5年10年したら「あの頃は子供だったよね」と笑い飛ばすような出来事でしかなくなっているかもしれません。
61人 | |
|
|
|
|
 |
皆様方のありがたいご意見を聞かせていただいて、私も少し子どもっぽかったなと考えを改めました。これからは気にかけつつ軽く流すつもりでこれまで以上に仲良く接していきたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
kazuki(TAカウンセラー)
こんにちは。
>わたしはこれからどのようにしていけばよいでしょうか?
友達の症状が 治療が必要なものなのか?普通のことで心配のないものなのか? そういった判断は医師がしてくれます。
医療的な問題は病院にまかせて、 あなたはこれまでどおり、 友達としてお付き合いしていけば良いと思います。
6人 | |
|
|
|
|
ボイ
こんにちは。
精神科に通院する、というのは個人差があるとは思いますが凄く勇気のいる事だと思います。 内科や耳鼻科、歯科などとは違い精神科に通院、と言うと精神異常者なのか、など偏見の目で見られる場合もあります。 確かに心配されたい、というのは多かれ少なかれあると思います。精神科でなくとも病院に通ってると言えば普通の人なら心配しますよね。
ご家庭の事で、と書かれていますが、Aさんはあなたを信頼しているようですし、多少心配されたいと思いながらも気遣ってるのではないでしょうか。 貴方の心の許容範囲、ご家庭の事情、感受性…とAさんのとは違います。 特に精神科に通ってるという事はAさんもAさんなりに頑張っているのではないでしょうか? 貴方がAさんを嫌いではない、というのなら、暫く側で今まで通り見守っていて差し上げて下さい。
27人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|