|
伸縮性のある布への模様の描き方について 質問者: ZERO. |
| |
|
伸縮性のある布への模様の描き方について
いろいろなワードで調べたのですが、納得できる回答のものがなかったので質問させていただきました。 似たような質問がありましたらお手数ですが誘導をお願いします。
この度、東京電脳探偵団のGUMIの衣装を作成したいと思っているのですが、PVのイラストでGUMIが着ている衣装が、ピッタリとしているワンピースなため、ロング丈のベアトップ(チューブトップ?)で再現しようと思っています。
元となる黒のベアトップは見つかったのですが、衣装にはとても複雑な幾何学模様がついており、何で表現しようか悩んでおります。
アクリル絵の具が手軽、安価でいいかなと思ったのですが、ベアトップ自体がストレッチ素材で伸縮性があるため、乾くとパリパリと剥がれてしまうのではないかなと不安です。
他にも布用マーカーなども調べてみましたか模様の範囲が広いためマーカーをどれだけ用意すればいいか検討もつきません。
このような伸縮性のある布に範囲の広い幾何学模様を描くには何が向いているのでしょうか? ご回答、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2013/12/15 21:16 | 解決日時: 2014/01/21 21:20 |
|
|
|
|
ベストアンサーに選ばれた回答 回答者: たかそうゆきき |
| |
(2件中1~2件) |
|
A級5位:凜
気になったので回答失礼します。
以前全身タイツに模様をつけた時はストレッチレザーを使いました。 ストレッチレザーで模様をきって、布用接着剤でつけただけですがイベント中剥がれることはありませんでした。
少しでも参考になれば。
0人 | |
|
|
|
|
彰人
回答失礼します。
ダンシフクという型紙本に、伸縮性のあるボディタイツ にタトゥーを描く方法が載っていました。 ベアトップに何か模様を描く場合もこの方法が応用できると思います。
1,トルソーにボディタイツ(質問者様の場合はベアトップ)を着せる。 トルソーが無ければ自分で着る。衣装を着ずにペイントすると、伸縮性のある生地なので 模様が伸びてしまうと思います。 2,模様以外の部分(ペイントしたくない部分)をカッティングシールなどでマスキングする。 模様をつけたい部分だけ露出している状態になります。 3、露出している部分に、布用着色スプレーなどを吹き付ける。 布用スプレーなら剥がれずきれいに着色できるでしょう。 4、乾いたらマスキングをはがす。
こんな感じの内容でした。ご参考までに。
9人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|