|
入金後、発送したと連絡が来て郵便局に問い合わせをしたら嘘で、返金要求の連絡をしたらアーカイ... 質問者: 音葉 |
| |
|
入金後、発送したと連絡が来て郵便局に問い合わせをしたら嘘で、返金要求の連絡をしたらアーカイブを退会していました。 こちらのフリマで先日カウントダウンイベントのチケットを取引していました。31日までには確実に届いていないと意味がなくなってしまう物だったため、
30日までには必ずレターパックで発送していただくように連絡しておりました。入金後、発送しましたと連絡がきましたが、急いで発送したのでレターパックの追跡番号を剥がし忘れた
と連絡がきたので、剥がし忘れた場合、商品が一度発送者様に戻ってくることがある峰をお伝えしたところ、間に合わなかったら返金します。とメッセージを頂き、
こちらも31日までに届くのか心配になり郵便局に問い合わせをしたところ、当方宛の荷物など、何も発送されていない状況でした。
急いで返金をするように連絡したところ、入金までは頻繁に連絡をしていたものの、音信不通になり、今日みたら、アーカイブまで退会しておりました。
警察に相談にはいきますが、この様な経験は初めてです。わかっているのは振込先、相手の携帯番号、住所(本当の住所かわかりません)です。
番号には頻繁に電話していますがコールがずっとなっているのみ。
他にもこの方と取引している方がいると思うので、なにか情報がつかめればと思っております。
こういった場合の対処や何か情報があればお力を貸していただきたいです。
質問日時: 2014/01/01 23:04 | 解決日時: 2014/02/07 23:10 |
|
|
|
|
回答失礼致します。
まず、組戻しをしてみてはいかがでしょうか? 詳しくは銀行に問い合わせればやり方を教えてもらえます。 ですが相手に拒否されてしまえば不可能ですので、ダメ元になりますが。
次に相手様の住所に内容証明郵便を送ってください。 内容は ・○日以内に返金頂けなければ法的手段を取る ということを必ず書いてください。
その次に少額提訴という手段があります。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www17.ocn.ne.jp/~kazu-jim/naiyou10.html
以上の手続きをすればいいかとは思いますが、交換していた情報が全て嘘だった場合は全て無駄となりますので、警察に被害届けを出すしかないです。 ですが、数万円程度では警察も動いてはくれないと思います。
46人 | |
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
巴助@テツくん
まず、口座がアーカイブのトラブル口座に入ってないか 確認してください。 入ってなかった場合、アーカイブの方に トラブル口座の追加メールをしてください。
また、電話番号が分かっているのならば 電話番号の方にメールしてみてください。 【返金されなければ警察に被害届だします】など。 内容証明も一応送ってみてください。 それでも連絡が来なければ、アーカイブでやったメールの やり取りを印刷し、振り込んだときの用紙と一緒に 証拠として警察に持っていってください。 さらに、電話番号で今は住所など割り出せるので その辺りは警察のかたと、相談してみてください。 額が少ないと、あまり返金される確率が低いかと思います。 勉強代だと思い諦めることにもなりかねます。 このくらいしか経験者の私からのアドバイスできません。
返金されることを祈っています。 頑張ってください!
3人 | |
|
|
|
 |
|
永遠の観測者神魂
内容証明などの手続きは当然としまして、こういった悪質な詐欺は例年発生しております。 相手の住所が口座名義名と同じ氏名と一緒でない場合、つまり偽物である場合の 判別方法は内容証明郵便を書留で送る事です。 ネット詐欺でよく使われるのが、提示の住所に同じく被害に遭われた方の住所を そのまま使われてしまうというものがあり、ひょっとすると住所は犯人とは全く無関係の 人のものである可能性があります。電番さえも。 ですから最低限迷惑がかからないように郵便物は書留がいいでしょう。 書留なら配達員が相違に気づいた時点で返送されて来ますから。 もし返送されれば犯人は貴方の住所も同じく他人の詐欺に利用している可能性が 高いです。ここまで分かっても警察は何もしてくれませんけどね。 そうなると唯一犯人に結びつく情報は口座番号。 銀行への手続きは時間もかかりますし、ここは興信所に頼み口座番号から 本当の住所を割り出して貰うのがいいです。 35000えんほどかかりますが、そうすれば内容証明も出せますし、興信所費用 とチケット代金を上乗せした金額の請求を訴訟をちらつかせて請求可能です。 で、犯人が返金してこようとそうでなかろうとやっておくべきことは、ネット詐欺被害 連絡掲示板に口座情報を載せる事です。 これで少しでも詐欺被害に遭う方を無くせます。 詐欺は悲しい事ですが犯人に社会的制裁を加えるこういった被害者協力コミュに 積極的に情報を寄せる事もしなければいつまで経っても詐欺は減りません。 また、相手が返金してきたなどがあってももう詐欺予備軍ですので、訴訟宣言は そのままにしておき、わざわざ訴訟取り下げましたなど言う必要ありません。 掲示板にも詐欺者情報として登録してやったといってやりましょう。 このことにより貴方が何か法的に不利になることは一切ありませんよ。
20人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|