会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
つよぽん
Adobe Photoshop Lightroom 5.3の使い方についてよい教材があれば教えてください
質問者: つよぽん
Adobe Photoshop Lightroom 5.3の使い方についてよい教材があれば教えてください
閲覧ありがとうございます。
似たような質問がないか確認させていただきましたが、特になかったようなので投稿させていただきました。

先日Adobe Photoshop Lightroom 5.3を購入しましたが、使い方がよくわからず困っています。

adobe社の提供しているリファレンスには目を通したのですが具体例のような記載がないため実際にどういった操作をすればよいかわかりません。

現在Lightroomを使用されている方はどのような教材を使用されているのでしょうか?
おすすめのWEBサイトや本など、媒体は問いませんので教えていただけますと幸いです。
質問日時: 2014/01/21 09:39解決日時: 2014/02/27 09:40
 不適切な質問として通報
ぬこにゃ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: ぬこにゃ
自分はPhotoshop elements5.0使ってますが、
手探りで色々弄ったり、ヘルプ見たりしてます。
どうしても分からない時は、その時時でやりたい事を
どうやったら出来るのか検索かけて調べます。
調べてるうちに、まとめみたいなの見つけるのでそれをブクマして参考にしている感じです。

なんにせよ、まずは分からなくても
とにかく色々弄ってみるのが一番の勉強かと思いますよ。

追記
コス写を加工したいなら、コスプレ雑誌を見てみるのも手ですよ。
コス写真ならではの加工や工夫が見れます。
また加工の同盟に入って勉強するのもいいかも知れません。
 1
回答日時: 2014/01/21 10:03編集日時: 2014/01/21 13:08
(6件中16件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
戦(いくさ)
戦(いくさ)
回答失礼します。
基本的な動作については検索すればわかりやすいサイトが見つかりますのでそれを見ながら使い方を覚えていけばいいと思います。

私も基本はそうやって覚えて行きました。
現像設定などは各々の好みもありますのでこれだっという設定が見つかるまでいじり倒してみるのもいいと思います!
なんども触っているうちに思い通りの画像にすることができてきます。

もしこんな風に現像してみたいという画像があれば思い切って答えや(教えないという人もいますので)ヒントをもらってみるのもいいかもしれません。

実際に触りながら行き詰まったら調べてみるという方法も有りですよ!
経験に勝るものはありません!

拙い文章、失礼しました。
 0

回答日時: 2014/02/02 14:34
只野源三
只野源三
割と何を読んでも得るものはあまり変わらないと思いますよ。
本屋さんでパラパラ見て「コレわかりやすそう」ってくらいのものを気軽に選んでいいと思います。

「写り」についてはLightroom、「加工」はPhotoshopでするのが本来でしょうから、初めから納得のいく範囲でよく撮れていればLightroomの出番はありません。

混同されがちなので念の為書きますがPhotoshopLightroomと書いてありますが一般的にPhotoshopと呼ばれてるものとは全くの別物です。
Photoshopと連動して使う「camera raw」という機能を単独で高機能にしたものが「PhotoshopLightroom」というソフトです。

RAW現像をするソフトなので「使って何かをする」というよりも「撮影時にするカメラの設定を後でやり直せる」ってスタンスで取り組むのがおすすめです。

1.カタログ作成→写真の読み込み→現像ボタンを押す→右に並んでいるスライダーを好みの位置に動かす
2.補正ブラシで塗った部分だけ部分的に効き具合を変えて好みの状態にする
この2工程でJpegファイルの書き出しをしたらほぼ「使えてる」と言えると思います。

スライダーを極端に動かしてみれば「こんな変化をする」というのはわかると思うので好みの位置にするだけです。
わかりにくいスライダーはヒストグラムの形の変化を見ると分かりやすいです。

だいたい上から順によく使うスライダーが並んでるので、たくさん並んでいますが実質上の方のスライダーしか使わない事が多いです。

自然な仕上がりになる範囲が狭いだけでRAWだけでなくJpeg画像でも適用出来ます。
WBを後で変更できるのは特に便利で、極端に色温度を低くして夕焼けのシーンを自然に再現したりできます。

Lightroomは補正ブラシが賢くてペンタブなしで範囲がはみ出したりしても極端な補正でなければ変えた境界が自然に馴染んでくれるのと、別カットでも補正情報をコピペで数多く処理する際に適用がラクなのがいい所だと思います。

最後におすすめですが、今まで見た中ではここのサイトが視覚的にもやりたいこともはっきりしていてとっつきやすく、参考になると思います。

http://photo-studio9.com/lightroom_magic/
 0

回答日時: 2014/02/01 00:42
えーじ
えーじ
最近までキヤノン純正DPP使っててLightroom5に乗り換えましたので、
とりあえず「Lightroom5 プロフェッショナルの教科書」という本を買いましたが、
DPPと比較して新しい機能をチェックしただけで、結局は実地で色々やってみてます。

補正範囲が広がっていたりして扱いやすくなっていますが、
DPPをある程度使っていたら、基本的な使い方はそれほど大きな差は無いと思ってます。
 0

回答日時: 2014/01/22 01:20
haru507
haru507
わたしも11月に体験版をインストールしてからライセンス購入したのライトルーム初心者です。
私はアマゾンで検索してレビューを参考に実際に書店で読んでみて理解できそうなものをが購入しました。

最初に購入したのが
「Photoshop Lightroom 5 スーパーリファレンス」

これと同時にwebサイトも参考にしてました。
「今日は写真日和。LIGHTROOM編」
http://ameblo.jp/sbiyori/

この二つを軸にライトルームについて検索していろいろ参考にしながら現像してきて、
最近ショートカットとか実例を参考にと思って購入したのが
「今すぐ使えるかんたん Photoshop Lightroom 5 RAW現像入門」
です。
いまはショートカットをまとめて机に貼り付けて作業しています。

動画での解説も探すとあるみたいですし、基本操作などはバージョンが違っても参考になるかと思います。

あとライトルーム5ではないのですが、
「デジタルフォト実践ガイド Adobe Lightroom4とAdobe Photoshop CS6を使ったワークフロー」
という書籍が良かったです。デジタルフォトの基本、ライティングの基本。ライトルームの運用からフォトショップとの連携までのワークフローがまとめられていました。
 0

回答日時: 2014/01/21 22:43
さんだいめ
さんだいめ
確かまともなガイド本、特に日本語のものはなかったと思います。
もう試されているかもしれませんが、ニコニコ動画等に有志の解説動画があります。
確かver4くらいのものなのでインターフェイスが少し変わってますが
レタッチの基礎的には充分です。

応用については、キーワード検索でネットから拾ってます。
値段を考えるとお得で良いソフトだと思いますよ。
 0

回答日時: 2014/01/21 14:56
sky3(suu)
sky3(suu)
こんにちは、私の場合は市販の本ですね。
大きな本屋に行くと何冊か売ってます。

どの本が一番ということはなくて
中身を見て、ご自分の用途と理解のしやすさで
選ぶと良いかと思います。

どのソフトウェアもそうですが
闇雲に動かしても何らかの操作はできますけど
効率で言ったら本などを参考にするのがてっとり
早いと思います。
ゲームだって、攻略本が最短コースなので。

手探りで何時間もかかって、やっと分かるのと
本をパラパラと見て数分で分かるのはどっちがいい
のか、ってことです。

ただ、「コスプレ写真の加工」なんて名目のものは
どの本にもありませんから、そこは本で基本操作を
覚えて、コスプレ写真に応用するのは自力という
ことになるのではないでしょうか。
 2

回答日時: 2014/01/21 10:59
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
Macユーザーの方へ画像編集ソフトについて質問です。
写真編集・バナーのやり方がわかりません;;
名刺を印刷したのですが用紙からズレてしまいます

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
  PC・インターネット
    コンピュータ・WEB
    ケータイ・モバイル
    photoshop・写真加工
    動画・映像
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場