|
ポートレートのメイク、髪型について 閲覧ありがとうございます。 ポートレート メイク、私服 メイクで検索しましたが当てはまるものがなかった為、ご質問させて頂きます。
この度初めてポートレート撮影をすることになったのですが、皆様メイクはどの程度されているのでしょうか?ポートレート写真を見る限りでは人それぞれかなと思ったのですが、薄いメイクですとあまり写真映えしないのではないか、コスプレ時のメイクだと逆に顔だけ浮いてしまうのではないか、と悩んでおります。
私自身が考えたのは、上は茶色系のシャドウを塗り薄いつけまつげでアイラインはひかない、下のラインもひかずに下まつげにマスカラを塗るというものです。
これでは薄いでしょうか?
もう一点、皆様ポートレートのときは地毛の方のほうが多いのでしょうか?それともナチュラルなウィッグをかぶられているのでしょうか?
質問日時: 2014/02/28 05:03 | 解決日時: 2014/02/28 11:59 |
|
|
|
 |
|
気になりましたので回答させて下さいね。
カメラマンの視点からの意見になりますが私の意見が多数のカメラマン様の意見と一致している保証はありません。 あくまで自分がポートレート撮影(以降ポトレと略します)する場合の考えです。
■ポトレについて自分の考え
ポトレといえば私服でそこらへんで適当に撮影するイメージですね。 ポトレはコスプレイベントやスタジオ撮影といった人工的な光源を駆使して衣装もメイクもウイッグもバリバリに決めて 挙げ句画像加工しまくって仕上げる写真とは違うものが撮りたい時にやるのがポトレかなと思います。 厚化粧してカラーウイッグをかぶって肌表面を画像加工でツルツルにするのはアニメ作画に近いイメージを求めているからこその行為であり、 ポトレ撮影でおんなじ事をやるならそれはただのアニメキャラの私服を屋外撮影しているのと何ら変わりません。
私は画像加工が大嫌いで厚い化粧も嫌いで、撮れた画像さえ良ければ実物の本人がドロドロなメイクをしているのをあまり好みません。 私は普段のコスプレ撮影もレイヤーさんのメイクがあまり厚くなり過ぎないようお願いしているぐらいです。 コスプレ写真に限れば私のやり方の方が異端なのですがポトレについては極力自然光のみを用いて飾らないモデルを撮影するのが一般的かと思います。
■ポトレの難しいところ
ポトレの難しいところは気象条件に左右され易い事とカメラマンが画像を無加工で見れるレベルで撮れるぐらいの技術力が必要なところと モデル側が薄いメイク、ノーウィッグでも耐えられる高度なビジュアルが必要なところでしょう。 私の場合のポトレはモデルさんに色の薄いリップとアイラインだけ、またはアイラインの代わりに派手ではない程度のつけまのみ装備をお願いする事が多いですね。 (コスプレ撮影時はレイヤーさんと表現しますが写真撮影時の被写体人物はモデルさんと表現しています) ウィッグもなしか焦げ茶色等の茶色系か黒のみで、色に気をつければかぶる事は問題ないと思います。 緑色とか青色とか人間の髪の色としてありえない系統の色はポトレではやめて欲しいです。 カラコンも碧眼か茶色か黒色などの人間の眼球として不自然でない色を推奨します。 私はカラコンなしでも構わない派ですね。
■手抜きポトレ
ポトレにはスタジオが予約でいっぱいだったりお金がなくてイベントに参加できない時に 予算をかけずに特に撮影許可の不要な公共の場所で(コスプレではない私服姿を)タダ撮影するという側面もあります。 まじめにポトレをしていらっしゃる方やスタジオ・イベント・ロケ撮影メインの方からすれば 私みたいな考えのカメラマンのポトレは手抜き撮影と言われても仕方ないですが 金がない人は写真を撮ってはいけないのかというとそうではなく、それなりの考えでポトレを撮るのは間違いではないと思います。 予算がかからなくて済むのでレイヤーさん側もカメラマン側もメリットは大きいです。
■結論
長々と書いてしまいましたが結論するとモデル側もカメラ側も高度な技術と創意工夫がなければ ただの「私服コスプレ」にしかならない。
何か主様のご参考になれば幸いです。
24人 | |
|
|
|
 |
|
 |
解答して下さった皆様、ありがとうございます!こちらをベストアンサーにさせて頂きます。 ポートレートだからといって気合いを入れすぎず、カメラマンさまとどんな作品が撮りたいかによって変わってくるということですね!たくさんのアドバイスありがとうございました。
|
|
|
(4件中1~4件) |
|
銀雪はじめ@レンズ沼
私は、ポートレートは記念撮影と同じようなものだと考えてます。 ありのままの自分、自然な姿…というイメージです。 なので服装は普通か自分がおしゃれだとおもう服で、化粧も普段通りにと考えてます。
ほぼすっぴんで撮ったことがありますがそれでもちゃんと撮ってもらえば映えました。 表情や角度の問題かもしれませんが…。
コスプレの時はキャラになりきろう!とメイクするので濃くなると思うのですが、ポートレートは違うと思います。 ウィッグもかぶってメイクも濃くて…それだとオリジナルのコスプレではないかな?と思います。
2人 | |
|
|
|
|
S・S=アイリーン
普段の飾らない姿を撮影するのがポートレートじゃないかと(勝手に)思っています。
こだわりたい方は存分にこだわればいいと思いますが、そこまで真剣に考えなくてもいいと思います。 やりたいようにやる。人の意見を参考にするのも良いですが、じぶんがやりたいようにやるのが一番ですよ。
6人 | |
|
|
|
|
葎音@こみトレ4号館ヌ05b
先の回答者様を見て……ポートレートっていつからそんなに敷居が高くなったんだろうと少し驚きました。 確かに先の回答者様の仰られるように、意識高く撮影に臨んでいる方もいらっしゃるとは思いますが…ポートレートとは人物写真全般を指す言葉であり、以前の質問などから抜粋させて頂きますと 「例えば家族の写真(家族写真)、団体における集合写真、雑誌等の表紙や記事のための肖像写真、お見合いのための写真、著名人有名人のブロマイド、証明写真、警察による犯罪者の写真(司法写真)など、極めて多岐にわたる。」とのことです。ざっくりと分ければコスプレ写真もポートレートに分類されるようです。
また、質問の回答ですが 撮影場所やテーマにもよりますが、私が撮って頂く場合はコスプレより薄く、普段よりはやや濃いめに、を意識してメイクをしています。元々化粧が薄く見えがちな顔だということもありますが、特に屋外だと質問者様の仰る通り、光が入り薄く見えてしまいますので。
ウィッグか地毛か、も、メイクの濃い薄い、も、ある程度テーマを決めてそれに当てはめていった方が良いかも知れません。 初めてのポートレート撮影のようにお見受けしますので、最初からガチガチに決める必要は無いと思いますが。 例えば制服でのポトレの場合はメイクは薄めで髪色も暗い方が良いでしょうし、逆に私服の系統によってはコスプレ時並に濃いメイクをした方が良い場合もあります。(ウィッグにするかどうかも、地毛と私服の相性で決めるということもあります) ポーズや背景などの指標にもなりますので、ざっくりとでも良いので決めて考えてみてはどうでしょうか?
61人 | |
|
|
|
 |
|
南月@ぴちほり!
回答させていただきます。
少し厳しい回答になることを、ご容赦ください。
そもそもまど様は、どのようなコンセプトのポートレートが撮りたいのでしょうか? 場所は?衣装は?イメージは?アップ中心?引き中心? そういうことを全て自分とカメラマンさんとで考えるからオリジナルなのです。 知恵袋で人に聞いている時点で、一次創作をする心意気に欠けると思います。
自分が今まで人生において蓄積してきたもの、そして一枚の写真のために学んだこと、それらが結実したのが作品としてのポートレートです。 もっと自分というものを持ってからでないと、ポートレートをとっても意味がないのでは?とおもいます。
ただ可愛い自分を演出したいのであれば、目周りだけ濃くして、あとはナチュラルに見えるように仕上げれば、まあ体裁は整うと思います。
9人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|