|
ニコンD40 交換レンズについて カメラ初心者です。 新しいレンズを購入したいと思い、自分なりに何個か候補を挙げたものの絞り切れず困っております。 現在、 ニコンD40、 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED、 Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D を所持しております。 軽さ、ズームレンズ、~100mm前後、オートフォーカス、F値2.8を重視して調べたところ、以下まで絞られたもののなかなか選びきれません。 レンズの個性、メリット、デメリットなど教えていただきたいです。中古での購入を考えています。 また、野外撮影、スタジオ撮影半々くらいです。 添付した画像のように背景をぼかした写真を撮りたいです。 よろしくお願い致します。 添付した画像 はズームレンズで撮ったものです。
質問日時: 2014/06/22 01:17 | 解決日時: 2014/06/30 15:36 |
|
|
|
 |
|
お持ちの Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D が一番ボケるので背景ボケだけを期待しない方がいいです。 背景がボケるのは焦点距離は望遠の方が、F値は少ない方が、撮像素子は大きい方がボケやすくなっています。
全部触った事があるわけではないですが候補に上がっているものは 18-55mm f/3.5-5.6G ED と比べればというくらいでレンズの違いよりもカメラと被写体が近く、被写体と背景の距離が遠くなるように考えて撮れたかどうかの方がボケだけで言えば違いが出る気がします。
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D で絞り優先オート(ボディのダイアルをAにする)F値を1.8~4くらいにして撮れば背景がよほど近くなければ添付画像よりよくボケてるってくらいの写真になりませんか?
補足 数万円でボケやすい便利ズームが欲しいという意味で言うなら Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF を中古で譲ってもらってボケやすく便利に使っていておすすめです。 逆に全面ピントが欲しい用途にはあまり向かないです。
そういう時は候補に上がっている SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005N II) を使ってます。
でも焦点距離が合うならどっちの用途でも明るい単焦点が一番よく写ります。
候補の中で簡単にボケるのは APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM ですが望遠よりなので広い場所でないと全身が入らなかったり Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D で近寄ってアップの方が写りがいいとか用途がかぶりそうな気がします。 コスに限って言えば遠くからしか撮れない場面は少ないですし。 ロケもするならでそういう場面用におさえておくというのはアリだと思います。
ざっくりと総じて17-50mmは背景が広く入るので構図の自由度が欲しい時用、ボケは単焦点かもう少し望遠よりのレンズと思っていいと思います。
4人 | |
回答日時: 2014/06/22 07:14 | 編集日時: 2014/06/22 20:56 |
|
|
|
|
 |
沢山のご意見ありがとうございました。みなさんの意見をもとに、考え直したいと思います。 より多くのレンズの説明をしてくださったため、ベストアンサーに選ばせていただきました。
|
|
|
(5件中1~5件) |
|
ジュン
シグマはシャープ、タムロンは柔らかく発色が良い、 らしいですね。 女子のポトレにはタムロンでしょうか。
しかし、私ならそこに標準ズームは買い足さないですね。 その2本で大体は撮れますから。
背景ボケ写真って、飽きてきます。 同じような画ばかりになってしまって。 ボケさせたいなら、50mm1.8を使い倒すほうが良いかなと。
50mm単のワーキングディスタンスは実際は75mmくらいなので、もっと寄ってボケも欲しいならば、28~35mmくらいの単焦点を買い足したほうが表現の幅は広がると思います。
2人 | |
|
|
|
|
永遠の観測者神魂
そうですねー。 背景ボケヌケ写真が好きなら アダプターつかってキヤノンFDの300mm以上か シフトレンズ使用のが手っ取り早いかと。 海外のレンズはニコンにもよくマッチしますし海外レンズのが ボケ具合が面白く安く手に入るレンズが多いですよ。
0人 | |
|
|
|
|
ken2@シルベル
過去に書いたことをそのまま出しますが、送付している2枚目のような写真を撮りたいと考えるには、 ・カメラから被写体、被写体から奥行きの距離 ・レンズの焦点距離(長いほど暈せる反面、ピントが浅くなる) ・レンズの明るさ(数値が小さいほど暈せる反面、ピントが浅くなる) この3点を気に留める必要があり、最も重要なのが1番目に書いた距離の部分です。そのため、写真では被写体が近くにいて、背景が遠いためこのように暈せているけど、これが近くが壁だったりするとそういうわけには行かないです。
所持品にAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dがあることからまずはそれを上記に気に留めて使ってみては?一応、候補に出しているレンズで写真以上に暈しを考えるなら、シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMになるでしょうけど、あくまで手持ちに不満点をわかった上でないと、デカイ、重い、高価と投資に見合わない可能性が非常に高いです。 シグマやタムロンのF2.8通し(17-50mm)レンズは単焦点レンズを持ち歩かず、そのレンズ1つでやっていくのならありかもしれませんが、やはりF1.8程はいかないのでそれをどう判断するかになると思います。
個人的観点では 『選びきれない=さほど必要というほどではない』 と見ているので、安易に物に走らず今ある機材で工夫して撮るが無難に感じます。とりあえず、絞り優先モードでできるだけ絞り開放よりに設定して、被写体に一歩踏み込んで撮ってみては如何でしょうか?
※補足から 撮影した写真にはEXIF(焦点距離や開放値など撮影関係に対する)データが含まれることから、どんな設定で撮影したかがそこにあるので、それを見て考察するが先ではと感じます。 暴論を出してしまうと、D600のような35mmフィルムフォーマットを持つデジタル一眼レフにしてしまえば良いとなってしまうのだが、それはそれであまり勧められたものではないですがね。
1人 | |
|
|
|
 |
|
ワイ
まずF値は全域で2.8通しのレンズが良いと思います。 野外・スタジオ両方で使われるとのことでしたら使いやすい標準ズームがおすすめです。 またD40はボディ側に手ブレ補正がありませんので、レンズ側に機能があるものが良いでしょう。
この条件ですと候補がシグマの17-50/F2.8、タムロンのB005になってきます。 中古で購入されるのでしたらできるだけ状態の良いもので、かつご予算に合うものを選ばれては いかがでしょうか? 両レンズともコストパフォーマンスの良い優秀なレンズだと思います。
ご参考になれば幸いです。
3人 | |
|
|
|
|
てんきち
金額的に大丈夫なら、F2.8-4.5や4のレンズは、F2.8のレンズより下位の性能なので外して良いと思います。 17や18mm側では絞りをF2.8に設定できるけど50や70mm側ではF4.5やF4までしか設定できません。 背景をぼかした写真をお望みなら、尚更、解放絞りがF2.8固定の方が良いでしょう。
MACROレンズは、レンズから10cm(撮像素子から22cm)とかすごく近くまでピントが合います。 そういう使い方をしなければ必要ない機能です。 MACROでない18-50mm F2.8でもレンズ前から20cmくらい(撮像素子から28cm)まで寄れますし。
タムロンの2つの違いは手ぶれ補正機能がついてるかどうかですね。
しかし、背景をぼかした写真を撮りたいなら、お持ちの50mmF1.8で絞りを解放かそれに近い(小さい数字)設定で人物と背景をなるべく離れた構図にして撮れば良いように思います。
捕捉について もし、買い替えを否定されたように感じたならごめんなさい。 基本、ズームレンズより単焦点の方が同じ画角で比べたら画質が良く、50mmならそういう写真に向いてるし、解放絞り(F値の数字)も明るく設定出来て背景がボケやすいので、書いただけなんです。
4人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|