|
鼻当てのない眼鏡に鼻当てを作る方法はありませんか? 質問者: 和樹一樹 |
| |
|
鼻当てのない眼鏡に鼻当てを作る方法はありませんか? 観覧ありがとうございます。 丸眼鏡のキャラをやるに当たりまんだらけ様の店頭で眼鏡を購入しました。 よく確認しなかった私がいけないのですが眼鏡には鼻当てが付いておらず、かけるとすぐに下がってきてしまいますしとても目との距離が近いです。 前回は男装だったため撮影のたびに上げるだけでよかったのですが、今回は女装なのでつけまをつけたいのですが短いタイプでも当たってしまい困っています。 なので少し目から離すために鼻当てを作りたいのですが難しいでしょうか? レンズが光るキャラのためレンズを抜いて対応することは考えておりません。
私に合うようにツルを曲げてしまっているので出来れば鼻当てを作って使用したいのですが、やはり鼻当て付きのものを買い直した方が良いのでしょうか?
私のように鼻当てのない眼鏡をかい鼻当てをつけた方や上手くいきそうな案がある方がいらっしゃいましたら方法をお教えいただきたいです。よろしくお願いします。 パットがないのではなくレンズの間にはアーチしかないタイプになります。
質問日時: 2014/07/06 23:08 | 解決日時: 2014/07/13 20:30 |
|
|
|
 |
|
丸メガネということですので、一般的なメタルフレーム眼鏡の、鼻当て用金属部分がないバージョンということでしょうか? 金属があって鼻当てがあるような眼鏡で、金属部分が取れてしまった(もともとない)というような場合ですと新たに付けるのは難しいかなと思います。 つけるのであれば、他の眼鏡から持ってきたパーツをはんだごてで付けるくらいしか思いつきません。
鼻当てがないというのが、セルフレーム眼鏡のように、鼻に当たる部分のフレームが盛り上がっているだけの眼鏡のことでしたら、先の回答者様が仰っているノーズパッドには、セルフレーム眼鏡に貼れる、両面テープタイプもあります。 ただ、あくまで滑り止め目的ですので、劇的に眼鏡との距離が遠くなるということはありません。
また、現在ツルがあっているとのことですが、つけまつげが触れないほど高い鼻当てをつけるとなると、距離が変わってしまうので、ツルも曲げなおさなければならないと思います。 私でしたら、奇抜なデザインでどうしてもこれじゃなきゃということでなければ、買い直します。
参考になればさいわいです。
0人 | |
|
|
|
|
 |
皆様ありがとうございました。 やはり買い直すことに致しました。
|
|
|
(4件中1~4件) |
|
あおばや
根本的な解決にはなりませんが、写真写りのことを考えると「ズレロック」という商品が安価で試す価値があります。 http://review.rakuten.co.jp/item/1/221728_10000091/1.0/
他のメガネから鼻当てだけ移植するなら、100円ショップにある老眼鏡から鼻当て部分をU字型に切り取ります。事故を防ぐため端の部分は金属ヤスリで必ず丸めてください。鼻当ての接着面もヤスリで面取りをします。丸メガネも、接着部分は塗装なりメッキをはがし、金属用接着材で付けます。
理想はバーナーです。熱が使えれば銀ロウ付けという半田付けでが出来ます。ただ、バーナーまで使うならふつうはメガネを買い直した方がよくなるので、さきに上げた「ズレロック」をオススメします。
0人 | |
|
|
|
|
敬良
鼻あてをつくるほうほうではないのですが、眼鏡のつるを耳で固定してしまうのはどうでしょうか?つるの先端を透明なサージカルテープ等で貼り付ければ、横の髪の長さによっては隠れると思いますし、目との距離も作ることは可能かと思います。 質問者様とはベクトルの違う回答ですみません。もしよければお試しください。
2人 | |
|
|
|
|
八朔
パッドがないだけであればノーズパッドを付ければいけると思います また、ノーズパッドを付ける針金(?)などがない場合は眼鏡屋で修理に出すか買い直す…ぐらいだと思います 私自身普段メガネおかけており壊れた時は眼鏡屋さんで修理してもらいます 眼鏡屋と言っても、チェーン店ではなく個人店でなければ中々修理してくれるところは少ないです
クリアー粘土やレジンなどを使えば個人でも作れるかなとも思いますが、鼻あては結構圧力がかかる部分なので壊れやすいかな…と思います
長文失礼しました
2人 | |
|
|
|
|
竹内@R5
ノーズパッド というものが別個で売っていますので、試してみてはいかがでしょうか?
また、手芸工作等で使う、透明な粘土があるので、これも使い方次第で活用できるかと思います。
5人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|