 |
|
夏コミでコスプレをする際の様々なことについて。夏コミについて複数わからない、悩んでいることがあったのでまとめて質問させていただきたいと思います。 当方今度の夏コミ(C86)にてコスプレ参加をしようと思っています。コミケでのコスプレ参加は初めてですが、夏コミ自体は初参加でなく、コスプレ自体もいくつかのイベントに参加させていただきました。参加しようとしているキャラクターは初音ミクの恋色病棟です。
質問は 1、コスプレ広場でカメラマンさんなどに写真を撮ってもらった際名刺を渡したいと思うのですが調べてみると渡し辛い、渡せない可能性があると書いてありました。名刺は名刺で持っていくとしてスケッチブックなどの大きい紙に名前、アーカイブID、ツイッターIDを書いて足元などに置いといた方が良いのでしょうか。また、名刺は有名キャラなら100枚ぐらい持っていっても良い、と書いてあったのですが、当方がやるキャラでも100枚ぐらいもっていった方が良いのでしょうか。クオリティーも高いわけではないので悩んでいます。(あまりに余ってしまったら困るため)
2、コスプレメイクについてです。前回始発で東京ビックサイトへ行き、列に並んで待っている際にキャリーバックを持ったおそらくコスプレをするであろう方々がメイクをしていました。公共の電車の中で普通のメイクをするのも嫌煙されマナー違反だと私自身思っており、外でメイクをするときはトイレの中だけ!と思っているのですが待機列の中でメイクをするのは許容されているのですか?待機している際のトイレは混んでいますしそこでメイクをしようとは思っていません。
3、これから先はおまけや雑談程度に捉えていただいて良いのですが、夏コミでコスプレ参加をするにあたり持って行った方が良いものはありますか?
4、当方一人でコスプレ広場をうろうろしている予定なのですが他のコスプレイヤー様方にかわいいですね~!などと話しかけてスマホで写真を撮るのは失礼に当たりますか?これは他のイベントでも言えることなのですが、カメラ機能のあるものをスマホしか持っておらず、写真を撮る際失礼じゃないかと思い話しかけるのを良く渋ってしまいます。どうなのでしょうか?
以上の四つが質問となります。似た回答がある場合、誘導の方お手数ですが宜しくお願いします。 すべてでなくてもどれか一つの回答でも構いません。つたない文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
質問日時: 2014/08/05 14:08 | 解決日時: 2014/08/07 22:59 |
|
|
|
 |
|
検索すりゃどれもヒットすると思うんですが、「誘導願います」って書きゃいいってもんじゃないくないですか。 最近の風潮なのかもしれませんが。
1.コミケでコスプレといっても、エロカワイイ格好してカメコにチヤホヤされてアイドル気分を味わいたいのか、 レイヤーと交流したいのかにもよって来ますし、レイヤーと交流と言っても「カイブとかSNSに登録してる層」と 「コミケぐらいでしやらない層」がいますので、そのあたり名刺の必要枚数も違ってきます。 「これは撮られるだろ列出来んだろ」と確信できるぐらいなら、スケブにCNやカイブのIDでも書いたほうが いいですが、ありきたりな初音ミクのありきたりな恋色病棟なら、そんなに列ができるほど撮影依頼が来るかは 鏡と相談して下さい。たぶん、よっぽどの美人か、派手に下着やその下でも見せてない限り、100枚も ハケないんじゃないかとは思います。もっとも、余ったら余ったで配る機会はあると思いますが。
ちなみに、コミケは一般に列ではなく囲み撮影になるので、撮った人から場所を離れるので名刺が渡しにくい という話なので、「ご自由にお持ち下さい」とでも書いて名刺を置いておけば持っていってくれるでしょう。 ただし、大半のコミケカメコはコスプレ撮影をあまりしない、コスプレSNS文化に馴染みのない人なので、 データをくれるとも限らないですし、下心率が高い気がします(偏見)ので、果たして配るメリットがあるかどうか。
2.ぶっちゃけ、列を詰めるとか粉が飛ばないとかそういうレベルまで含めて「本当に迷惑がかかってなきゃいい」 とは思いますが、レイヤーには周りが見えてない人が少なくないので(自分もあまり偉そうなことは言えません)、 「ダメ」っていう認識にしておかないと糞みたいな状況にしかならないので、ダメってことにしときましょう。 ただでさえあのクッソ狭いエリアでカートを後ろ手に引いて歩いて、人の足を轢いたりものを壊しながら歩く人が 多いので、これ以上マイナス視される方向の風潮を増やすのはちょっと。
3.服にかける冷却スプレー、ヒヤロン、凍らせたペットボトル、塩飴、スマホの予備バッテリーなど。 衣装や小道具の補修が必要なら安全ピン、ガムテープ、はさみ、ボンド、瞬間接着剤あたりもあると安心です。
4.コミケなら全然アリです。他のイベントでもアリだと思いますが、「アテクシを撮るんなら一眼ぐらい 用意してくださいませんと」みたいな人はたまにリアルでいますので、そういうキチガイに当たったら 犬に噛まれたと思って平謝りしましょう。大抵話も通じません。
147人 | |
回答日時: 2014/08/05 14:31 | 編集日時: 2014/08/05 15:15 |
|
|
|
 |
|
 |
6名の方回答ありがとうございました! どれもためになりましたので上手く吸収して当日楽しみたいと思います。 BAは悩みましたがそう思う、が一番多く、詳しく書いて頂いた通行人さんにしました。 ありがとうございました!
|
|
|
(5件中1~5件) |
|
ありがとうございました。
コミケは夏、冬込みで数回程参加したことがありますので回答失礼致します。
1は名刺を渡す暇がないのはクオリティが高い、または露出が多い、囲いが絶えないレイヤーさんかと思われます。 なので、3510様のクオリティによります。多くの方と交流したいのであれば 1キャラにつき15枚程持って行った方がいいかと。(可能キャラが少ない場合は20~30枚程) スケブは名刺が切れたときに使えると思います。
2は他の回答者様も仰っていますが、何十万人の待機列と炎天下の中で化粧って大変だと思いますし ましてや待機列は日陰があまりないので暑さが苦手な場合はメイクが落ちる可能性もあります。 なので更衣室でしたほうが賢明かと。
3はとにかく人が凄いのと、暑さで倒れる可能性があるので 冷却シート(衣装の下につけるのがいいと思います)や、飲み物、携帯食糧は必須です。 もし早めに行くのであれば何時間も待つので日焼け止めも事前に塗っておく。 また携帯で写真撮る場合は予備のバッテリーも持参したほうがいいかもですね。
4は撮る前にレイヤーさんに「携帯でも大丈夫ですか?」と確認したほうがいいです。 大体のレイヤーさんは大丈夫かと思われますが、 中には前の回答者様が仰ってる通りTwitterやSNSの晒し行為をされる可能性があるので断る人もいます。 なので、断られたら諦めて他のレイヤーさんを撮りにいきましょう。
文脈がない上に長文ですみません、主様が素敵なコミケを過ごせますように!
4人 | |
|
|
|
|
虎島ぼたん
2の回答です 待機列でのメイクですが炎天下が予想される中でメイクしても汗で流れませんか? 何時に待機列に並んで何時間並ぶおつもりなのか分かりませんがどうせ汗で流れるなら空調のきいた室内でやってはいかがですか?
3の回答 待機列に並ぶつもりでしたら帽子やフードタオルなど紫外線を避ける物、日傘は迷惑になります スポーツドリンク、塩飴、携帯食などエネルギーになるもの、食事はかならずとりましょう ビニール合羽、ポンチョなどの雨具、傘は使えない場合があります 持参する必要はありませんがパンフには目を通しておきましょう
3人 | |
|
|
|
|
もつ
撮影者側かつ男性なので答えられる「1.」のみ回答します。コミケは計15日間ほど行きました。 名刺の枚数ですが、貴方が旬のキャラクターかを含め「撮影したい」と思えるコスプレかによります。 キャラクターの他にも、美人さん、露出度、衣装の完成度、当人の知名度など。人気の方は囲みとかになって、名刺交換をするタイミングは限られるのでスケッチブックが撮影者側にとってもありがたいです。 提案する案としては、1日でしたら50枚くらい名刺を用意して、囲みができる可能性がそれなりにあると判断なされば、スケッチブックとか、キャリーに紙を貼るなどを提案します。
6人 | |
|
|
|
|
あけさと@がんばります
気になりましたので4だけ回答させて頂きます。 スマホや携帯での撮影は当方はお断りさせて頂いてます。理由としてはさらしやすいからです。こんなのいたんだ(笑)みたいに周りに簡単に見せられますし、ネットに流しやすいからです。こんな意見もあるんだ位に思ってくださればと思います。
25人 | |
|
|
|
|
てんきち
カメラマンなので、1と4だけ答えますね。
1) 渡せないのは、一度に数十人に囲まれて、延々と撮られ続けるようなレイヤーの場合です。 囲みでも、少人数なら慣れれば、適当にタイミングを計って中断して、集まってる人に名刺を配ることは出来ると思います。 また最近は、列になってても、あまりスタッフも崩して囲ませないので、ひとりひとり交流が良ければ列にしてもらって名刺交換することも可能です。(毎回スタッフのスタンス変わるので、今回はどうか保証できませんけど)
スケッチブックも、有効ですね。 名刺が切れた時も、「名刺が無くなったので、、これを撮影してください」ということもできますから有って良いと思います。
私の場合は、カメラマンで、名刺は無くなるより余る方が良いと考えてるので、多めに持っていってますけど。
4) 特にスマホで問題ありません。 心配なら、声を掛けるときに「スマホですが撮影お願いしてよろしいですか?」のように言って、了承を貰えばいいでしょう。 あまりいないと思いますが、断られたら、すぐ諦めて引き下がれば失礼にはなりません。
11人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|