|
ラメ糸が全面に織り込まれている生地の印付けについて困っております。 写真では全然分からなくて申し訳無いのですが、こちらが印を付けようとしている生地の裏面の写真です。 模様はすべてラメ糸で織り込まれており、肉眼で見るとギラギラしていて、 チャコペンを種々試してみたのですが、書いたものは何も見えませんでした。 こちらで「しるしつけ」で検索を掛け、そちらに書かれておりましたエナメルでの印付け方法を参考にと思ったのですが 手元の生地は切ったところからほつれてくる布のため、この手は使えないなと思った次第です。
作るものはドロワーズを改造したパンツで、別布でストライプを何本か貼り付けます。 目測で作ってこのストライプが崩れるのは避けたいです。
こう言った生地は、どうやって印付けをすれば良いでしょうか? 色々やってみたものの、布を広げたままどうにも手詰まり感でいっぱいなので、よければお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/10/03 00:17 | 解決日時: 2014/10/03 20:20 |
|
|
|
|
切りじつけとマスキングテープを使ってみてはいかがでしょう?直線の印つけに意外とマスキングテープは便利です。
7人 | |
|
|
|
|
 |
切りじつけはまったく知りませんでした…マスキングテープを使うのも良さそうですね。 大変勉強になりました。 他に回答いただいた方へもまとめてになってしまいますが、この度はどうもありがとうございました!
|
|
|
(1件中1件) |
|
姫川あずる
他の方の回答にもあります、切りじつけが良い方法だと思います。
この切りじつけでストライプの印を付ける場合ですと、型紙にストライプ幅を描き、それをくり抜く様に紙を切り抜いてから切りじつけすると正確に印が付けれます。 型紙切り抜かずに、線の上から(紙と布一緒に)縫う方法も出来るとは思いますが、その場合紙の厚みと布の抵抗力で布がつれたりするかと思うので出来れば布は布だけで縫って印を付けた方が綺麗に出来ます。
切りじつけ以外の方法ですと、縫い代無しの型紙を作って布に留めつけてから出来上がり線に荒ミシンを返し縫い無しでかけるという方法も思いつきました。
お手間のかかる作業になるとは思いますが、良い衣装が出来上がるのをお祈りしてます。
1人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|