|
NIKON機の望遠レンズは何を購入すればいいでしょうか? 当方、父のNIKON D700を借りていろいろなものを撮影しています。父はすでにカメラ趣味からは離れてしまったので、実質私のものになります。 レンズは純正で50F1.4、24-70F2.8、シグマ35F1.4があります。 ストロボ、アンブレラ、三脚、レフ板などは、父のものがあります。 バイト代を貯金していて、予算が20万円あるのですが、70ー200(純正)を買うか、85F1.4を買うか、105~135くらいの焦点域の単焦点を買うか、悩んでおります。 都内のスタジオでは50でもギリギリかな、と思う場所も多いので、24ー70で充分かと思うのですが、あまり私と相性の良いレンズではなくほとんど使用していません。それに、背景を処理するのに長いレンズは是非一本欲しいところです。 なお、当方初心者のため、マニュアルフォーカスが必要なガチャガチャタイプのニッコールや、ツアイスなどは考慮にいれていません。タムキューも考えたのですが、あまり好みの映りではありませんでした。 カメラマンの方からのアドバイスをお待ちしております。 購入予定のレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。 撮影はコス、ポトレオンリーで自然物とか昆虫などは撮りません。 背景を処理というのは望遠レンズならではの圧縮効果を望んでいます。 カメラマン様からの回答をお待ちしております。
質問日時: 2014/10/19 15:00 | 解決日時: 2014/10/24 18:35 |
|
|
|
 |
|
正直なところこればっかりは誰が何を言ってもあくまで「参考」にすぎず絶対的な正解は買ってみるまで分かりませんが…
個人的には85mmの単焦点がオススメです! 私はシグマの85mmですが、このレンズはキレがよく解像感もあって非常に気持ちのいい写りで撮っていて本当に楽しいです!!
当方Canonで純正の70-200mmF2.8とシグマの85mmF1.4を所有していますが、スタジオ撮影なら持っていくのはいつも85mmです。 ロケの割合が多いなら足場の関係でズームで調整するしかないシーンも出てくるので70-200mmもアリですが、大きく重たい上に多くのスタジオはそんなに望遠側を使う機会も無いので85mmで充分です。 特にボケが欲しい場合、モデルと背景の距離が取りづらいスタジオ撮影では開放値の明るい単焦点が圧倒的に有利です。 それから決定的なのが画質ですね。いくら高いズームでもやはり単焦点には敵わないというのが私の考え方です。
少しは参考になりましたでしょうか。 大きな額の買い物ですので後悔の無いようにお考え下さいd(^_^o) なんだかんだ、考えてる時間も楽しいですよね!
1人 | |
回答日時: 2014/10/19 19:53 | 編集日時: 2014/10/20 23:38 |
|
|
|
|
 |
ありがとうございました。シグマ85mm1.4を購入したいと思います。
|
|
|
(4件中1~4件) |
|
飛竜
背景処理の為だけなら70-300でOKです。 70-300ならTAMURONがオススメです。
70-200f2.8が欲しいなら純正が良いのですが、テレコンを使用する予定が無いのならこれもまたTAMURONで良いでしょう。 価格は純正の約半分で写りも大差無いです。 ブラインドテストすれば、よほど目が肥えた方以外は十中八九どちらのレンズで撮ったものかなんて解りません。
85f1.4ならsigmaが良いでしょう。 まだラインシリーズでは出ていませんが定評のあるレンズです。
純正に拘りがなく中古良品を狙えば3本とも20万以内で買えるでしょう。
要は純正が一番なのか?と言う事です。 確かに多くの高級レンズは純正の方が勝っているのが多いのですが、等倍で重箱の隅をつつけばと言うレベルがほとんどです。 最近のサードパーティーレンズは純正を超える物もあります。 上記に上げたレンズは写りに関しては本気でオススメです。 ただ、カリッとした純正24-70とボケのフワッとしたタムキューが合わないと言うので、上記のレンズが好み似合うかは保証出来ませんが‥‥。
今回は背景処理がメインなので、TAMURONの70-300 か70-200を候補にするのはいかがでしょうか?
0人 | |
|
|
|
 |
|
赤鰯@Σp[【◎】]ω・´)
回答失礼いたします。 カメラマンとして、D800をメイン機に活動をしていますが、 お勧めはやはりAF-S NIKKOR 70-200 f/2.8G ED VRⅡです。
私が一番使っているレンズは、AF-S NIKKOR 24-70mm F/2.8G ED ですが、 一枚でも多く写りの良い写真が欲しいイベントや、70-200mmと言う焦点距離が許される (被写体とカメラマンにある程度の距離が取れる)スタジオならAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を持って行きます。 フォーカス速度・描写性の高さ等、多くの人が銘玉と評価するのも十分納得のいく性能であると思いますし、 トータル性能を考えれば20万overの価格も納得のいくものだと考えています。
問題が有るとすれば、レンズ自体の重量が1.5kgあると言う事ではないでしょうか。 お使いになるボディがD700ですと、トータルの重量が2.5kg位に成りますし、 更にブラケット・ストロボなどを追加すると、3.0kgに近い重量になる事が予想されます。 プロフィールページを拝見致しましたが、質問主様は女性でいらっしゃる様ですので、 D700+70-200mmf/2.8Gの組み合せでの撮影が辛く感じるのではないでしょうか。 強力な手ぶれ補正機能が組み込まれているレンズではありますが、これだけの重さの物を持ち歩く事の 体に掛かるストレスも計算に入れておかないと、結局持ち出すのが億劫に成り、あまり使わないレンズと言う 勿体無い事に成りかねません。
その点を勘案して、次点としてAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR を上げておきます。 重量・価格ともf/2.8Gに比べれば随分と抑えられていますので、 浮いた分の予算をストロボや三脚などの周辺機材の充実に充てるのも良いのではないでしょうか。
色々と書きましたが、ご自身が本当に欲しいと思っている物以外の物を買っても満足が得られず、 結局新たに買い直して余計な出費が増えてしまうなどという事にもなりかねません。 十分に納得してから購入を決めるようにして下さい。
4人 | |
|
|
|
 |
|
ken2@シルベル
利便性と安定性を考えるとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIですかねえ?望遠になるほど手ぶれ補正の有無は結構大きいので。ただ、ポトレでしか使う気がないと言うのであらば、単焦点を選ぶでも良いのでは? 写りの良し悪しに関してはその人が実際に見ないことには勧めても意味がないので何が良いかと言うことは特に言いませんし、それ以前にニコンユーザーではないので詳しいことは知りません。
ただ、経験上のことを出すのであらば、大きく重いレンズは値段の高さだけでなく、持ち出すだけでもかなり疲れる+気を遣うので、望遠系のレンズが全くないのであらば、とりあえずAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gを選ぶも悪くないかもしれません。
4人 | |
|
|
|
|
カタマリ+オレンジ王妃
・F値固定のものが望ましい 70-200は固定タイプでしょうか? 夕暮れ時で環境の明るさがすぐ変わってしかも暗くなっていく時など、ズームをするたびにF値が変わってその都度シャッター・スピードを調整したりするのはなかなか大変です
・F値、距離が同じでも単焦点レンズのほうが綺麗にボケる 試してみるのが一番分かりやすいんですが同じ設定でもレンズの枚数の関係でズームレンズはボケ方二重に重なったような感じになります
・F1.8のレンズでF1.8の写真を撮るのと、F1.4のレンズでF1.8の写真を撮るのでは後者の方が綺麗 …レンズにもよると思いますが基本F値を下げきった状態で撮るとどことなくぼんやりする気がします。
質問文に【背景を処理】とありますがこれはボケ方が綺麗なものがほしいという意味でしょうか? ズームレンズに比べレンズを交換する手間がかかり構図によってカメラマンがキビキビ動かなければいけませんが単焦点レンズのほうが写りに関しては勝ちだと思います。 ちなみにシグマのレンズは純正に劣らず高性能なものがたくさんあるのでこちらも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
以上を考慮し店頭で触りながら自分にあったものをお決めになられるのがよろしいかと。 予算マックスまで使わずちょっと安いレンズにしておき、アクセサリー(レンズフィルターなど)やストロボ増灯、LEDライトになどに資金を回した方が撮影の幅は広がりますのでこちらもおすすめです。。
3人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|