|
ウィッグを被っても頭でっかちにならない方法。 質問者: 芭月麻奈@準備中 |
| |
|
ウィッグを被っても頭でっかちにならない方法。 閲覧有難う御座います。 検索しても私の求めている回答がありませんでしたので、質問させてください。
昨日、ウィッグをカットしてようやく前髪がさっぱりし、被れる状態になりました。 しかし被ったところ、どうも頭でっかちになってしまって、レイヤーさんはキュッと地毛のようにウィッグを被っているのにもかかわらず、自分は全体的にぽっこりと、顔と頭が一回りでかく見えてしまいます。
梳くことも考えたのですが、美容院で綺麗にカットしてもらったのと、下手に切りすぎるとウィッグのネットが見えそうなので切れません。
アシストウィッグのミディアムを使用していて、地毛の長さはミディアムくらいです、量も定期的に梳きにいってますので、多くはないです。 被り方はhttp://assistwig.blog47.fc2.com/blog-entry-38.html こちらに載っているものと同じやり方です。↑
私の顔が小顔じゃないからかもしれませんが…どうにかして頭でっかちなのを直したいので、改善方法教えてください。
宜しくお願いします。
質問日時: 2010/01/31 11:20 | 解決日時: 2010/02/07 13:31 |
|
|
|
|
ベストアンサーに選ばれた回答 回答者: yohka@2/22~また台湾旅行 |
| |
|
地毛を括らずにネットに入れてみたらいかがでしょうか。
①幅の広いヘアバンドをつける ②毛を括らずに夜会巻きのようにねじりあげる(毛先をかるくピンでとめる) ③ウィッグネットを被って微調整 ④横にずれてこないように頭部サイドの髪をネットごとピンで2、3箇所とめる ⑤ウィッグをかぶる ⑥ウィッグが浮かないようにもみ上げ部分やうなじのあたり、 目立たない箇所をピンでとめる ⑦頭頂部やサイドはUピンを使う
すすっときれいにウィッグを着用できる方…羨ましいですよね; 私もなかなかウィッグがしっくりこないので、やりすぎ…? ってくらいにピン使っています。
地毛をまとめるときに、横でたわんだり太い毛筋ができていたりすると 頭でっかちになってしまうようです。 ネットの上から髪を押してみると、毛が集中して厚みが出てる部分が分りますよ^^
1人 | |
|
|
|
|
 |
皆様有難う御座いました。 今回は、詳しく手順を書いてくださったyohka様をベストアンサーにさせてもらいました。 他にも、水泳帽を被る等の意見をいただきましたので、何とか改善方法をみつけていこうと思います。 有難う御座いました!
|
|
|
(3件中1~3件) |
|
ハルイチ@リセット
回答失礼いたします。こんな方法もある、くらいな気持ちで目を通していただければ…と思います。 私は地毛がロングでボリュームもあるので、ネットは使わずスイムキャップ(水泳帽)を使っています。 勿論、蒸れるのでゴムではなくメッシュのような素材のものを。 締め付けられる感が嫌、というお方もいらっしゃると思いますが私は気になりません。 ウィッグの色に合わせて数色使い分けております。また、ワンレンや短いウィッグを被る場合で頭皮(ベージュ等)がほしいときはベージュの水泳帽など見たこと無いので 水泳帽の上からパンストのような素材のウィッグネットを被っております。 難点といえば、髪に癖がつきやすい人は帰るときに面倒かもしれませんね;
0人 | |
|
|
|
|
ひなた杏子
参考になるかは分かりませんが… 結構しっかりめのネットを被るのも大事だと思います。
この間、結構ぶかぶかなネットで髪をまとめてウィッグを被ったところ、髪が緩いのですっぽりウィッグが被れなかったり浮いたりしました。
逆にきちんと締め付けのあるネットを被ったら、特に違和感なく綺麗にウィッグを被れました^^
あとはウィッグ自体の大きさや毛量の問題だと思います;
0人 | |
|
|
|
|
千架
主様の求めている回答には逸れてしまいますが回答させて下さい。
当方もアシストウィッグを使用したことがありますが.私もやり方が悪いのかやはり頭でっかちになってしまいました。 それからと言うものアシストウィッグを使用していません;
その時はずらしたりした被り方でなんとかキュッとした感じにはなりましたがやはり不恰好になってしまいます;
主様の質問通り何か良い方法が見つかればいいのですが;
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|