|
プリンセスラインコートの裏地の付け方を教えてください。 質問者: 杉菜 |
| |
|
プリンセスラインコートの裏地の付け方を教えてください。 プリンセスラインコートに裏地を付けたいのですが、上手くラインが出ません。 裏地を付けるとなぜかバルーンスカートのように内側に丸まってしまいます。 何度やり直しても同じです。 表地だけなら、フレアスカートのようなラインが出ています。 作っている衣装は、うたプリのセシルの白フリーセル(2期OP)です。
ラインが崩れず、裏地を付ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/11/11 21:33 | 解決日時: 2014/11/14 23:55 |
|
|
|
|
画像ではどのように縫っているのかよくわからないのですが、裾を閉じると内側に丸まってしまうのでしょうか? 画像の両端は丸まってないのは縫っていない部分でしょうか? もし裾を全部閉じていて丸まってしまう部分と大丈夫な部分がある場合は、着丈が部分的に伸びてしまっているかもしれません。 素材にもよりますが、縦地の目が通っている部分は伸びにくく、裁ち端が斜め(バイヤス)になると生地の重みで伸びる事があります。 表地と裏地を合わせた物を裾だけ閉じない状態で吊り下げてみて、長さが揃っていなければどちらかが伸びている可能性があります。 この場合は、衣装を吊った状態で型紙をあてて、伸びている分をカットすると良いです。
それでも改善しない場合は、無理に閉じようとせず、表地と裏地をそれぞれ別々に裾始末(三つ折りステッチなど)をしておき、吊った状態で表地と裏地が丸まらないように馴染ませて何ヵ所か糸ループ止めをするのも手段の一つです。
まずは一度、裾の伸びを確認してみて下さい。
補足:画像の部分的に丸まっているのが気になります。丸まっている部分は脇でしょうか? 脇の場合、袖裏地が原因の可能性があります。 袖裏地を表と同じ型紙で作ると袖下~脇丈が足らなくて丸まる現象になりやすいです。 合わせてご確認下さいませ。
8人 | |
回答日時: 2014/11/11 23:10 | 編集日時: 2014/11/11 23:33 |
|
|
|
|
 |
回答してくださった方々ありがとうございました! とても勉強になりました。
全部縫った状態で脇のみ丸まっていました。 表と同じ型紙で作ってしまったのが原因だとわかりました。 無事改善することができました。
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
鞠和@sideMドラスタP
外側と内側を同じサイズで縫うとこうなりやすいです。すこしだけ縫いしろを(1ミリ以下)内側が短くなるよう縫う必要がありますがテクニックがいり難しいです。 そこでまず表地裏地を解き、接着芯を表地に見返しのようにつけてハリをもたせ、裏地と同じ色のバイアステープを使い表地に縫いつけ、裏地を重ねて縫いしろを表地より少なめにカット、バイアステープでくるんでください。 最後にアイロンでしっかり抑えて下さい。 ずれやすい生地のようなので見頃全体にしつけをしておき、まち針めちゃくちゃたくさん打っておくのをオススメします
0人 | |
|
|
|
|
カタマリ+オレンジ王妃
画像を見た感じですが裏地の丈が表より短いんだと思います。 だから引っ張られてしまう。 …もう一度型紙を当てて長さを確認してみて下さい。
対処法として… ・裏地を裁断しなおす ・裏地の目立たないあたりで別の生地を継いで丈を伸ばす ・裏地の縫いしろが余っている場合ギリギリまで出す ・表地を切って裏地に合わせる(出来上がりの丈が短くなる)
こんなところでしょうか…
16人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|