|
ピンクのヘビ柄の生地の扱っている通販サイトと、ヘビの頭部の型について教えてください ご閲覧ありがとうございます。 この度鬼灯の冷徹のお香さんをさせて頂くことになったのですが、蛇の鱗側の生地について悩んでおります。 出来ればリアルなジャガード、合皮等でと考えているのですが、赤や紫は見つけられるもののピンクのものが見当たりません。 自作された方やオススメの生地をご存知の方、教えてください!
また、蛇の製作に当たっての質問も重ねてさせて頂きます。 蛇の型ですが、蛇の頭の形について悩んでおります。 蛇の胴(首)と頭部の差をつけるため、少しだけ頭部を盛り上げたいと思っております。 その際、頭と首を別々に作ってつけるのではなく、生地の柄も柄なので縫い目のないように繋げて作りたいのですが、どのような型で縫えば頭部が膨らむような形になりますか?
お手数ですがこちらの2点の事を教えてください、よろしくお願いします。
質問日時: 2014/12/18 13:05 | 解決日時: 2014/12/24 09:25 |
|
|
|
|
 |
回答者の皆様ありがとうございます! 確かにナイロンの糸だと染まらないですし、着用日が迫ってきているので、これだと失敗するリスクは少ないと思いベストアンサーとさせて頂きました。 ご協力ありがとうございました、早速試してみます( ^ω^ )
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
秋桜@低空飛行
今年の春、お香をしましたので、少しでも参考になればとお答えします。
まず生地についてですが、私も探しましたがその時は見つからず、普通にシーチングのピンクと麻色の生地にしました。 写真写り的には問題は無かったと思います。
蛇の頭についてですが、型紙があります。 ネットで『蛇 ぬいぐるみ』で検索して頂いたらフリーで出てきます。 これをお好きな大きさに拡大して使われたら良いかと。
7人 | |
|
|
|
|
あさくら@衣装整理中
回答失礼いたします。 私も今お香さんの蛇で悩んでいました。 ピンクないですよね。 私はもう塗装でやることにしました。 合皮はビニール系の素材なのでラッカーで塗装できると思います。
塗装方法ですが、まずはピンクのラッカー等で全体を塗装します。 その後ラッカーや別の塗料(こちらはスプレーでなくて構いません)で 濃い色を鱗の継ぎ目を塗っていきます。 これは円を描くように塗ると綺麗に塗れます。 塗料が乾く前に別のスポンジで拭き取ると自然にフチの部分にのみ濃い色が残るので立体感が出ます。 ヘビの模様もスポンジで叩くように塗るとうまく塗れます。
頭部についてですが 私はフルでスタイロフォームと粘土とパテでかなりリアルに制作する予定でしたが(口を開けたいので) 閉じた口なら部分的にライオンボードや粘土かパテを合皮の方に貼付けて盛り上げるとそれらしい形になると思います。 もし舌を出したいならパンド辺りが造形しやすいかと思われます。
塗装をお考えなら、参考になるか分かりませんが以前ベルゼブブを作った時の記録です。 コストの面を考えて頭の部分以外クロコ調は使用しない予定なので…。 は虫類系の塗装は大体同じ方法でできます。 http://www.cosp.jp/photostock_title.aspx?id=1164433
7人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|