|
鬼灯の冷徹/お香 の衣装制作をしたいと思っているのですが、着物の柄はどのように作ればいいでし... 質問者: 小京 |
| |
|
鬼灯の冷徹/お香 の衣装制作をしたいと思っているのですが、着物の柄はどのように作ればいいでしょうか? 閲覧ありがとうございます。 鬼灯の冷徹/お香ちゃん の衣装を作成しようと思うのですが着物の袖の部分などにある緑と黄色の柄をどのように作ろうか悩んでいます。 良い作り方をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ回答お願いします。
質問日時: 2015/01/12 14:54 | 解決日時: 2015/01/18 20:35 |
|
|
|
|
回答失礼します。
私もお香さん衣装自作しましたので、参考になれば… 前回答者と同様の方法となります。
①黄色、緑の三角を大量に切る。 ②接着芯に並べて貼り付ける。 ③境に黒リボンでラインを縫い付ける。
 製作中の画像が有りましたので、添付します。
黄・緑三角を一個一個縫い合わせていないので、最初は楽でしたが、リボン縫い付けでかなりしんどい思いをした記憶があります。 作業は単純ですが、地味に時間かかります。
「こんな方法が有る」程度の紹介しかできませんが、衣装製作頑張ってください。
3人 | |
|
|
|
|
 |
回答者の皆さん分かりやすい解説をありがとうございました。 1番やりやすそうで、かつ画像付きで詳しく説明してくださった瑞樹さんの回答をベストアンサーにさせていただきました。 他の皆さんも回答ありがとうございました。
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
良麻.11月以降コス停止
回答失礼します。 私が自作した際は、緑と黄色の同幅用意し、正三角形に切り抜いてから、互い違いに貼り合わせていきました。
非常に手間はかかりましたので、あまりおススメは出来ない方法ではありますが、一つのやり方として記載致しました。
ギャラリーにあるお香さんの衣装はその方法で作ったものです。
素敵な衣装が出来る事を陰ながら応援しています。
1人 | |
|
|
|
|
遙彼方
非常に手間がかかる方法ですが、私はこのような模様は布用絵の具でペイントしています。 これ↓を愛用しています。 http://www.dylon.co.jp/catalog/colorfun.html 方法ですが、マスキングテープ(100均のもので大丈夫です)でマスキングしスポンジなどに絵の具を(薄めずに使います)つけて叩くように塗って乾いたら剥がします。(こするように塗ると滲みます) お香さんの柄の場合、まず最初に黄色でラインを塗っててから、上から緑で三角形を塗れば綺麗にできると思います。 襟も同様の方法でできると思います。
下の画像は参考までにマスキングして布用絵の具で塗ったものです。
2人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|