会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
yura
この武器の作り方がいまいち思いつかなくて悩んでおります。当方造形はしたことがなく、材料など...
質問者: yura
この武器の作り方がいまいち思いつかなくて悩んでおります。当方造形はしたことがなく、材料なども何がいるかも見当が付いておりません。
(1) 持ち手の部分と、台形になってる部分の
取り付け方法。
(2)台形の部分にはどのような物が適切なのか
(3)球体部分の接着方法
(3)持ち運べるように、分割にしたい。
などです。

皆様の力をお貸しください…!;;

質問日時: 2015/02/07 03:22解決日時: 2015/02/09 20:33
 不適切な質問として通報
マクシ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: マクシ
回答失礼します。

(1)これだけの大型造形ですと先端部分の造形もそれなりの重さになりますので、持ち手には塩ビパイプ等の丈夫なものを使用し、奥までしっかり差し込む形がよいかと思います。
塩ビパイプ(水道用や雨とい用など)ですと、様々な継手(ソケット)が市販されていますので、先端の造形物の中心にソケットを仕込み、そこにパイプを差し込むようにすれば、接着せずとも簡単に分解・組み立てができるようになります。

1枚目の画像がソケットとパイプの組み合わせです。2枚目が実際に大型のライフル(ヘカートⅡ)を製作した際に使用した実例です。銃身にかなりの長さのパイプを使用していますが、ぶれることもなく本体としっかり固定でき、分解組み立ても簡単です。

(2)1段目の細長い台形の部分には先の回答の方も述べられてますように100均のメガホンやおもちゃの太いバット、小型のカラーコーンなどが丈夫で軽く加工しやすいためおすすめです。
丸い胴部分には100均のおもちゃの太鼓や洗面器、2段目の台形部分にも100均のプラスチックの鉢植え用の鉢に似たデザインのものがあったと思います。

(3)球体も100均のおもちゃのボールがおすすめです。これだけの長物ですと取り回しでぶつけてしまうこともありますので、この素材であれば柔らかく安全ですし、接着も両面テープとプラスティック用ボンドで大丈夫だと思われます。
運搬時にはあえて空気を抜いておいてコンパクトにし、使用場所で空気を入れらるようにしてもよいかもしれません。

(4)分割するには、先端の造形物と持ち手のパイプ、後端の造形物の3分割にするか、持ち手のパイプも2分割にして合計4分割程度にすればなんとか運搬できる大きさに抑えることができそうです。

造形物への差し込み方法は先に述べた通りですが、持ち手のパイプを分割する場合はパイプの中に一回り小さい木の棒を差し込み、継手とするのが一般的で強度の高い方法です。
3枚目の画像と4枚目の画像が参考になると思います。

先端の大きな造形物に気を取られてしまいがちですが、後端の造形物になるとまた製作方法が変わってきます。
これに関しましては、以前作った、うたプリ「カミュの伯爵ステッキ」にかなり似ていますので、よろしければ製作レポをご参照ください。5枚目の画像のような感じです。
http://www.cosp.jp/profile_diary.aspx?id=230241&pi=6133593

造形されたことがないとのことで失敗もあるかと思いますが、100均の安い素材を使ったりして失敗を恐れずにまずは取りかかってみてください。そのうちいろいろなコツがつかめてきますので!
無事な完成をお祈りします!

 3
回答日時: 2015/02/08 14:46編集日時: 2015/02/08 14:50
質問者からのコメント
yura
写真付きで詳しくわかりやすかったのでマクシ様をベストアンサーに選ばせて頂きました!
ありがうございます!さっそく100きんやホームセンターなどで調達してきます!

皆様ありがとうござkました!

コメント日時: 2015/02/09 20:33
(4件中14件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
焔架@細々と
焔架@細々と
衣装や小道具を自作しているものです。
造形経験がないのでしたらまずは調べて知識を得るところからでしょうか。
あとは自分のアイディア次第です。

知恵袋
同作品・同キャラで絞ってしまうと無いかもしれませんが、武器のつくり方やについての質問はよく見かけます。
取り付け方法や分割方法の質問、初めて造形やる方がどんな材料使ってますか?という質問も見かけました。
回答者には、日記で製作過程を公開してる方もおりました

検索サイト
コスプレイヤーさんが、ブログなどで製作過程を挙げてる方が沢山おります。よく参考にさせてもらってます。
他にコスプレ用ではなく、子供のため親御さんやに学校の課題に美術や工学系の学生さんなどが様々な材料で作成しているサイトも見つけました。
また、材料も他メーカーごとの比較してるものもあって買う際にとても参考になります。
動画サイトでも「作ってみた」で作中に出てくるものからオリジナルまで説明付きで作ってる過程が挙がってます。

書籍
作り方の書籍はいくつか出ております。
私が所有してるものでは
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-no-3-%E6%9C%AC%E6%B0%97%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%99%A8%E7%89%B9%E9%9B%86/dp/4766120108
コスプレとは別に、美術や趣味コーナーにも参考になる書籍もあったりします。

私のところは田舎で、ライオンボード等の材料が手に入らないです。
安く抑えたいというのもあり、毎回100円ショップやホームセンター、手芸店、リサイクルショップを何件もはしごして揃えてます。
店内をぐるぐる回っていると、これはこの部分に使えそう!と色々出てきますよ。
あとは慣れです。

それをふまえたうえで。
(1) 持ち手の部分と、台形になってる部分の取り付け方法。
接着剤。
材料や強度によって使う接着剤も変わります。使用上の注意は必ず読んでください。

(2)台形の部分にはどのような物が適切なのか
ライオンボード。
私は100円ショップのウレタンボードをよく使ってます。
厚み薄くやサイズは選べませんが、個人的には十分使えます。

(3)球体部分の接着方法
球体を接着する側がどんな形状?かによって変わります。
球体に穴を開けて差し込んで組み立てる方法もあります。

(3)持ち運べるように、分割にしたい。
つっかえ棒のように伸縮する棒を利用するのも手です。
分割するためのパーツや方法は、上記の方法で見つけられます。

参考になれば幸いです。
 0

回答日時: 2015/02/08 00:44
愛@ほぼツイッターです
愛@ほぼツイッターです
(1)(3)のみ回答します。
私も同じようなことで行き詰まり、新規質問したことがあります。
http://sp.cosp.jp/chie_question.aspx?id=50569

材料等は前の回答者さんと同じ意見です。
『コスプレ 造形』などで検索すれば色々、他に知りたいこともヒットすると思います^^
 1

回答日時: 2015/02/07 11:13
ヒロノ
ヒロノ
造形 杖でGoogle検索してみましたか?
分割方法と適切材料はそれで出るはずです。

球体は百均で球体が様々ありますし、取り付け方なんてわりとゴリ押しでもなんとかなります。
台形の〜はメガホンみたいなものでいいんではないでしょうか。
 4

回答日時: 2015/02/07 04:54
こうじ
こうじ
ほぼ全て回答者に丸投げじゃないですかw
もう少し考えましょう!もう少し調べましょう!

物干し竿のようなパイプとライオンボードと赤い半透明のボールと接着剤などがあれば作れると思います。

頑張って!
 40

回答日時: 2015/02/07 04:07
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
尻尾を作るにはどうすればいいですか?
このような形の帽子の作り方を教えてください
コープスパーティーの制服についている丸い玉のような物をさがしています。 どこか売っているところ(関東圏内)、通販しているサイトをご存知の方がいたら、 教えていただけませんでしょうか。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
スタジオや併せのカメラ技術について(0)
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場