|
この武器の作り方がいまいち思いつかなくて悩んでおります。当方造形はしたことがなく、材料など... 質問者: yura |
| |
|
この武器の作り方がいまいち思いつかなくて悩んでおります。当方造形はしたことがなく、材料なども何がいるかも見当が付いておりません。 (1) 持ち手の部分と、台形になってる部分の 取り付け方法。 (2)台形の部分にはどのような物が適切なのか (3)球体部分の接着方法 (3)持ち運べるように、分割にしたい。 などです。
皆様の力をお貸しください…!;;
質問日時: 2015/02/07 03:22 | 解決日時: 2015/02/09 20:33 |
|
|
|
 |
|
 |
写真付きで詳しくわかりやすかったのでマクシ様をベストアンサーに選ばせて頂きました! ありがうございます!さっそく100きんやホームセンターなどで調達してきます!
皆様ありがとうござkました!
|
|
|
(4件中1~4件) |
 |
|
焔架@細々と
衣装や小道具を自作しているものです。 造形経験がないのでしたらまずは調べて知識を得るところからでしょうか。 あとは自分のアイディア次第です。
知恵袋 同作品・同キャラで絞ってしまうと無いかもしれませんが、武器のつくり方やについての質問はよく見かけます。 取り付け方法や分割方法の質問、初めて造形やる方がどんな材料使ってますか?という質問も見かけました。 回答者には、日記で製作過程を公開してる方もおりました
検索サイト コスプレイヤーさんが、ブログなどで製作過程を挙げてる方が沢山おります。よく参考にさせてもらってます。 他にコスプレ用ではなく、子供のため親御さんやに学校の課題に美術や工学系の学生さんなどが様々な材料で作成しているサイトも見つけました。 また、材料も他メーカーごとの比較してるものもあって買う際にとても参考になります。 動画サイトでも「作ってみた」で作中に出てくるものからオリジナルまで説明付きで作ってる過程が挙がってます。
書籍 作り方の書籍はいくつか出ております。 私が所有してるものでは http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-no-3-%E6%9C%AC%E6%B0%97%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%99%A8%E7%89%B9%E9%9B%86/dp/4766120108 コスプレとは別に、美術や趣味コーナーにも参考になる書籍もあったりします。
私のところは田舎で、ライオンボード等の材料が手に入らないです。 安く抑えたいというのもあり、毎回100円ショップやホームセンター、手芸店、リサイクルショップを何件もはしごして揃えてます。 店内をぐるぐる回っていると、これはこの部分に使えそう!と色々出てきますよ。 あとは慣れです。
それをふまえたうえで。 (1) 持ち手の部分と、台形になってる部分の取り付け方法。 接着剤。 材料や強度によって使う接着剤も変わります。使用上の注意は必ず読んでください。
(2)台形の部分にはどのような物が適切なのか ライオンボード。 私は100円ショップのウレタンボードをよく使ってます。 厚み薄くやサイズは選べませんが、個人的には十分使えます。
(3)球体部分の接着方法 球体を接着する側がどんな形状?かによって変わります。 球体に穴を開けて差し込んで組み立てる方法もあります。
(3)持ち運べるように、分割にしたい。 つっかえ棒のように伸縮する棒を利用するのも手です。 分割するためのパーツや方法は、上記の方法で見つけられます。
参考になれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
 |
|
ヒロノ
造形 杖でGoogle検索してみましたか? 分割方法と適切材料はそれで出るはずです。
球体は百均で球体が様々ありますし、取り付け方なんてわりとゴリ押しでもなんとかなります。 台形の〜はメガホンみたいなものでいいんではないでしょうか。
4人 | |
|
|
|
|
こうじ
ほぼ全て回答者に丸投げじゃないですかw もう少し考えましょう!もう少し調べましょう!
物干し竿のようなパイプとライオンボードと赤い半透明のボールと接着剤などがあれば作れると思います。
頑張って!
40人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|