会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
石榴は久々のアーカイブinです
この画像のような模様をつけるために、使う道具や気を付けた方が良いところ等はありますか?
質問者: 石榴は久々のアーカイブinです
この画像のような模様をつけるために、使う道具や気を付けた方が良いところ等はありますか?
この衣装は、ディズニーシーのあるショーの衣装です。

このような模様やグラデーションを作るのに、必要な材料等はあるのでしょうか?

違う方の質問で、黒の布に緑の染めQを…というのが有りましたが、流石に染めQではこのグラデーション等は厳しいでしょうか?

YouTube等で、染めQを見てみましたが、単色の動画だったので多色を使うとどうなるか不安になりました。
染めQを使う場合、1本が量は少ない、コストはやや高めというレビュー等が多数あり、あまり無駄にならない使用をしたいなと思っております。

グラデーションの色は全体的に濃くないので薄くスプレーしようかとも考えましたが、薄くスプレーした場合は色落ちなど激しいでしょうか?
また、こちらでもいろいろと調べておりますが、染めQ以外にも布に色をつけられる物が有りましたら教えて頂きたいです。

使用経験がある方がいましたら、お話を聞かせて頂きたいと思い、質問を書きました。

今年のディズニーハロウィンは相方様が居るので、素敵な仮装で参加したいと思っております!

乱文失礼します。
回答、よろしくお願いいたします。

タグ: Disney デイジー・ダック 東京ディズニーランド 
質問日時: 2015/02/23 14:22解決日時: 2015/04/01 14:40
 不適切な質問として通報
越後屋
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 越後屋
面白そうだったので、手持ちの染めQと生地で試してみました。
「スプレー缶を使った場合はこんな感じになる」という参考までに・・・

写真の1枚目は以前作ったもので、染めQの赤を使い生地の端にグラデーションを入れました。
元の生地はピンクの合皮。その裾に、真っ赤になり過ぎないグラデーションが欲しかったので、私は布の端から外に向けてスプレーしています。
このワンピースは子供サイズですが、エプロンワンピースと小物類を、染めQの小さい缶1本分でできました。大人用でも、小さい缶1本あればスカートだけなら2周できると思います。

ただ、生地によってはスプレーと相性が悪いものもあります。2枚目の写真で試してみたのはサテン(薄いブルー)と綿(生成り)で、分かりにくいですが、薄いピンクが染めQの「パステルピンク」。赤いのは100円ショップで買ったラッカースプレーです。

サテン+染めQは溶液と染料がムラになってしまい、正直オススメできません。
(綿+染めQは染めQが尽きてしまったので試せませんでした;)
サテン+ラッカーと、綿+ラッカーでしたら、3枚目の写真のようなグラデーションになります。
下の生地に色がついていると、染めQでもラッカーでもスプレーした色に影響してきます。
スプレー缶の染めで気をつけたいのが、染めQもラッカーも染料成分が乾くと生地がかなり硬くなって軽さがなくなります。
更にラッカーは色を付けた面同士を付けておくと、塗料がひっついたりはがれたりします。(染めQならはがれません)

画像を見る限り、やはり染めた方が綺麗にできそうです。白生地を塗らしてから半乾き程度の状態にし、まずは紫部分を染める→乾かしてアイロンで定着させる。ピンクを染める→乾かして(略)。黄色を染める→乾か(略)→模様の順でしょうか。

この衣装は存じませんが、色と形がとても可愛いんだろうと思います。
布に色を付けるのは大変ですが、やってみると面白いので、楽しんで作業してください。
ステキな衣装ができますように♪

・・・長々と失礼しました。

 7
回答日時: 2015/02/23 19:33 
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
鍵盤弾き
鍵盤弾き
私も小道具や衣装を製作するので参考までに。これから先も小道具などを作ろうとお考えでしたらエアブラシのご購入をお勧めします。1万円あれば、塗料はアクリル絵の具でも通常のラッカーでも使用出来ます。
エアブラシはスプレー缶よりも粒子が細かく調整出来るので、細かなグラデーションなどに最適です。色の濃淡も塗る回数によって決めることが出来ますし、まず初心者でも失敗することはありません。
https://www.youtube.com/watch?v=J6QKDyldnsE

参考までに・・。
 3

回答日時: 2015/02/23 22:57
鈴木高樹
鈴木高樹
画像を拝見いたしますとかなり狭いはばのグラデーションですのでスプレーでは難しいかもしれません。
模様の型紙を作り、ぼかしたいところは数ミリ型紙の端を浮かして貼り、スプレーするという方法があります。
多色ですと、しっかり乾かしてから次の色を乗せる必要があります。
 1

回答日時: 2015/02/23 16:45
遙彼方
遙彼方
もし、私がこの布を作るなら、真っ白い布を用意して布用絵の具(私は下記の物を使ってます)を使用して、
まずは布を濡らしてよく絞ります。(濡れている方がグラデ部分が滲みやすいので)
次に布用絵の具を何でもいいので容器に入れて薄めて筆かスポンジで好みの模様に塗っていけばうまくいくと思います。
最初に布を濡らすと書きましたが、私も実際にやってみたわけではないので、滲み過ぎるようでしたら乾いた状態でやった方がいいかもです。(最初に布のいらない部分で練習する事をオススメします)
グラデ部分を滲ませるのが難しいと思いますが、それもいらないは布で練習してみて下さい。
塗れたら、よく乾かしてアイロンをかければ定着します。
その後、模様(イラスト?)部分を、今度は布用絵の具を水で薄めない状態で筆で描くなりステンシルすればいいと思います。
こちらもよく乾かしてアイロンをかけて下さい。

下記が私が愛用している布用絵の具です。
http://item.rakuten.co.jp/handcraft/dylon-color-fun/
 7

回答日時: 2015/02/23 15:55
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
テニプリの比嘉中のワイシャツを探しているのですが、売ってないので自作しようと思います。 「嘉」の字を左胸に書くには何か良い方法はないでしょうか?
自作のシューズを厚底に改造するのは可能でしょうか?
コスプレ衣装製作のCOSLOOKというサイトの評判について質問です。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
スタジオや併せのカメラ技術について(0)
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場