|
私はコスプレメイク以前の問題で普通のメイクがほんとに初めてでなにを参考にしたらいいか全然わ... 質問者: 蝶々 |
| |
|
私はコスプレメイク以前の問題で普通のメイクがほんとに初めてでなにを参考にしたらいいか全然わかりません 皆さんはなにを参考にしてメイクを始めましたか?教えてください
質問日時: 2015/06/09 23:34 | 解決日時: 2015/06/12 20:20 |
|
|
|
|
 |
たくさんの方の意見本当にありがとうございました。 その中でもサイトまで教えてくださったmikeyさんをベストアンサーにさせていただきます 皆さんのご意見参考にしてみます! ありがとうございました
|
|
|
(15件中1~15件) |
|
水無月雛菜
私の場合は母と周りのレイヤーさんからの助言ですね。 あと、周りを見て独自に研究と薬局の店員さんからの情報ですね。 あと、クーリングオフにはご注意を。
0人 | |
|
|
|
|
銀雪はじめ@レンズ沼
私はお母さんですね。 毎日綺麗に化粧してましたし…。そして興味もちはじめたら要らない化粧品を少し分けてくれました。 最初はファンデーション、アイシャドウ、ペンシルアイライナー、口紅をもらったのでそれで。 今でもたまに教えてもらいます。自分でいいと思っても人から見たら変な化粧してた、とかもありますしね。 お母さんや友達は教えてくれませんか? そして、友達が化粧してるなら、そのアイシャドウいいね!どこの?とかお勧めの化粧品は?とか メイクしたことないからちょっと教えて! とかお話したら盛り上がって教えてくれたりすると思いますよ。 それで安くていい化粧品とか教えてもらったり、メイクの仕方もしました。 チークはこの辺に付けると可愛いとか、このつけまつげが可愛いとか…おしゃれな友達だったら喜んで教えてくれると思います… ドラッグストアの化粧品コーナーの店員さんに、とりあえず何を揃えたらいいか聞いてもいいかもしれません。 ちょっとお高いものを勧められるかもしれませんが、最初は良さ気なものを選んでおいた方が失敗しませんしね。 最近はドラッグストアの化粧品コーナーみて、気になった化粧品あったらその場でスマフォで使い方ググってみて買ったりもします。練習あるのみです。
4人 | |
|
|
|
 |
|
かりん
私も普通のメイクすらしたことないところから始めたので、参考になれば…!
前までは普段のメイクはセブンティーンを参考にしていました。そしてコスプレを始めた頃はそのセブンティーンメイク+目の周りを黒いアイラインで囲うだけ、というクレオパドラにも殴り飛ばされそうなメイクのままコスプレをしていました。しかし他のレイヤーさんを見てみるとあまりそういう方はおらず、自分はコスプレするときのメイクに対して考えが甘かったんだと気がつきました。 それ以来インターネットで「コスプレ メイク」で調べてみたり色々しました。ですがでてくるのはやはり目を囲うメイクばかり。調べてもキリがありません。
と、以前は調べてもコスプレメイクの参考にするには資料に限界がありました。 でも今は違います。ざわちんさんのモノマネメイクの本、コスプレ雜誌のメイクを勉強するページなど参考にするべき本がたくさんあります。 右も左も分からずにとりあえず手当たり次第メイクを試すのも楽しいですが、とりあえずはその辺りのメイクを参考にしてみてください。囲み目メイクは自分の顔が分かってきてからやることをお勧めします。私は本当にただのクレオパドラ()という感じになったので。
長文失礼しました、蝶々さんが素敵なコスライフを送れますように願ってます!
10人 | |
|
|
|
|
桃の猫缶
こんにちは、 私は、参考にした本とかはなく、化粧品メーカーのイベントで メーキャップアーティストの方に、メイクしていただいたり 美容部員さんにメイクを教えもらったりして勉強しました。 雑誌のアゲハ参考に、コスメイクを!!と思ってしてみましたが、私の顔立ちには似合わない!!というのが解ったので、メーキャップアーティストのイベントが有るのが判るとメイクを教えてもらいに予約して出掛けてますよ~ 自分の顔に、合わせて教えて貰えるので凄く参考になります。
メイクの勉強頑張ってくださいね。
6人 | |
|
|
|
|
すもも
回答失礼いたします。
私も中学校2年生あたりから 周りがお祭りなどで、つけままで付けてメイクを している子がいて、その子の影響でメイクに興味を持ちました
でも、なかなか始められずにいました! まずなにを揃えればいいのかわからなかったからです。
そこで参考にしていたのは当時読んでいた雑誌 「ピチレモン」です。
ピチレモンで調度100均コスメでメイクって言う特集をしていて そこで紹介している100均コスメで、 財布にも優しかったので 雑誌に載ってる同じものをまとめ買いして、 メイク道具を一式集めてはじめました!
メイクの仕方も丁寧に書いてあり真似していました
今ではその買ったコスメがコスプレに役立っています。
もしかしたら他の雑誌やまたピチレモンで 100均コスメでメイクの仕方も丁寧に書いてある特集が やるかもしれないのでチェックしてみるのもいいですし
検索したらそのページが出てくるかも知れませんね!(*^^*)
参考になりましたら幸いです。
楽しいコスプレライフが実りますことを心より お祈りいたします。
長文、乱文失礼しました…
7人 | |
|
|
|
|
実弥
私の周りの人はほとんどと化粧しない人だらけで、化粧水と乳液ぐらいはつけるけど、ガッツリまでは…と言った人ばかりでした。 私は肌の色が元から色素が薄い為にあまり塗ると七五三か歌舞伎役者か?みたいになってしまうので、化粧水、乳液、ファンデーションを薄く塗ったところから始めました。 そこからレイヤー仲間から、「え!これどうやるの?」など聞いて、今時なので、100均にあったりするので、それでも分からない時は同じレイヤー仲間からよく聞いてました。 後は試行錯誤ですね。 始めた当時は周りにレイヤー仲間がいなかったので、コスプレ雑誌などにメイクの仕方も載ってたのでそれも参考にしました。 私は今、鬼灯の冷徹という作品の主人公のキャラをしてますが、目元がネックとなり、その部分はひたすら原作見て、アニメ見て練習しました。 そのメイク道具も全て100均だったりしますが。 写真見て、あ、これ駄目だ。と思うとまた練習。 作品により、メイクが違って来る場合もよくあるので、自分なりにいろいろ試してみて、それでも分からなかったら、周りの先輩レイヤーさんから聞くのが一番だと思います。 いない場合はコスプレ雑誌に詳しく書いてたりしますよ。 メイク頑張って下さいね。
2人 | |
|
|
|
 |
|
ちあき
皆さんあまりに辛口なのでびっくりしました。 私の場合、10年以上前の事なので今と環境が異なりますが ・まずうちの母は全く化粧をしない人なので参考になりませんでした。(本人も私に聞かないでと言うくらい) ・すぐに聞ける距離に親戚などが居らず化粧について聞くことが出来ませんでした。 ・当時は友人も全然居なくて、唯一の友人たちも化粧はしない人ばかりで友達に聞くことも出来ませんでした。 そのため、ファンデーションって何?下地って何?って状態でした。
私は恥を捨て、化粧品売り場の人に相談しました。 コスプレとは言えない時代でしたので、「演劇部で劇をやるにあたり男の子っぽく見せたいのですがどういうメイクをすればいいですか?何が必要ですか?」など何度も足を運び話を聞きました。 勿論、高い物は買えませんので同じような物を安めの化粧品で揃えたり100均などで買いそろえました。
雑誌を見ても解らないと思いますので、百閒は一見にしかずということで専門員に頼ってみてください。 きちっとした化粧品売り場の方がいいですが、マツキヨや普通の駅ビルの中にある化粧品売り場の人でもいいので是非頑張ってください。
37人 | |
|
|
|
|
捕食されました。
過去の質問にその手の質問は腐るほどありますし。 ファッション雑誌やユーチューブなどにもメイクの仕方などあるのでそちらを参考してみてはどうでしょうか? 私は、写真映えする様にはでめのメイクを参考するために、アゲハを読んで研究などしてます。
普段のメイクなどは、学生の頃に友人や雑誌など学びました。
20人 | |
|
|
|
|
みきゃ@全力で縮小中
雑誌や 今ではインターネットに動画も出ています。 コスメイクは動画で勉強しました。 真似するところから始めてみたらいいと思いますよ!
20人 | |
|
|
|
|
桐生
まずはこちらの知恵袋で過去に似たような質問がないか検索してみて下さい、沢山の方が上げていると思います。 私も最初はメイク分からずでしたが、こちらの知恵袋やコス雑誌・ファッション誌などを見て始めましたよ(*^^*)
25人 | |
|
|
|
|
貘
私は男装だったため"コスプレ 男装"で検索したら分かりやすいサイトが複数出てきました。まずはご自分で調べましょう。 目元はやりたいキャラをひたすら観察してどのような目の形なのかを知り、自分の顔に同じように描いてく感覚でやってます。
8人 | |
|
|
|
|
ゆうき@展示会ばっかり
購読しているファッション雑誌などはありませんか? なければ、自分の好みのファッションが乗っている雑誌や、目標としたい有名人や、モデルさんが出しているメイク本を参考にしたらどうでしょうか? 私は最初、メイクが全然でしたが、色々な雑誌や、HOWTO本を参考にして今にいたります(今でもメイクは下手ですが;) また、まだ主様は高校生と言うことなので、お肌に負担をかけない程度(コスの時だけメイクや、遊びに行く時だけメイクなど)のメイクでいいと思います 学生生活にメイクは必要ないと思いますので 今はたくさんのHOWTO本が出ていますので、まずは書店に向かってみてはいかがでしょうか? 一見は百聞に~ということわざもあるぐらいなので
11人 | |
|
|
|
|
.
自分で調べてください。
22人 | |
|
|
|
|
綾@かめきち。
母親とかお姉さん。それかご自分の周りにいるお友達でメイクが上手なお友達に聞いたらいかがですか? 今の世の中雑誌やらネットやらでメイクのことなんかいくらでも調べられます。
調べてから書いてください? 人の脳味噌使わないでください。
辛辣?どこが? ちょっとよくわからないです。GOOGLE先生にでもYAHOO!先生にでも聞いてください。 今の時代メイクのやり方なんて検索すればいくらでも出てきますし。
37人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|