会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
思い出になれないむつ
洋裁をするうえで必須ではないけれど買ってよかった、オススメしたいと思うものを教えてください...
質問者: 思い出になれないむつ
洋裁をするうえで必須ではないけれど買ってよかった、オススメしたいと思うものを教えてください。
閲覧ありがとうございます。
私はまだまだ洋裁初心者なのですが簡単なものは自作や既製品加工をするようになりました。
洋裁に使う道具をいろいろ購入するようになったのですが、最近仮止めクリップを購入し使ってみたところ、今までまち針で痛い思いをしていたのがバカらしくなるくらいとても使いやすくて驚きました。針に気を付けなくていい分、作業のペースもあがり、購入してよかったと思いました。
そこで他にも自分は知らないけれども、あれば便利な道具があるだろう思い質問させていただきました。洋裁をしている方で、洋裁するのに必須ではないけどこれはすごく便利だった。と思うものがあれば教えてください。

また、ロータリーカッターを購入しようか悩んでいるのですが、裁ち鋏と比較して良い点、悪い点を教えてください。

回答はどちらか一方でも構いません。よろしくお願いします。
多くの方から回答いただきありがとうございます。自分もそれ使って便利だったなぁ、あるあるw といろいろ思い出したり、全く存在を知らなかったものや使い方があるので大変勉強になりました。ロータリーカッターについてもとても参考になりました。どれもためになる意見なのでベストアンサーは投票にしたいと思います。
質問日時: 2015/08/30 12:55解決日時: 2015/09/11 11:50
補足日時: 2015/09/04 11:40不適切な質問として通報
コウ・イヅミ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: コウ・イヅミ
・ピーシング針
本来パッチワーク用なのですが、使ってみたら貫通力が他の針と段違いで手縫い部分には欠かせなくなりました。

・ピシッとライナー
布に折り目をつけるスプレーです。
袴を自作したときにとてもお世話になりました。

・コニシ 裁ほう上手
木工用ボンドで有名な会社の強力な手芸ボンドです。
刀剣乱舞衣装の自作で物凄く助かりました。

何十着と作りましたけれど布の裁断でロータリーカッターは全く使わないですね。
良いものを買って手入れすれば10年単位で切れ味がもつ分、裁ち鋏の方が使えるのではないでしょうか。
 6
回答日時: 2015/08/30 15:37 
(11件中111件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
環@縮小中
環@縮小中
個人的に愛用してる物ですが。
まち針代わりに「シルクピン」を使ってます。
長さは無いですが、薄地用まち針より細く、オーガンジーやサテンに使っても跡が目立ちませんし、大量に入ってるので残量を気にせずガンガン仮止めできます。
針の頭になにも無いのでカーペットだとほいほい迷子になるのが難点です。

あと、「布用強力両面テープ」は持ってて損なしです!
黄色とオレンジの袋に入って売ってるんですが、幅も3mmからあって、布にリボンを貼って自作ストライプを作ったり小道具や、明日までに衣装って時のしのぎにと乱用してます。
手洗いくらいなら剥がれ無いですが強力すぎなのか貼ったところは固く縫いずらく通っても針がベタベタになりますので上手く使ってください。
 1

回答日時: 2015/09/01 19:29
みきょ
みきょ
はじめまして、回答させていただきます。

前回答者様にもありますマスキングテープはだいぶ愛用しています。
ダイソーの、DIYコーナーに売っている白い柄なしの二個セットのものを愛用しています。
安くてバンバン使えます。

あとは、ほつれどめピケが個人的に助かっています。
曲線のところを三つ巻き押えで縫うにはヨレてしまうところの端処理や、
業者様から購入したボタンホールの補強など、かなり使っています。

ロータリーカッターは、すべるものには針でとめても、なかなか難しいところがありました。
慣れが必要なのかとも思いますが、しばらく出しておりません。

おなじすべるものつながりで、テフロンのミシン押えの代わりに
クッキングペーパーを使うことも多かったですね。
「ミシン クッキングペーパー」で検索すると、いろいろ引っかかります。

時間のあるときは、仮縫い用の白のシーチングを巻きで購入したもので型を作っています。
丁寧に作りたいときにはオススメですが、イベント前日まだ布、という方はいらないかとも思います^^;

少しでも参考になれば幸いです。
 1

回答日時: 2015/08/31 00:45
murmur
murmur
・ロータリーカッター
・カッターマット
・リッパー
・100均の1cmのマス目が付いている定規

ロータリーカッターとカッターマット(A1サイズ)はセットで買い揃えました。
それまで苦労していたロングコート等の裁断や裏地用のサテン系の裁断が格段に楽になりました。
特に裏地は布が薄くハサミだとするすると逃げてしまってうまく切れなかったのですごく苦痛だったのですが、今は涙が出るほど楽に切れます。
また、私は左利きなのでハサミを長時間使用していると手が痛くなってしまうのですが、カッターは右も左もありませんのでここも私にとってはメリットですね。
デメリットは細かい所が切りにくい事でしょうか。うっかりすると切らなくて良いところまで切ってしまうところもですね。直線はめちゃくちゃ早く切れます。
100均にもあるようですが長く使うものは良いものを買うといいです。替え刃もあるので切れ味が悪くなったら取り替えできます。私はOLFAの物を使っています。

リッパーはミシン目を解くときの道具です。大体はミシンに付いてきてますのでお持ちかもしれないですね。

マス目の付いている定規は縫い代を取るときに重宝しています。
直線やゆるい曲線は線を描かなくても定規に合わせてロータリーカッターでそのまま切れますので手間が大分省けました。

どれも買ってすぐからずっと使っている道具です。参考になれば嬉しいです^^
 0

回答日時: 2015/08/30 23:54
Blanshe@衣装整理中
Blanshe@衣装整理中
ダイソーで売っている薄い模造紙ですかね。
雑誌とかについてたり、図書館で借りてきた本についてる型紙をトレースするのに非常に助かってます。
それと透明の糸は必ずストックするようにしています。
近所に手芸屋さんがないのもそうですが、ギリギリ糸が足りない時や、どうしても欲しい色の糸が見つからない時、縫い目を出来るだけ見せたくない時など非常に役に立ってます。

後は最近取ってる人が少ないといいますが、新聞紙は塗装や大きい型紙を作る時(全円物)などに非常に役に立つのでお勧めです(笑)
 3

回答日時: 2015/08/30 19:02
雪白諸
雪白諸
ロータリーカッターを愛用しています。
カーブや細かいところは裁ち鋏が必要ですが、大きいものや直線は劇的に早いし綺麗です。
が、その早さを実感するには大きめのカッターマットが合った方が良いと思うので、私はA1サイズのカッターマットをお勧めします。
小さい物だと机を傷つけてしまう可能性があり、マットをずらすなどかえって時間もかかる気がします。

他のメーカーであるかはわからないのですが、私はOLFAのものを使っています。
安くもなく、使わないときは大きくて邪魔ですが、断然便利ですよ。
 1

回答日時: 2015/08/30 17:43
広瀬彗
広瀬彗
回答失礼します

A3コピー用紙ですね
絵に使う用に買ったはずなのに、いつの間にか型紙制作には欠かせないものになっていました(笑)
いちいち張り合わせなくても、元々大きいので型紙作りにはとても良いです

あと目打ちです
中表に縫った角を表に反す時、かなり便利です!
百均のを使っているのですが私にはこれで十分でした

色々な衣装を作るのであれば、ミシンの押さえで「三つ折り押さえ」「テフロン押さえ」「コンシールファスナー押さえ」とかあると便利ですよ!
(名前はうろ覚えなので間違っているかもしれません…)
ミシンを買った時から元々付属で付いてくるものもありますが、あるのと無いのとでは作業効率が全然違いますヽ(^○^)ノ

ちなみに私は小学校入学時に家庭科の為に買う裁ち鋏を今でも愛用しています
慣れとかもあるでしょうが、裁ち鋏の方が切るのが早いし、使いやすいかな?と思います^^
 5

回答日時: 2015/08/30 15:52
KANERI
KANERI
ミシンのファスナー専用押さえが便利で驚きました。
糸巻きとボビンをひとまとめにしてくれる100えんアイテムや型紙専用用紙などは今まで代用品で済ませていた時よりもはるかに効率がアップしました。
 1

回答日時: 2015/08/30 15:20
風香@十四松にお熱
風香@十四松にお熱
失礼します。必要無いとは違いますが私な場合は消えるちゃコペンが手放せません。
普通のでもいいのですがコス衣装の場合は飾りが多いのでその目印につけてもあとから消えるので仕上がりも綺麗で気に入っております。
 3

回答日時: 2015/08/30 15:14
死にます
死にます
回答失礼します

こんなものいるの?と本当に聞かれるかもしれませんが私はノートなどをかざったりする「マスキングテープ」ですね

マスキングは剥がれやすいという短所もありますが軽く印をつけるにはペンなどで書くよりも見やすくあとに残らないので買ってよかったと思います
一本丸ごと洋裁に使うことはないのでノートやテープ台などを飾ることもできますし(笑)

ただ裁つために長く線をひいたり、布と布をとめるのには向いてません(苦笑)

ロータリーカッターですが、母親が使用してました。母は使っているうちに切れ味が悪くなってきて裁ち鋏の方が良い、と言っていました。
私は使ったことがないので詳しくはわかりませんが…

乱文失礼しました
 3

回答日時: 2015/08/30 15:08
伍希
伍希
初めまして。
私は、糸切り鋏は手放せないなと思いました。
自作する上で、途中やり直したくなったりしたら、
一度切れ目を入れて後は一気に糸を引き抜くのが楽になったので。
ボタンの縫い付けにも欠かせないです。

後は布用目打ちですかね。
布にペンで色は着けたくない、でも目印は欲しい、
そんな時に軽く押せば着くので。

道具って沢山ありますから、本当に手に馴染みそうなのを持てたら良いですよね。

回答失礼しました。
 1

回答日時: 2015/08/30 14:47
あまぎ
あまぎ
私は最低限の物しか使ってないですが、型紙を布に写すときにチャコピーとルレットがあればかなり時間の短縮になって楽だと思います。

ロータリーカッターは、曲線が切りやすいですが一回ではなかなか切れないので私は裁ち鋏しか使っていません···(私の使い方が悪いだけかも知れませんが)
 2

回答日時: 2015/08/30 13:26
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
初心者でも作りやすい初音ミクの衣装教えてください
#コンパスというゲームのイノセンテというキャラクターのコスプレをしようか考えているのですが、胸部分の鎧を合皮のみで作ろうと考えて制作した場合のだいたいイメージもついたのですが、合皮に裏地はいりますか?
天空の城ラピュタのドーラ衣装製作方法のアドバイスお願いします。 コスプレ・裁縫初心者です。 10月に友人の結婚式があり、余興で、衣装製作することになりました。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場