|
ウィッグを洗いたいのですが、ドライヤーは使わない方がいいですか?また、自然乾燥ではどのくら... 質問者: 鬼灯 |
| |
|
ウィッグを洗いたいのですが、ドライヤーは使わない方がいいですか?また、自然乾燥ではどのくらいの時間がかかりますか? 人によると思われますので、自分はこうでした、という形でお願いします!
質問日時: 2015/10/21 20:26 | 解決日時: 2015/11/27 20:30 |
|
|
|
|
回答失礼いたします。
ウィッグを洗う時は、お風呂場で自分の髪を洗うのと同様に普通にシャンプーとリンスをして(流すのはぬるま湯で)、ある程度水気を絞ってからウィッグを振り回して?軽く脱水してます。それでも水分が落ちる時はバスタオルで包んで上から押して更に脱水してます。
私はウィッグスタンドは使わずに、S字フックで引っ掛けて自然乾燥させることが多いです。 夏場は外にS字フックを使ってウィッグをそのまま陰干しで、3時間程で乾きました。 冬場は、風通しの良い室内にウィッグを引っ掛けて半日~一日程で乾きました。 ウィッグ自体は乾いていても、中のネット?部分が乾いていないこともあるので、中が湿っている場合は、ウィッグをひっくり返して中側のネットの部分にドライヤーを当てて乾かしたりもします…! 中が乾いていない状態で、気付かずにそのままウィッグを袋に仕舞ったことがあるのですが、次に開けた時にカビが生えてたことがありました…(笑) なので、それ以降はウィッグの毛だけではなく中までしっかり乾いているのを確認することを心掛けてます。
11人 | |
回答日時: 2015/10/21 23:20 | 編集日時: 2015/10/25 19:13 |
|
|
|
(9件中1~9件) |
|
志月@原神沼
非耐熱性のウィッグを洗ったことがありますが、よくわからなかったので、水だけで押し洗いしました。セットしたものを取りたかっただけなので、特に汚れていなかったから、ですが。 以前なにかで必ず陰干し、と聞いたので、部屋で発泡マネキンにはめて1週間位放置しときました。 そのまま忘れてしまっただけなので、どのぐらいで乾いたかはわからなかったです…
0人 | |
|
|
|
|
松葉桜藍@極楽満月
私は、シャンプー、リンスした後は バスタオルに包んで、全体的に押して軽く脱水をして そのまま、ネットにいれ洗濯物で脱水(1分~2分)をします
そうすると、ほとんど乾いていて そのままでも使えそうな感じまでかわいてますが 仕上げにドライヤーで気になる部分を乾燥させています
耐熱性のウイッグには、ドライヤーを、使いますが 非耐熱性のウイッグには、ドライヤーは使いません (傷んでしまう可能性がある為)
2人 | |
|
|
|
|
あいる
私はウィッグカットをした後、一度必ず洗い、またセットを兼ねてドライヤーをします。 カットした毛を落とすのと、ウィッグ独特の匂いを落とすのを兼ねてます。(ウィッグの匂いがあまり得意ではないので…)
私の方法なのですが、まずお風呂や洗面所などで普段自分の髪の毛を洗うのと同じようにシャンプーとトリートメントで洗い、フェイスタオルやバスタオルに包んで水気を取ります。 そして百均で購入した発泡スチロール製のヘッドマネキンの下にタオルを敷き、ウィッグを被せます。 普通に乾かしながら外ハネだったり内ハネの方向に軽くセットします。乾かしていると水が垂れてきますので下にタオルを敷くことを忘れないようにしてます。 そして自分のやるキャラのウィッグをセットしていく…という感じです。 洗う工程のおかげで、カットした毛がセットの最中に出てくることが少ないので助かっています。 それに普段使っているシャンプーをそのまま使えば被っているときも匂いは全く気にならないです。
しかし、ウィッグのネット部分(?)、は湿ったままですのでやはり1日乾燥させておくといいと思います。 長々と失礼いたしました。参考になれば幸いです。
1人 | |
|
|
|
|
碧
洗面台でシャンプー+柔軟剤 ネットに入れて脱水6分くらい ほぼ水気はないのでマネキンの下にタオル敷いて被せてコーミング 1晩で大体乾いてます
ドライヤーは耐熱ウィッグなら可能です マネキンを刺すクランプ台があると乾かすのもセットも楽ですよ
4人 | |
|
|
|
|
ひろ美
回答失礼いたします。 私の場合、ウイッグをシャンプーした後、バスタオルに丁寧にくるんで30秒ほど洗濯機で脱水してからウイッグスタンドに被せて自然乾燥させています。 これならロングでも半日程度で乾きます。 脱水はあくまでも自己責任で行っておりますので、そんな人もいるんだな程度に思っていただけたら幸いです。
4人 | |
|
|
|
|
隼人@Hayato_cos
回答失礼いたします。
ウィッグを洗う際は、基本的に自然乾燥させています。いくら耐熱性でも、セットの時以外にドライヤーを使うと痛むのが早まりそうな気がしまして…。 ショートでしたら、数時間。ロングでも一晩もあれば乾くかと思います。タオルを敷くとアドバイスがありますが、私はそれに100円ショップのプラチックのおぼんを使っています。おぼんの上にタオル、その上にウィッグスタンド(ウィッグ)といった感じです。 ロングウィッグでも、こうすると下には絶対染みないので安心ですよ。
5人 | |
|
|
|
|
水無月雛菜
回答失礼します。
私は一晩程の自然乾燥をオススメします。 あと、風通しが良くて、日の当たらない所に置けばOKです。 ウィッグの下にはタオルを敷くのを忘れずに。
6人 | |
|
|
|
|
にゃん子
最近、ウィッグ洗浄しました!
耐熱なら一応ドライヤーもOKですが自然乾燥をオススメします
アシスト、クラッセ等の有名な所のものは長めロングでも2時間位でほぼ乾いてましたよ( ´ ▽ ` )←窓を閉め切った室内です 中華系業者のウィッグはめっちゃ毛量少ないショートなのに半日しても生乾きで一晩放置しました
ウィッグの毛の繊維が細い物は乾きやすいです
3人 | |
|
|
|
|
ナノ
回答失礼します。 私はウィッグシャンプーした後に、陰干ししてますが、人によります。 また、乾く速度は毛量や長さによって違います。
追記 私は、男装ばかりしてますのでショートが多いですが、大体3時間位放置してからセットしてます。 コレは、検索した際に陰干しすると言う事が書いてあったからです。
追記の追記 私は、オケにぬるま湯をはってその中に数プッシュしたシャンプーを入れて混ぜてから、押しシャンプーしてます。 こうすると絡まりにくくて気に入っています。
3人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|