会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
京@被写体募集中
ストロボスタンドの持ち運びには何を使用していますか? レイヤー兼カメラマンをしております...
質問者: 京@被写体募集中
ストロボスタンドの持ち運びには何を使用していますか?

レイヤー兼カメラマンをしております。
最近カメラ機材がとても多くなり、カメラとしていく時には、3袋、レイヤー&カメラマンで行く時には4袋というように、手持ちの袋が多すぎて収集が付かなくなってきました。
そこで、一番場所をとるストロボスタンドバッグを新調しようと考えております。

現在は、別の趣味である、人形を入れるバックを使用していますが、もっと大きなもので、
ストロボスタンドx2、三脚、LEDライト、背景布、ハニカムグリッド、折りたたみソフトボックス、レンズ2つなど、
たくさんものが入るものがあれば、バッグが1つ減るのでいいなと思っています。
皆様は、どんなストロボスタンドバッグをお持ちかお教え頂ければ嬉しいです。

また、時々カートのようなものを使用していらっしゃる方もいらっしゃいますが、
そちらの使い勝手はいかがでしょうか。
折りたたみ式キャリーカート、ショッピングカートなども考えております。
電車移動が多いので、折りたたみ式のキャリーがベストかなと思っております。
そちらをご利用の方もいらっしゃいましたら、お教え頂ければ嬉しいです。
質問日時: 2016/03/07 09:41解決日時: 2016/04/13 10:00
 不適切な質問として通報
ちさぴょん
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: ちさぴょん
はじめましてー。
うちの場合も電車移動が多いので、キャリングケースに入れたうえで
折りたたみ式のキャリングカートに乗せて移動させています。
カートはなるだけ車輪の大きい物の方が移動が楽かとおもいます。
ただ、バッグと違って網棚にのせる事ができないのでドアそば近くに
張り付く事が多くなりますが(^^;
 2
回答日時: 2016/03/07 14:34 
(2件中12件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
Q
気になりましたのでご意見させて下さいね。

私の場合は車でしか撮影現場に行かないので機材の重量は駐車場から撮影現場まで運べるかどうかになります。
スタンドを収納するケースはありますがあくまで運ぶための入れ物ではなく
スタンドに傷がつかないように入れておくケースの扱いなので収納性、運搬性能はあまり考えていません。

三脚ケースにスタンドを2~3本入れたり、三脚+スタンド1本の組み合わせで入れて、
三脚ケース自体を3組ぐらいを折り畳み式のカート(通称ドンガラ)で現場に運びます。
これとは別に予備カメラと交換用レンズを入れたキャリーバッグも持って行きます。
レンズを鍵付きキャリーバッグに入れて行くのは盗難防止のためです。
さらにカメラバッグとカメラリュックを背負います。
ソフトボックス、アンブレラを持ち込む時はさらにドンガラに上積みします。
駐車場が遠い会場だと文字通り死にますW

あくまで上記は自分の場合であり、駐車場から現場までの距離の移動前提のため、
とてもじゃないですが女性が公共交通機関に持ち込める量ではありません。
主様におすすめするのはフラッシュと交換レンズをカメラリュックに入れて持ち運び、
アンブレラやフラッシュをケースに入れて折り畳み式のキャリーで運ぶ事ですね。
スタンドやアンブレラのような収納時もキャリーバッグに入らないような大型機材がなければ
旅行用のキャリーバッグに全部詰めると鍵もできてキャスター付きで階段以外の移動は楽なのですが。

私もフラッシュ用のスタンドは畳んだ時にキャリーバッグに入る小型のスタンドを愛用しています。
これだと背の高いスタンドが必要ない場合はキャリーバッグだけで済みます。

最後に注意点ですが
交換レンズとフラッシュ用、ソフトボックス用などの大型スタンドを一緒のバッグに入れるのだけは
絶対にやめておいた方がいいと思います。
交換用レンズはちゃんとレンズポーチに入れて、かつ仕切りのあるカメラリュックや
カメラバッグに、そうでないとしてもハードケースなど外からの衝撃からある程度守られ
かつバッグの中で他の物とぶつかって破損しない事が収納する条件になるかと思います。

何か主様のご参考になれば幸いです。
 1

回答日時: 2016/03/08 00:16
fullfull
fullfull
はじめまして。

私の場合ですが、通常は車での移動が多いのですが、スタンドは縮長が90センチ弱の大きめのものを使っていることもあり、スタンドケースも長さが90センチほどの、エツミのスタンドケースを使っています。

電車での移動を考えた場合は、肩から掛けられる三脚用のケースが使いやすいと思います。

私はスリックの1660という三脚ケースを使用していて、縮長60センチ程度の小さめなスタンドなら2本と、その他余ったスペースにアンブレラも入ります。
ただ残念ながら、販売終了になってしまったため、現在は入手が困難です。

三脚ケースは色々な長さに対応したものが売られていて、収容するものの量によって選べば良いと思いますが、私の経験上肩掛けのベルトと、横に持った時の持ち手、立てかけた時の持ち手の3つがあると非常に便利です。

三脚ケースだとスタイル的に抵抗がある場合は、楽器用のハードウェアケースも流用できるかもしれません。

キャリーについては、一般的な折りたたみ式のものにゴム紐でくくり付けるのが一番だと思います。
くくり付けるのは手間ですが、重い機材を載せるとタイヤの部分から壊れてくるので、簡単に代えが効くのが良いです。
 2

回答日時: 2016/03/07 16:36
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
sony α300に使えるズームレンズでおすすめをおしえてください。
デジタル一眼レフを買おうと思っているのですが何を選んだらよいでしょうか?
イベント会場にて撮影を頼まれた時、撮影を断るよい方法はありませんでしょうか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場