|
蛍丸の刀に着いている飾り紐の製作方法と、穴がない刀への結び方 今度刀剣乱舞の蛍丸をするのですが、ACOS製の長刀を改造しようと思ってます。 しかし先に着いている赤い紐の結び方がわかりません。 またACOSの刀は紐を通す穴がないのでどうやって通したらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2016/03/10 21:27 | 解決日時: 2016/03/19 23:00 |
|
|
|
|
ちょうど最近蛍丸の刀の装飾部分を作ったので回答させていただきます。
前回答者様が仰っている通り、丸四つだたみと二重叶結びでいいかと思います。 当方の場合は上の部分は違う結び方にしましたが、蝶々の部分はお守りなどに用いられる二重叶結びで作りました。結び方は前回答者様が仰っているので割合させていただきます。
通す部分ですが、穴を開けて通すというより蛍丸の刀は金属のような物が付いており、そこから通しているので刀の上からパーツを新たに作って通すといいかと思います。 作り方に関しては制作の際に匂いが出ても大丈夫な環境であればウレタンを模ってから合皮貼りするか、下地を塗って塗装するなどの方法があります。 もし、無理な環境ならば紙粘土などのもので形作って塗装しても良いと思います。
通した部分と紐部分の画像を添付しておきますので参考にどうぞ。
蛍丸の刀作り、頑張ってください!
5人 | |
回答日時: 2016/03/11 01:44 | 編集日時: 2016/03/11 20:52 |
|
|
|
(1件中1件) |
|
 |
カテゴリリスト |
|