|
安価で掃除機が作れる方法はないでしょうか? HUNTER×HUNTERのシズクをやるにあたり武器である掃除機(デメちゃん)を作りたいのですが掃除機の本体を何で作るもしくは代用すれべよいかわからず質問させて頂きました。 最初は段ボール等で作るのが安価でいいのかなと思ったのですが耐久性がないのではないかと思っております。 こちらにもデメちゃんの作り方の質問はあったのですが今回は掃除機の本体も作りたいと思っているため質問させて頂きました。 今のところ色々とした理由により本物の掃除機を改造することは考えていません。
知恵をおかし頂けましたら幸いです。
質問日時: 2017/01/16 07:54 | 解決日時: 2017/02/13 22:27 |
|
|
|
|
 |
皆様、とても参考になる回答本当にありがとうございました! 皆様の意見と照らし合わせながら自分なりに納得のいくものを製作をしたいと思います!
|
|
|
(6件中1~6件) |
|
ぺこ
以前デメちゃんを作成したことがございますので、少しでも参考になればとコメント致します。
私はビーチボール(作りたいサイズ)を入れれる大きさの布製の袋を作成し、ビーチボールやタオルを詰めた状態で青色のガムテープを貼っていきました。 布製の袋は大まかな形でも、テープを貼る時に形を調整できます。 底の部分は完全に閉じずに開け閉めできる状態にしておくと、使わない時は皮だけになるので保管や持ち運びが簡単になります。
持ち手部分は同じテープで作り、目は厚紙に描いて貼り付けました。 しっぽ(?)部分は100均のシャンプーハット、タイヤ部分はお菓子の缶の蓋を利用しました。
余ったテープを残しておけば詰め物の出し入れ口を閉じるのに使えますし、一部が汚れたり傷ついた時に上から貼って補正できます。
ご質問は本体部分なので余談になりますが、口の方は100均のデッキブラシをフリースで肉付けし、テープを貼っていきました。 赤いフェルトの舌をつけた黒のフェルトを貼り、その回りに紙粘土製の歯をグルーガンでつけて口にしました。
画像も送付致します。 近くで見ればテープの境目がはっきり見えますし、(私が不器用なので)形も歪でデザインも少し違いますが、撮影した画像ではそれほど気になりませんでした。 使っていても大きく破損することはなく、詰め物もビーチボールと微調整用のタオルなので軽いです。
素敵なデメちゃんと撮影を楽しんで下さい。
14人 | |
|
|
|
|
佐藤さん(蒼穹)
以前、デメちゃんを作ったレイヤーさんにお話しを伺ったときに、100均等に売っている、ビーチボールの大きさに合わせて、エナメルや布を縫い合わせてそれっぽい形にする。 ビーチボールを膨らませるときに、デメちゃんのおしり側に綿や布を詰めてからビーチボールをを膨らませると、それっぽい形になるし、持ち運びが楽と仰っていました。 ホースはホームセンターに打ってますし、吸うところは段ボールとかそれこそ発泡スチロールを削り出すでも良いと思います。
6人 | |
|
|
|
|
Suz
リュックサックに詰め物したら掃除機の本体ぽい気がする
1人 | |
|
|
|
|
蓮見青
色んな手間を考えたら、いっその事本物の中古の掃除機を手に入れたほうが早いのではないでしょうか? 「ジモティー」とかですと無料で手に入れることもできますし。
ダンボール等で最初から作るより簡単ですし、手間も無いように思うのですが・・・
5人 | |
|
|
|
|
風山博明
段ボールって、 皆さんが思ってるよりも、ずっと丈夫ですよ。 家具になったり仮設住宅として実証試験されたり。
コス小道具の素材としても充分な優秀さを持ってます。 表面処理で耐水性も持たせられます。 要は使い方次第という事です。
段ボールを使って安価に丈夫にキチンとした出来映えで、 となると、着ぐるみおやじさんのアドバイスが最高だと思います。 着ぐるみおやじさん、どうぞお願いします!
7人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|