|
公式とはいえ、イメージパーカーは捏造コスになりますか? 質問者: のん |
| |
|
公式とはいえ、イメージパーカーは捏造コスになりますか? コスプレをしたいと考えています。しかし、今後も続けるつもりは無く、思いを断ち切るため、もしくは本気でやりたいのかを確かめるために今後コスプレを一度やりたいです。 ですが、一回の為に公式の高い衣装を買うのは怖く、また、ミシンが無いため作るという手段も使えません。 業者から買う事はしたくないので、いっそ今後部屋着程度にはなるイメージパーカーにウィッグ、下半身は公式に寄せた物でやってみようかなぁ、と考えています。例えば、最近出た青エクの制服イメージのパーカーに、学生シャツ、スラックス、ローファーもしくはスニーカーの様な格好ですね。 ですが、捏造だ!と言われてしまう可能性を考慮したらもしかして業者の方がマシだったりするのかとも思います。 ある程度コスプレをやった事ある人はどう思うでしょうか。
また、おまけ程度にコスプレのメリット、デメリットを教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします 写真を撮る、撮られるということは今回は考慮していません。あくまでコスプレイベントに参加し、少し遊ぶくらいの感覚です。
質問日時: 2017/10/11 01:33 | 解決日時: 2017/10/11 10:23 |
|
|
|
|
別に公式じゃないと認めない!という定義はないので、問題ないですよ。 それこそ公式の衣装って少ないので気軽にやってみて次は本格的に凝ってみよう!で、業者なり公式なり自作なりで楽しんでみてはどうでしょう?
ただ…する前から周りの目が気になって不安に思うのであればやめておいた方がいいというのもあります。
コスプレ初心者は皆、最初は大事故か黒歴史が多いんで、他人からどう思われようと関係無いですよ。趣味なんで。あとはテンション上がりすぎて一般的なマナーや会場内走る、叫ぶ、小物を振り回す等の行為に気をつければ問題ないですね。
気軽に楽しみましょう♪
12人 | |
|
|
|
|
 |
そう言われたらそうだな、と納得しました。ありがとうございました。 でも他の方の回答を見る限り厳しそうなのでコスプレはやることは無くなりそうです。見るとやりたくなるのでイベントも控えようと思います。 イメパコスはアコスタとかだとよく見るのですが…あまり良い目はされていないんですね
|
|
|
(4件中1~4件) |
|
しまねこ
それ、コスプレじゃないと思います。 ちょっと「キャラを意識した私服」
個人的にはそう思います。 メリット・デメリットを考えてコスプレするのなら、やめたほうがいいです。 あくまで自己満足の世界ですから。
5人 | |
|
|
|
|
疑わしきは罰する柚月
捏造かどうか?ということであれば公式製品か否かということではなくそのイメージパーカーがその作品内でどういう扱いかによるかと思います。 たとえばプリンスパーカーならキャラがプロデュースしたという体で着用画像的な感じでイラストが1枚あるので「公式にある衣装」になります。
要はキャラが着たのか着てないのか?だと思います。 ただイメージパーカーなら知らない人は少ないと思われるので他の現パロだの捏造私服だのよりは嫌悪感を覚える人は少ないと思います。
コスプレのメリット→そんなもんない デメリット→晒される、身バレ、金が飛ぶ 正直利益不利益で考えてないですよ。趣味なんで。
3人 | |
|
|
|
|
震電
>公式とはいえ、イメージパーカーは捏造コスになりますか? >捏造だ!と言われてしまう可能性を考慮したらもしかして業者の方がマシだったりするのかとも思います。
公式ライセンスのイメージパーカーを使用したコスプレが捏造コスだと批判されるのでしたら、
公式ライセンスでない業者の衣装を使用したコスプレは、海賊版コス、違法コピー衣装コス、著作権侵害衣装コスとして批判されるべきです。
どう考えても公式ライセンスのイメージパーカーを使用したコスプレの方がマシでしょう。 著作権者から許可を得た衣装(著作権を侵害していない)を着てコスプレしているわけですから。
それ以外だと、コスプレにおいて重要なのは、そのキャラクターに似ているかどうかです。
やっている本人が「私のコスプレは完コス」だと思っていても、傍から見たら顔もスタイルも似ておらず、キャラクターのイメージを壊している場合もあると思います。 「あの人痛ーい」とか思われるコスプレとは、そういうコスプレです。 捏造かどうかは関係ありません。
美形キャラに顔もスタイルも良く似ているイケメンが、公式ライセンスのイメージパーカーを使用した(着こなした)コスプレをして、キャラクターのイメージを見事に再現しているのを見て、「あの人痛ーい」とか思う人っていますか? いるとしたら、その人が「痛い人」だと思います。
0人 | |
|
|
|
 |
|
雨音アネ@でんれつのぷら
回答失礼します。
私の個人的な意見ですが、そのような格好は捏造、もしくは「この人ただのファンかな?」と思ってしまいます。
最近制服のスカートにキャラTシャツを着てウィッグを被って、「コスしてま〜すw」とか言ってる人が居ますが正直イラッとします。
私も10年程前に衣装を貸し出してくれるイベントに参加し、ウィッグは無かったので、「何あいつ」とか思われていないかビクビクしながら過ごしたのを覚えています。
最近は飽和状態になってきているので、私も着てしまいますが、ニコニコ超会議などにマトリョシカ、松、クリーパー等のパーカーを着てくる人にも言えるんじゃないかと思います。
いっそのこと安全で安価なメルカリかオタマートなどで衣装を探してみてはどうでしょうか?
コスプレのメリット、デメリットですが、
・メリット 沢山の共通の趣味を持った人と知り合える。 キャラになりきるのが楽しい。 衣装や小道具を自作しているうちに器用になる。
・デメリット 晒される危険性がある。 お金がかかる。 家が衣装やウィッグなどであふれる。
こんなところでしょうか。
別に「あの人痛ーい」とか思われても平気なら着ればいいと思います。 私は中古衣装を購入する事をお勧めします。 ただ、コスプレした以上はメイクはちゃんとやってくださいね。
乱文失礼しました。
3人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|