会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
S!MA
ディエゴ・ブランドー(ジョジョの奇妙な冒険)の帽子はどのように制作していますか?
質問者: S!MA
ディエゴ・ブランドー(ジョジョの奇妙な冒険)の帽子はどのように制作していますか?
閲覧ありがとうございます。
「ジョジョの奇妙な冒険 SBR」に登場するディエゴ・ブランドーのコスプレをするにあたって、疑問点がありますので回答頂けると幸いです。

上記キャラのコスプレをしようと思ったのですが、衣装制作にあたり、帽子の作り方で悩んでいます。
画像の通り、ディエゴは乗馬用の帽子(ヘルメット)を着用しています。様々なディエゴレイヤー様の画像を見る限り、①既存のヘルメットに手を加える、②0から作っている、のどちらかに分かれるように見えました。

乗馬用の帽子を通販で検索した所、安いもので3000円程だったので買えない値段ではありません。
しかし、画像のような鮮やかな緑色に着色(もしくは布を貼る?)出来るものか、またウィッグを被った状態で頭が入るのかという2点において不安です。

そこで質問をまとめさせて頂きますと

①ディエゴの帽子(ヘルメット)は既存のものに手を加えていますか?それとも0から作っていますか?

②【既存のものを使用している場合】どのヘルメット(バイク用or乗馬用)を、どのように着色(もしくは布を貼り付け)していますか?

③【0から作っている場合】どのようなものを使用し、どのように制作しましたか?(作業工程を教えて頂けると嬉しいです)

上記3つの事に関して、お教え願いたいです。
ディエゴレイヤー様に限らず、このような形の帽子を制作したことがある方でも構いませんので何卒よろしくお願い致します。

タグ: ジョジョの奇妙な冒険 ディエゴ・ブランドー 
質問日時: 2017/11/13 20:52解決日時: 2017/12/04 00:52
 不適切な質問として通報
政騎
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 政騎
ディエゴの帽子を製作しましたので、私なりのやり方を記載致します。
使用したのは、
・ライオンボード
・グルーガン
・瞬間接着剤
・お好みの布
・布ガムテープ
・ゴミ袋などのビニール袋 です。

まず、型紙を作ります。
ウィッグをかぶせたヘッドマネキンにゴミ袋などのビニール袋を被せ、布ガムテープでぐるぐる巻きにします。
(マネキンをお持ちじゃない場合、またはマネキンとご自身の頭のサイズに大きく違う場合は、実際にご自身でウィッグをかぶってやるとよいと思います。しかし1人で巻くのは困難かと思いますので、どなたかお手伝いしてくださる方が必要になりますが…。)
ぐるぐる巻きにしたガムテープに、油性マジックなどでふちの仕上がり線を書きます。
さらに、ディエゴの帽子は縦に二本線が入ってますので、そのあたりにも線をひきます。
ウィッグからぐるぐる巻きを取り、先ほど書いた線をハサミで切っていきます。
3つのパーツに分かれましたがらサイドの2つはまだ丸みを帯びているかと思いますので、平らになるように切り込みを入れてペタンコにします。
これで型紙の完成です。
あとはこれをライオンボードで切り出し、切り口を接着してヘルメット型にしていきます。
私はまずグルーガンで仮止めのように接着し、そのあと切り込みに瞬間接着剤を流し込んで固めました。
ドーム状になりましたら、それを基準につばの部分も切り出します。
あとは、それらのパーツに布を貼り付け、最後にドームとつばをくっつければ完成です。

あくまで私のやり方ですが、ご参考になれば幸いです。

 4
回答日時: 2017/11/14 00:24 
質問者からのコメント
S!MA
皆様、ご回答ありがとうございました!
具体的な制作方法を記載してくださった政騎様をベストアンサーに選ばせて頂きました。
政騎様の制作方法を参考に帽子制作したいと思います。
改めて、ご回答ありがとうございました!!

コメント日時: 2017/12/04 00:52
(1件中1件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
あすら
あすら
① 既存のヘルメットでサイズがいけるか?はご自身で測られて、ご判断されるしかないですね。
② 乗馬用や工事用のヘルメットは、内部に緩衝材が入ってるので、ヘルメットが浮いた感じになってしまったり、シルエットが大きくなってしまいますので、その緩衝材を抜いて使うか、頭にフィットするヘルメットを探されて加工すべきですね。デザイン的にラインも入ってますし、ちょっとストレッチの効いた生地ですと貼り込むのは容易だと思われます。
塗装ですと、発色のいい感じなんで、下地処理を綿密にされて、エナメル系の塗料か、塗装の知識ぐ豊富でしたら、ウレタン系の塗料とかが向いてると思います。
③ サンペルカやライオンボードなどのシート状の軟材を加工すれば、出来ますね。
それに生地貼りか塗装なんですが。私としては、生地貼りがオススメです。

あくまで、プロの衣裳・小道具屋の私見ですが、ご参考になれば。
 1

回答日時: 2017/11/13 22:07
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
画像の小道具が使いたいのですが名前が分からず困っています。
斎宮宗が持っているマドモアゼルの作り方を教えてください
銀魂沖田のバズーカの作り方を教えてください

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場