|
地毛がロングヘアの人間でも頭でっかちになりにくいウィッグでおすすめのメーカーさんありますか... 質問者: 梢 |
| |
|
地毛がロングヘアの人間でも頭でっかちになりにくいウィッグでおすすめのメーカーさんありますか? 初の投稿失礼致しますm(_ _)m
大人になってから、コスプレに興味を持ちました。 ただ周りにコスプレをしてる人がおらず、未経験です。
わたくしは地毛がながく、姿勢よくして髪を全てうしろにまわした状態で腰の高さほどあります。 もしコスプレをするなら似通った髪型であっても地毛ではなくウィッグを使うべきだと助言いただいたためいつかコスプレをするならウィッグを使おうと思っているのですが、この髪の毛をまとめたとしてウィッグが盛り上がってしまい頭でっかちにならないかが不安です。
もちろんわたしの技術的な問題もあるので初めは試行錯誤が必要かとは思うのですが、みなさまが過去に使ったウィッグの中で『これならば初心者でも比較的被りやすく適度に地毛を抑えてくれる』と思ったものは有りますか?
ウィッグネットを上手くかぶることや最悪髪を切ってしまうのも大事だと思うのですが、ウィッグそのものとしてかぶりやすいものがもしあれば教えていただきたいです。
またその他に、こうすればいい・これをしてはいけないなどがあればおしえていただきたいです。
初投稿でわかりにくい部分あると思いますが、どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2018/03/26 10:51 | 解決日時: 2018/03/27 15:40 |
|
|
|
 |
|
アシストウィッグ大阪店公式ホームページに、ロングやスーパーロングの場合の上手なウィッグネット ウィッグのかぶり方を紹介しているブログが残ってますよ http://osaka-nihonbashi.anihiro.jp/2010/09/ver-1.html リンクがうまく開かない場合は「アシスト大阪日本橋店2010/9/28スタッフブログ」で行けると思います ヘアピンはナースピンで各色ありますし、ウイッグネットも色をウイッグに合わせると目立ちにくくなって ボリュームも軽減されます 昔姉に付き合って、小児ガン医療用のウィッグ作成に協力している美容室に髪を寄付する用に かなり長く伸ばしてたんですが、その時にこのブログを参考にさせて頂きました 髪の量自体がかなり多かったのですが、わりと何とかなりました 量に比例して、きっちり留めるとウイッグ頭痛が出て仕舞うのはどうにもならないので…頭痛薬と相談ですね 髪が太くキューティクルがしっかりしていればしているほどピンが増えて頭痛がするのは避けられないです
ウィッグ自体のボリュームだけならウィッグカバーやウィッグパーツで何とかなるので、メーカーよりも ご自身の好みの質感や色で選んだほうがいいと思います。質感や色はメーカーで全然違うので
先ずは試着可能なウィッグ専門店で実際に試着してみるのが良いかと。僕個人は試着は殆どメイプルとプリシラばっかりですが、ウィッグネットを店舗購入や持ち込みでウィッグネットありで試着出来るところもたくさんありますので プリシラ京都河原町OPA店…試着だけでなくウイッグカットもお願いできます。店長さんご在席時のみなので事前に確認を メイプル京都伏見店…試着は来店ごとに2つまで、ウイッグネットのカラーが揃ってて便利。カットオーダーは注文制 どちらも比較的空いていて大阪ほど周りを気にせずゆっくり試着でき、コスプレに詳しい店員さんも居て相談しやすかったです
あとは美容室に相談したり落としやすいヘアマニキュアや部分ウイッグを使ってうまく隠したりして、 地毛でコスプレを楽しむのもアリかと個人的には思います 宅コスやスタジオなら画像加工で何とでもなりますし、地毛+美容室トリートメントやオイルで黒髪キャラを やるときに地毛を生かす方法もあるかと… 勿論ご自分でお決めになることですしきっかけとして割りきれるなら良いのですが、せっかく綺麗に伸ばされた 地毛をコスプレの為だけに切ってしまって後悔しないかな、と余計なお世話ですが少し心配になりました 鋤いたりストパーといったボリューム低減方法もたくさんありますし 個人的には、知恵袋だけで相談するよりもウィッグカットも受け付けている専門店や美容室でプロの美容師さんに 一度相談される事をオススメしたいです 私自身プリシラさんでよく相談してます 長文、蛇足失礼しました。少しでもご参考になれば
7人 | |
回答日時: 2018/03/26 17:04 | 編集日時: 2018/03/26 18:16 |
|
|
|
 |
|
 |
みなさまの回答素敵ですが、その中からベストアンサーとして選ばせていただきました! 地毛を切らず、そのまま生かしたり試着を重ねて自分にあったものを探します。ありがとうございます!
|
|
|
(2件中1~2件) |
 |
|
Q
自分自身がロングヘアーという訳でもない身で恐縮ですが、カメラマンしてて思うのは皆さんうまいことウイッグを装着なされておりますね。 どうがんばっても地毛(自分のリアル髪という意味の自毛)の体積自体はなくならない訳です。 ではその体積をどこに流すかです。ウイッグの種類の問題ではなく技術の問題です。 例えば自分の髪を全部丸めて頭頂部に収納するのは一番やってはいけないNGで、七福神の寿老人みたいな脳勃起になってしまいます。 サイドにまとめると頭幅が太くなってしまいます。 どのキャラやるかによりますがミドルぐらいの髪の長さのキャラなら後頭部(首の後ろ)のウイッグで隠せる部分に髪を収納が一番無難です。 地毛とキャラの髪色が同系色なら多少見えてしまっても問題ないですが金髪キャラとか地毛と明らかに色が違う場合ははみ出さないよう、隙間から見えないようにしないといけないですね。 あと頭に冠やアクセサリーがあるキャラなどはごまかしがきくのでアクセサリーで見えない部分に髪を盛るという手があります。 一番困るのがハゲとかショートヘア男性とか逃げ道がないキャラですよね。 後ろ姿NGとして髪を全部後頭部側に寄せれば前側からの見た目は頭でっかちにはならずに済むかと思います。 頭ではなく顔の大きさが気になるのであればもみあげとかサイドの髪位置で顔の一部を隠して小顔に見せるテクニックもありますが。 キャラがストレートヘアーとか頭がコンパクトなキャラとかで本当の自分の頭以上に頭が大きく見られるのが嫌とかそういうお話かしら?
いずれにせよやるキャラとの相性で攻略方法の変わる技術ですね。 せっかくのロングをコスプレのためだけにバッサリ切るのもためらいがあるでしょうから。 何か主様のご参考になれば幸いです。
■追記
質問主様が初心者との事で、最初から完璧目指すのがそもそものマチガイのように思います。 私も人生で初ウイッグを被った日は見た目がバッチリとかちゃんとキャラに近づいてるとかそんな事は二の次で、まずはノーウイッグからの脱却を最優先でやってました。 ウイッグは切り過ぎたら髪伸びて来ないからとか、色味や写真写りが自分の思ってたのと違うとか、いろいろあって好きなキャラにとことんこだわる方なんか1つのキャラに対して何個もウイッグ作り直してたりします。 最初の1個なんか必要経費、うまくいかなくてもいいんだ、むしろ失敗して2個目以降のウイッグの肥やしになるんだ、ぐらいの考えの方がうまくいかなかった場合の精神衛生上宜しいかと存じます。 同じウイッグであったとしてもうまいヘアピン刺すポイントを見つけたりやる都度改善していくもんなんだと私は思います。
11人 | |
|
|
|
 |
|
るり
色も豊富で安いのでパレット、クラッセをいつも使っています。まれに色、形の都合でアシスト。 毛量にも寄るでしょうが、全くすいていない膝裏のウルトラロング(毛量程々)で問題なくかぶれています。 あまり大きさを気にして購入したことは無いですが、小さいと感じたのは初期のスワローテイルくらいですかね。以降購入していないので現在は知りませんが。 ウィッグ自体のボリュームはすけばいいだけです。 カットする時に使用するヘッドマネキンのサイズを自分に合わせるのも大事ですね。 多少なり頭が大きくなる分、セットも短めにしなければならないので。
一切結わずに頭に沿って平たくターバンのように纏めるといいです。 三つ編みは厚みが出るのでおすすめしません。 もし切ることにするならショートよりセミロング〜ロングがいいですよ。 後れ毛無くまとめやすいですし、毛質にも寄りますがウィッグを取ったあと結っておけばクセを誤魔化せるので。
4人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|