|
カメラの調子が悪くて突然撮れなくなるのではないかと心配です、こういう症状が出てから完全に壊... 質問者: なるせばん |
| |
|
カメラの調子が悪くて突然撮れなくなるのではないかと心配です、こういう症状が出てから完全に壊れた などエピソードお聞かせ下さい 最近シャッターはおりるのですが写真が撮れず(エラー表示がでます) いきなり撮影で写真が撮れなくなるのが怖くて本体購入を考えてます こういう症状が出てから何日で急に撮れなくなったなどよろしければお聞かせ下さい ちなみにレンズは買ったばかりですが本体は9年使用して特に落としたり故障の原因に繋がるような 事はしてないです
宜しくお願いします
質問日時: 2018/04/03 08:27 | 解決日時: 2018/04/05 17:51 |
|
|
|
 |
|
なるせばん様
レンズは買ったばかりとの事で、故障したのはキヤノンの7Dかと思います。私も同じカメラと同じEF-S15-85mm~レンズを持っております。 壊れるまで永らくご愛用頂いておりますこと、同機種使いとして大変嬉しく思います。 7Dはプロが使用しても耐えれるだけの全金属ボディーで防塵・防滴モデルで壊れ難いはずなのですが、やはりどんな物にも寿命というものがあるのだと思います。 大切なカメラなのでしょうけれど修正にかかる費用を考えれば買い換えもご検討なされてはいかがでしょうか。 レンズは耐久品ですがカメラ本体は消耗品と割り切った方がよいかと思います。
7Dも含めて私はキヤノンのプロ向けカメラ6台使っています(うち1台は売却済み)が一度も壊れた事がありません。 大切に使っているからというよりは使っていないから壊れないんでしょうけど。 壊れた事がないので壊れる予兆も未経験です。
7Dでは5D3以降のカメラでは使える256GBのCFが認識されなかったというのは経験していますが、エラーになって写真が撮れない(保存できない)のは理由がよくわかりません。 CFを頻繁に抜き差ししていたら中でピンが折れたりとかはあるのかもしれません。CFを挿し直して電源入れ直して改善しなかったら本当にどこかに問題があるのだと思われます。 ちなみに今後はCFやSDカードはあまり抜き差しせず、撮影データの取り出しはカメラをPCにUSBケーブルで接続した方が長持ちしそうに思います。抜き差しによる破損や摩耗がないため。
■7Dから買い換えるなら
7Dは画像処理エンジンが最新型と比べて3世代ぐらい古いdigic4で、暗所でのノイズ耐性の低さが最大の弱点です。 古いレフ機なので静音シャッターモードはなく、ミラーショックの影響を(新型カメラに比べて)受け易く、ライブビュー撮影時の操作性とAF合ピン(合焦)までの時間は後続カメラと比べてはっきりと見劣りしてしまいます。 AF精度、連写性能、動体追尾能力は今でも最新の中級機~入門機クラスと同格の性能を持っていて、全金属ボディー防塵防滴の強固さを持っているのが良い点です。
今あるレンズ資産を活かすなら買い換えは7D mark2で決まりでしょう。7D2なら値段以外の全ての面で初代7Dを上回る性能を持っております。 7Dと比べて特筆すべき点は静音シャッター、高感度撮影耐性、ライブビュー撮影時のAF合ピンまでの時間が段違いに強化!ですね。 7D2に足りないのはセンサーサイズがフルサイズではないので高い解像度や階調表示力が足りないぐらいで、 引き換えにAPS-C専用レンズが使えて明るさを落とす事なく焦点距離がフルサイズの1.6倍望遠寄りの為、望遠撮影に強く、 フルサイズよりボケにくいため集合撮影でも幅広くピントを合わせ易いというメリットがあります。
今あるAPS-C専用レンズを全て売却して資金積み増ししてフルサイズに移行するなら5D3をお勧めします。 予算があるなら5D4、5Ds系でも構いません。 5D系は7Dと同じコンセプトのフルサイズ版カメラと思えば分かりやすいです。 大きさ、重量、操作系、ボタン配置もほぼ7Dと同一、使える機能もほぼ同じなので買い換え後にすんなりなじむはずです。 連写能力と内蔵フラッシュがある点だけは7Dの方が上ですが、その他ほぼ全ての面で5D3の方が7Dより有利です。 特筆すべきはフルサイズセンサーゆえの高い階調表現力、余裕の暗所ノイズ耐性です。 静音シャッターモードがあり、CFとSDカードのダブルスロットです。 AF精度も暗所やピントがシビアな開放F値でない限りドンピシャで決めるぐらい良いです。 性能の割にかなり安くなっていて状態の良い中古か新品アウトレットに出会えたらきっと幸せになれるはずです!
買い換え候補に他のカメラの選択肢はありません。 キヤノンは上位機種には下位の機種にはない機能があり、中級機以下のカメラは操作系とボタン配置が上位機種と異なっていたり アクセサリーに上位機種と互換性がなかったりします。
7Dが大好きだったあなたが6D以下の7Dより格下カメラに買い換えてしまってガッカリして欲しくありません。 (7Dにはあったはずの◯◯機能がない!とか) 百歩譲って6D2ならまだ妥協できる性能を持っていますが、初代6Dは本当にやめておいた方が良いです。 6Dは撮影用途限定のプロ向け割り切り超テクニカルカメラです。AF性能が劣悪すぎてMF専用の静止画撮影専用機と割り切らないといけません。 7Dみたいにいつでも何でも撮影できる高い信頼性や速写性や広いゾーンでクロス測距点で被写体補足みたいな機能が6Dには欠落していますので。
7D、5D3、7D2、…とカメラを買い増しして使用している者の意見がなるせばん様のご参考になれば良いかと思います。 9年間も寄り添った相棒の7Dとのお別れは辛いかもしれませんが、良い買い換えをご検討頂ければと思います。
1人 | |
回答日時: 2018/04/03 23:56 | 編集日時: 2018/04/04 00:49 |
|
|
|
 |
|
 |
Qさんとても丁寧かつ長文にてアドバイス本当にありがとうございました! 親身になって本体まで調べて下さり感謝しかありません。
他の皆様のご意見も本当に参考になり感謝しております
ご回答ありがとうございました!
|
|
|
(6件中1~6件) |
|
ちゃむ@兼業スロ仙人
回答失礼します。 機材が不安なら定期でメンテナンスするか?買い替えです 症状だとメモリー書き込み不良か、接触不良かと思われますが、メーカーメンテナンスを受けたらいかがでしょうか?
4人 | |
|
|
|
|
帝國大元帥
私もCanon 7Dを所有しています。そして故障しています。
私の機種の場合はストロボが上がらなくなってしまっています。
当初は別のストロボをつけて撮影していましたが、今は荷物が多く重くなるので当該機種はお蔵入りの状態です。
一度購入したカメラ店に持ち込みましたが「メーカーに修理依頼しないと原因がわからず、その場合(当たり前ですが)修理費用がかかるよ。いくらになるかは持ちこんでみないと分からないけど、結構かかるかも」と言われそれっきりです。
結構張り切ってレンズやストロボ、メンテナンスの小道具を購入したのですが、今のところ全て箪笥の肥やしです。
症状がいつごろから出たのかははっきりわかりません。勿論何が原因でストロボアップしないのかも。
Canon 7D mark3が出たら買い換える予定です。もしでなければ6Dを買うかもですが。
今は、デジタルビデオカメラの写真機能を利用しております。
0人 | |
|
|
|
|
ken2@シルベル
カメラの問題もありそうですが、メモリーカードの問題とも考えられます。 使っているメモリーカードが仮にカメラと同様9年間使っていると、書き込み回数の限界でエラーが発生するようになる。 メモリーカードが新しめであらばカメラ本体側で何かしらの不具合があると見ます。
9年ともなればそのカメラをまだ使い倒す考えでいるのなら、一度カメラのメンテナンスに出すことをお勧めします。 メンテナンスを別として、メモリーカードを変える+予備を持つことをお勧めします。
4人 | |
|
|
|
|
桃の猫缶
所持機材を見させて頂きました。 Canonの7Dですよね。 一度Canonのメンテナンス出されては如何でしょうか? 簡単な修理でまた使えるようになるかもですし… 修理が高くつく様であれば7D2に買い替えも考えても良いと思いますし… 7D2も今は本体価格も底値に近くなってますので… 使う予定空いている時に一度メーカーに出される事お勧めします。
11人 | |
|
|
|
|
龍草原@造形&ロケ専っ♪
撮影者に取ってカメラ機材の故障や電池切れ、メモリー不良などは致命傷です。 いまやデジカメは家電品ですから、性能的にも4年くらいで買い換える方がお薦めです。 私は予備カメラ/レンズをもう一式常に持って行きますし バッテリーやメモリーカード(信頼のサンディスク)も必要量の2倍以上持って行きます。 カメラがいつ壊れるか、そんなの解らないからです。 (新品カメラをいきなり水没させた人も居ます) 9年ご使用との事ですので、ご心配でしたら コンデジでも良いので予備のカメラを持つか そろそろ本体の買い替えをお薦めします。
12人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|