|
マジックテープのない帯の着用法 中古にて、『からくり卍ばーすと』の鏡音リンの衣装を購入したのですが、付属の帯の着方(結び方)がわかりません。 赤い帯の上に帯揚げのように黒い帯を締めることはわかるのですが、マジックテープやスナップボタンなどがないため、着用法がわかりません。 出品者の方には、代理出品のため細かいことは分からないと言われてしまいました。
また、このキャラは羽織を着ていますが脱ぐところもあります。 後ろは別についていた大きな赤いリボンをつけるようになっております。
お力添えの元、よろしくお願いします。 メーカーは不明です。 似たような質問は探しましたが、万一あるようでしたらお手数ですがそちらの方まで誘導お願いします。
質問日時: 2018/09/01 12:16 | 解決日時: 2018/09/22 21:01 |
|
|
|
|
マジックテープをつけたり安全ピンで止めたり、自分が着やすい様に改造してしまうのが一番手っ取り早いと思いますよ。
と言いますか、着た状態がわからないとそれ以上の助言が出来ないですね。 出品ページには人物やトルソーなどに着せた状態での画像はありましたか? また、業者製なら多少着方も考えて作られているでしょうが、個人製作の場合だと「最終的にその形になればOK」と言う想定で作っている方も大勢いますので、作った本人でないとぶっちゃけわかりません。 「代理出品のため」と断られておりますが、代理出品でも代理者が本人に聞くことは出来ますよね。 嫌がられるでしょうが、もう少し強気に出てもいいと思いますよ。
12人 | |
回答日時: 2018/09/01 13:00 | 編集日時: 2018/09/01 19:45 |
|
|
|
|
 |
ありがとうございます、もう少し粘ってみることにします!
|
|
|
(1件中1件) |
|
菜奈
赤い帯を包帯などの巻き方のように端を置いて巻いて、最後に端と端を後ろで結んでみてはいかがでしょうか。 それか普通に赤い帯を巻いた後に黒帯で締めて後ろ結びそれを隠すように赤いリボンを取り付ける。など 一番楽なのは自身でマジックテープやスナップボタンを取り付けて自分のやりやすいようにすることですね。 安全ピンも良いと思いますが、もし後ろで止めるなら手間がかかるかなとも思います、刺さりそうですし。 前でつけて回すと崩れてしまいそうですしね。
5人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|