|
5歳の子供の誕生日のリクエストで、としまえんに行く事になりました。当日コスプレフェスティバ... 質問者: レナ |
| |
|
5歳の子供の誕生日のリクエストで、としまえんに行く事になりました。当日コスプレフェスティバルをやっているそうで子供にコスプレをさせて行こうと思っています。 プリキュアの衣装を持っているのでそれを着て行きたいと言うのですが、そういったフェスティバルは子供の参加は少ないのでしょうか? 親である私はコスプレ経験もないので普段着ですが子供のみの参加は出来るんでしょうか? 場の雰囲気ですが、やはり子供は浮いたり痛い目で見られたりするんでしょうか。 一応サイトなどでルールやマナーは確認しておりますので迷惑はかけないと思います。 どうか回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2019/03/16 22:35 | 解決日時: 2019/04/22 22:40 |
|
|
|
 |
|
回答失礼します。
問題は無いと思いますが、親の分もイベント代は払わなくてはいけません。 写真を撮るには、参加費を払わなくてはいけないので(スマホでもです)
10年程前 あらかわ遊園でのコスプレイベントで、 5歳位の男の子と、若いママさんの親子レイヤーを見かけましたが、子供はママさんが仕立てた完璧な衣装に完璧にセットされたウィッグを被っていましたが、なんだか親に無理矢理着せられた感があって、嫌悪感を抱きました(ママさんは男装で、所謂同性愛カップリングで、ほっぺにキスとかしてガラケーで自撮りとかしてたので余計に……)
娘さんは、自ら進んで「コスプレがしたい」と言ったのですか? 可愛いから着せようと思っただけなら止めた方がいいと思います。
また、キャラクターを存じ上げないので、髪型が分からないのですが、セットが必要なら年齢にもよりますが、ワックスや、スプレーを使ってガチガチにセットするのだけは控えた方がよろしいかと(頭皮が痛みます) 逆に、キャラクターと髪型があまりにもかけ離れていた場合、「ウィッグぐらい被れよ」や、「あんなの○○じゃない」など陰口を叩かれる事は覚悟はしておいた方がいいかと。
ただ、娘さんが単純にキャラクターの服を着て遊園地で遊びたいだけと思っているなら可愛いので、精一杯遊ばせてやって下さい。
コスプレ界は華やかそうに見えますが、とてもダークな世界なので。
厳しい意見になりましたが、娘さんの誕生日楽しんでください。
余談になりますが、ジャパンコスプレフェスティバルとしまえんは、乗り物フリーパスが普通に買うよりもお得に買えますので、是非参加して下さいw
追記 残念ながらジャパンコスプレフェスティバルとしまえんは今月でイベント開催を終了する為、月末は惜しんで参加する方が大量に押し寄せる事が予想されますので、メリーゴーランドや桜の前等は混雑で写真が撮れないかもしれません。 としまえんは結構年季の入ったイベントだったので、10年近くコスプレをやってる人が沢山来る事が予想出来ますので、私のような子供のコスプレを快く思わない人も多いと思います。 しかし、大人なので若者よりは陰口を叩かない等のマナーはあると思います。
さらに追記 前の回答者様の情報は古く、現在コスプレイヤーもカメラマンも一律1800(子供1000)円となっております。
また、何日に行くのか書いてありませんが、31日は最後の日なので子供達に恩返ししよう的な成人女性レイヤー限定の、プリキュアオールスターズ併せがあるようなので、娘さんと一緒に写真を撮れるかもしれないので日付が特に決まってないなら31日に行く事をオススメします。
コスプレイベントについて詳しくないようなので説明すると、 受付で参加登録をすると、参加証と称した布製のシールにカタカナでハンドルネームかコスネームを書いて、衣装の裏やカバン等のすぐ見えるところに貼る必要があります(更衣室やコスプレスポットの出入り時に確認されます) ほかにも、更衣室等の場所の書いてある冊子、ジャパンコスプレフェスティバルのイベント情報誌、遊園地の入場券が渡されます。
○Q様 JCFのスタッフは殆どが高校生〜大学生のお弁当しか出ないボランティアスタッフなのをご存知でしょうか? そんな人達に相談なんかしてみて下さい。 お偉いさんに確認したり、高天原本部に電話したりして、下手したら1時間とかスタッフ総出で待たされる可能性もあります。 そんな事になったら、他の参加者から顰蹙を買います(実際に私は10年前、乗り物フリーパスをくださいと頼んだら、「えっ?なんの事ですか?」となり、スタッフ総出となり5分受付が滞って顰蹙を買いました)
また、スマホで1枚でも記念撮影するなら、それはもう参加者です。 実際に過去に某池袋のテーマパークで行われたハロウィンコスプレイベントでは、一般人からの撮影を断る様に促されましたし、一般人にも「本日はコスプレイベントを開催しておりますが、写真を撮りたい場合は受付に2000円の参加費とカメラ(ガラケー含む)の登録をお願いします」と案内がありました。 (としまえんも昔はカメラ登録があり、カメラを見せ、登録書という名の同意書に本名と住所と電話番号を書いて提出し、500円のカメラ登録料を払う必要がありました)
13人 | |
回答日時: 2019/03/17 00:17 | 編集日時: 2019/03/17 14:52 |
|
|
|
 |
(4件中1~4件) |
|
ヒロノ
すこし浮くかもしれませんが、恥ずかしがりやのお子さんでなければいい思い出になるかと。 とりあえずお子さんに遊園地の中に更衣室があって、そこで着替えることが絶対。家から着ていけないとは釘をさすべきですかね。 お子さんがぐずりだしたりする前にサッと写真を撮ってさっと着替える、などにしてあげると遊園地本来の楽しみもあるかと思います。衣装のまま乗れる乗り物もありますが、そこらへんは運営に聞いてみてもいいかもしれません(ウイッグはあまり関係ないですよね)
子供さんより親御さんのほうが更衣室では場違い感を感じてしまって恥ずかしくなるのでは〜?(笑)
4人 | |
|
|
|
 |
|
Q
仮装とコスプレの線引きのお話かなーと思いました。 もしくは幼児からもコスプレ参加費を徴収するのかどうかのお話かと思います。
公共交通機関には小学生以下のお子様には大人料金とは別に子供料金の設定があったり保護者同伴の○歳未満は○名様まで無料などの料金であるのが普通ですが 一般的なコスプレイベントに小学生以下料金の設定があるところは稀です。(コスプレイヤーはだいたい中高生以上なので) としまえん小学生以下料金設定は確かにあるみたいですが、小学校就学以前のお子様も同じなのでしょうか。
もうひとつは仮装の人までコスプレ料金が必要なのか、という点です。 ウルトラマンや仮面ライダーのお面を付けただけなのにコスプレとみなす人はいないでしょう。 デズニープリンセスと同じ服着ただけの5歳児や帽子やカバンなどのグッズだけを装着した人も同様にコスプレとは呼ばず、仮装と呼びます。 ポイントは小学校就学以前のお子様が更衣室で着替えるのではなくあらかじめ自宅から、あるいは駐車場の車内で着替えて参加するのはコスプレとは呼ばないような気がしています。 質問主様(とお子様)はコスプレカメラマンに写真撮影される為に参加する訳ではないですよね?仮装して遊園地でお遊戯したいだけなのですよね? 通行人一般人ではない見知らぬロリコンカメコから撮影頼まれても断りますよね?撮影するとしたら身内だけですよね? であればそれはテーマパークに仮装して参加するのと同じではないかなと思います。
ただこれは私が勝手に思っているだけなので当日イベント参加受付でスタッフさんに扱いをご確認下さい。 ただスタッフさんも仮装した幼児の参加にあまり慣れてなくてうまく対応できないかもしれませんね。 繰り返しになりますがコスプレ参加は普通は中高生以上だから、保護者同伴が必要な年齢のコスプレイヤーさんが参加する事が少ないから取り決めが事前にはっきり決まってなくて公式ルールにも明記されてないのかもしれません。
個人的には社会的通例からも就学以前のお子様からも高額な参加費を徴収するべきではないとは思います。あくまで個人的にはですが。 だって子供が本来相手のテーマパークなんでしょ? お子様が参加しづらい環境を作ってしまうべきではないとは思います。
>雨音アネ様
確かに不慣れなスタッフ様を困らせるだけのような気もしますね。 素直に小学生以下のイベント参加費を支払って当日更衣室内で保護者同伴でお着替えする方が他のコスプレイヤー様のご迷惑にはならないように思い直しました 。 ただまぁウィッグもカラコンもろくに付けずメイクもそんなするでもなく、ただお子様ご本人が好きなアニメキャラの衣装を着ただけ(多分)なのになぁ…と思うところはあります。 本来お子様のためにあるはずのとしまえんがコスプレイヤーを優先してお子様をないがしろにする結果になってしまってもいいんだろうか、とは思います。 (としまえんJCF様主催のコスイベは今月いっぱいで終わってしまいますが…) としまえんが本来はコスプレイヤーのための施設ではなくて、どちらかと言うとお子様を含む一般人向けの施設である事を忘れずにいて欲しいと思います。参加者様もコスイベの主催様・スタッフ様も。
○追記 大人がやってはいけない事として子供の夢を壊してしまう事が挙げられます。 ルールを守る事はとても大切な事だと思います。厳しい現実を思い知らせる事も時に必要だとは思います。 しかしながらコスプレ未満の仮装にまで、今度5歳になるお子様にまでコスプレ界隈の勝手なルールを押し付けるべきではないと私個人的には思います。 質問文をもう一度読み直しましたが、5歳の娘様の誕生日にお子様ご本人のリクエストでお子様がプリキュアの服を着てとしまえんに行きたい、との事です。 親御様からしたお子様のお誕生日とは無事に一年を過ごせて良かったねー、あなたが生まれてきてくれてありがとうねーを祝う特別な日です。 大人の醜いところ、コスプレイヤーの悪いところなど晒して欲しくはありません。 どうか皆様お子様の夢を壊してしまうような事だけはないように何卒よろしくお願い申し上げます。
…コスプレイヤー様側のご事情もわかりますが難しい問題ですね…
25人 | |
|
|
|
 |
|
コウ・イヅミ
http://takama.ne.jp/jcf/ ↑ コスプレイベントに参加したいならまず規約をきちんと読んで理解してください。 サイトをホントに読んでますか?
現在、全国ほとんどのコスプレイベントやコスプレ可能な同人誌即売会では「コスプレした状態での来場、退場禁止」です。 質問のイベントも例外なく「コスプレのままでのご来場は禁止です。」と規約に書かれています。 衣装はカバンやキャリーで持ってきて登録したら更衣室で着替えです。 それが手間だと思うならコスプレイベントの参加を考え直すことも必要だと思います。
あと、コスプレ衣装は動きやすさや防寒防風を無視してるので、天気や気温が急変しやすいこの季節にさせるのは風邪をひいたりしないか心配になります。
12人 | |
|
|
|
|
てんきち
暫くとしまえんのコスプレイベント行ってないので、雰囲気がどうなのかわかりませんが、多分コスプレイヤーは大きいお友達が殆どだと思います。
興味を持たれなければ、あまり写真のお願いとかで声を掛けられないかも知れませんが、白い目で見られることはないと思います。 もし、撮影お願いしたい場合は、自分たちのグループだけで撮影を楽しんでるコスプレグループも多いので、うまくタイミングを計って写真撮影お願いしてみてください。
一般客のチケット売り場とは別に、イベント参加者専用の受付が有るので、そちらでコスプレイヤーとして受付を済ませてください。 お母さんがお子さんの写真を撮るのであれば、イベント側でコスプレせずに撮影する参加者として受付してもらってください。 但し、お母さんも一緒に更衣室に入って着替えを手伝うのでしたら、お母さんもコスプレイヤーとして受付することになるかも知れません。 スタッフに相談してみてください。
追記: そうですね、他の方の回答読むまで見落としてました。 コスプレは、私服で来て現地の更衣室で着替えるのがルールです。 番組内でCMされてるようななりきり衣装は、としまえんやイベント運営スタッフがどう判断されるかわかりませんけど。
10人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|