|
冨岡義勇の羽織、模様入れに適した塗料はなんですか? 質問者: ぜいろ |
| |
|
冨岡義勇の羽織、模様入れに適した塗料はなんですか? 閲覧ありがとうございます。
冨岡義勇のコスプレ衣装の制作を考えており、幾何学模様の布で行き詰まっています。 こちらの知恵袋で検索するとたくさんの模様入れの問答がありますが、あらかた確認しましたが、1部の模様入れや、ストライプなどあまり模様入れの面積が多くないものばかりでしたので、改めて質問させて頂きました。
冨岡義勇の衣装ですが、羽織の半身が幾何学模様になっています。 そこで、この模様を無地の布に入れようと思っています。 この規則的な模様の場合、ステンシルが1番適していると思ったので、そのための塗料を知りたいです。 セタカラー、ターナーの布絵の具など、色々あると思いますが、どれが適しているでしょうか? 各塗料を調べても、入れている模様は面積の小さいものが多かったので……。
書く面積が多く、8割方模様を入れるのですが、生地をパリッとさせたくありません。あくまでも、羽織の柔らかさを保たせたままにしたいです。 生地はポリエステルツイルかサテンを使うつもりです。
纏めますと、 ・布の8割くらい模様を書く場合 ・布がパリッとしない ・羽織の柔らかさを保たせたい ・洗濯しても落ちない ・伸びたり折ったりしても模様が割れない ・アイロン掛けても問題ない ・生地はポリエステルツイル又はサテン に適したステンシル塗料を知りたいです。
もしくは、冨岡義勇の衣装を作成した方で、他の方法がおすすめでしたらそちらを御教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/01/16 19:20 | 解決日時: 2020/02/22 19:30 |
|
|
|
|
うさこさんの洋裁工房で 生地にあった染料についてポリエステルのステンシルについても解説があったので参考になると思います。 https://yousai.net/sonota/some
大面積のステンシルは、 分割して何回かに分けるしかないと思います。 浴衣や小紋等もA3用紙程度の大きさの型紙で反物(羽織丈で約10.6m)全体に防染糊を塗った後染色する形で作られています。
洗濯、アイロンは布用の染料ならほとんど可能かと。
0人 | |
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
着ぐるみおやじ
そんな模様、染めで以来されても私でも、自分のなら時間掛けても出来るでしようが
作品を余り知らないのでどんな模様か分からないですし、最近イベントでレイヤーさんが増えて知ったぐらいでした
その模様を色ごとに厚紙で切り抜きをして、布に当てスプレーで染める方法も有りますが、滲む危険性が有ります
しかも、元の布の色にスプレーしてその色が出るか疑問です
ダイソーの張れる布なら色々種類が有るのでそれを貼った方が早いのではと思いますそれか
ほつれ無い布、トイクロスとかを布を張れる接着剤で貼ってから、ミシンで縫う方法も有ります
0人 | |
|
|
|
|
透蒼純
一番楽なのはフリマでもショップでもACOSでもいいから購入。 次にプリントオーダー。プリントしてある布を探すのも手。 どうしても手作りしたいなら切り抜いてアイロンで貼り付けるもの。 本格的にしたいから和布に友禅染めってのならわかりますが…。 ACOS売り切れのようですが、店舗に連絡入れたりすれば再販されそうですがね。
3人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|