|
実写版とアニメ版で制服が違う場合、どうすれば良いでしょうか? 質問者: 栩堂 |
| |
|
実写版とアニメ版で制服が違う場合、どうすれば良いでしょうか? マナーやルールにも当たると思うのですが、コスプレするにあたって原作、アニメ版を参考にするのは当たり前ですが衣装が違うのはOKなのでしょうか?自分が妥協しても周りが許さないですよね… 2.5コスプレみたいに注意書きとかすればいいのでしょうか?
質問日時: 2020/05/05 01:50 | 解決日時: 2020/05/05 14:38 |
|
|
|
|
貴方が原作版のコスをしたいのか、アニメ版のコスをしたいのか、それとも実写版のコスをしたいのかで自由に決めれば良いと思います。 別にどれをやったからマナー違反とかはありませんよ。
勿論、知らない主催者の合わせに応募する時などは、主催者にどのバージョンで考えてるのか聞いた方が良いと思いますけど。
18人 | |
|
|
|
|
 |
皆さんありがとうございました! どれも参考になる意見ばかりでした。
|
|
|
(5件中1~5件) |
|
帝國大元帥
作品併せなどを行うのでしたら周りの方とあまり違うような衣装は避けた方が賢明です。
そうでなく、自分自身で楽しむだけならどんな衣装を着ても構いませんよ。
表現の自由ですからね。
最近「自粛警察」なるスラングが流行っているようですが「コスプレ警察」なんて流行りませんよ。
完全コスを志向する方々はその仲間内で楽しまれたらよいのです。
自分自身が楽しもうとするのにいちいち他人様のご機嫌をうかがう必要はありません。要は「作品愛」があれば良いのです。
7人 | |
|
|
|
|
燕条リア@自称自給自足ロリィタ
作品が好きな人ならアニメ版と実写版とでデザインが多少違うというのを知ってる方は多いと思います。 作品を知らない人ならアニメか実写でどう違うのかわからないので「この作品はこんな衣装なんだ」と思います。 2.5次元ミュージカルでも舞台のストーリーに合わせて2次元の原作には出てこない舞台オリジナル衣装もあるし、なんなら2次元でしか展開してない作品でも企業コラボで書き下ろしイラストなんてのがあれば、コラボ先とのオリジナル衣装だってあります。これも全部公式のデザインです。
つまり、アニメと実写で公式デザインが2通りあるのなら質問主さまのやりたい方を選べばいいだけです。 個人的には好きな作品のマイナーデザインの衣装のレイヤーさんがいたらめちゃくちゃテンション上がります。
3人 | |
|
|
|
|
永遠の観測者神魂
私見ですがアニメや原作版だと生粋な作品ファンの方で実写版だとミーハー的な目立ちたがり屋のファンな方というイメージは有りますね。 その作品展開にも依りますが。 何故なら実写版の改変された服装ってのは原作イメージより俳優のイメージを優先させた結果のものである事が多々有るからです。 それで成功した作品も有るかも知れませんが、それは原作の魅力とは遠くかけ離れたところにある別物の成功ですから、コスプレの原点としては疑問なところです。 ただし例外も有ります。 ほぼ原作と同じ衣装を使用しているもののコストと実写クオリティの関係で微妙に違う衣装の場合等です。 この場合はむしろ実写版の衣装だとよりマニアックでこだわりのある原作ファンの方だなというイメージは抱くと思います。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|