|
閲覧ありがとうございます。一眼レフについて質問させていただきます。ニコンのD3200を使用して... 質問者: オレンジ |
| |
|
閲覧ありがとうございます。一眼レフについて質問させていただきます。ニコンのD3200を使用しております。 閲覧ありがとうございます。一眼レフについて質問させていただきます。ニコンのD3200を使用しております。最近オートでピントを合わせる際、レンズがキュルキュルと音を立ててなかなかピントが定まりません。もう古いので故障でしょうか?それともレンズの着用方法が間違っていたりするのでしょうか?ご指導のほどよろしくお願いします。
質問日時: 2020/05/12 23:42 | 解決日時: 2020/05/13 02:53 |
|
|
|
|
ベストアンサーに選ばれた回答 回答者: らいかんすろうぷ |
| |
|
ニコンのD3200のAFは、TTL位相差検出方式かと、
まず、 音がしてるという事は、 動こうとはしてるという事ですので、 レンズへの電源供給はできているものと判断されます。
現時点にて、確認できているのはここまでです。
後、やらないといけないのは、 レンズ側か、ボディ側かの切り分けですが、 レンズを交換してみても同様の状態になるかです。
これで、ボディ側の問題でしたら、 AFセンサーのクリーニング程度で治るかは不明ですが、メーカーサポートをお勧めします。
レンズ側の場合ですが、 ファインダーをのぞいた状態でAF動作した時に、 ピント位置の移動が確認できるかどうかになります。
とりあえず、確認するべきところは、 まだ、いっぱいありそうですね。
1人 | |
|
|
|
|
 |
ご回答ありがとうございました。点検してみたところ、おそらくボディ側の問題だと思われるのでメーカーサポートに見積もりを出そうと思います。細かく教えていただきありがとうございました。
|
|
|
(0件) |
|
 |
カテゴリリスト |
|