|
出戻りレイヤーが今購入するカメラや機材のおすすめやアドバイスがあれば教えて下さい。 質問者: 鏡爾 |
| |
|
出戻りレイヤーが今購入するカメラや機材のおすすめやアドバイスがあれば教えて下さい。 10年くらい前学生時代にコスプレを始め、社会人になってから5年以上離れていました。 カメラは当時買ったD5200、レンズキットの2つ、単焦点レンズ(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G)、ワイヤレスリモコンWR-T10とWR-R10 1年前別の用事で買ったGODOXのtt350が1つです。
コロナ禍の前はD500を購入してみようかと思っていたのですが、この1年で一眼レフの衰退が感じられたのでミラーレスに行くタイミングなのかな?Z6Ⅱ?でもまだD500辺りの後継機の噂もあるし…D780もきたなぁと迷っています。知識がミラーレス発売以前で止まっている私としては目移りがとまりません。通信面に関してはD780のようなwifiでスマホやパソコンとのやり取りはできれば欲しい機能です。(それ以前の一眼は接続がBluetoothとの併用らしく手間や電池が食うらしい…?)
また、出戻り故カメラマンの知り合いもいませんので暫くは自撮りと少ない友達のカメコをして技術をコツコツつけてけたらいいなと考えています。撮影知識の記憶も薄れているので中級から上級者位までの知識がつけられるサイト様があればそちらも教えていただきたいです。見ながら練習してみたいと思っています。
その他にレフ板、傘やソフトボックスとか撮影機材でここら辺買ってこういう撮影から挑戦してみたら?というおすすめがあれば教えて下さい。カメラで予算がだいぶ持っていかれそうなので安価で性能がある程度あるものだと助かります。(おすすめレンズとかもあれば教えて下さい。メーカー問わず)
撮影用途はコスプレがメインになります。ミラーレスならたまの旅行とかも持っていけそうですね。 メインは男装でアイドルやゲームのキャラクター、Dハロも行ったりします。
金銭面も時間も当時より余裕が持てるようになった今、コロナ禍を利用して勉強できたらいいなと思っています。 長々と沢山の質問をさせていただきましたが、知識がある方、宜しければ御教授いただけますと幸いです。 回答ありがとうございます。 昔憧れたフルサイズや数字に気を取られ液晶の仕様を見逃してました!!殆ど可動域の少ないチルト…今のはバリアングルが購入決定打だったのを思い出しました Zマウント自体が出始めでミラーレスは一長三短くらいの感覚ですね。回答を参考にZ50買って理想のフルサイズを待つのがいいのかなと思い始めてます
※業績的に近い将来無くなる怖さもあるので一応他社製のオススメもあれば教えて下さい!!
質問日時: 2021/01/19 02:40 | 解決日時: 2021/02/25 02:50 |
|
|
|
 |
(8件中1~8件) |
|
めい☃/いそがい
カメラに関しては他の方が言ってくださってるので私が見てわかりやすいと思ったサイトを載せておきますね。
①コスジェニック・レッスン https://www.nikon-image.com/sp/cosgenic/ Nikonさんとコスプレイモードさんが共同で企画されているページでコスプレイヤーを撮るときのライティングや自撮り方法の提案がされています。内容は基本的なことばかりですがストロボ立てる位置など分かりやすいです。
②光の魔術師イルコさんのYoutube (すみませんがYoutubeで検索してください) レンズ選びの時にとてもお世話になりました。 特に単焦点の焦点距離ごとの画角やボケ方など比較した動画がすごく参考になり自分の欲しい画角を探すのの助けになりました。
③ナショナルジオグラフィックシリーズ プロの撮り方というシリーズで何冊かあるのですが、構図に関する2冊はコスプレに限らずいろんなものを撮る時に参考になりました。大きい本ですが良い例と悪い例が並べて比較されており分かりやすいです。
④アイディーアルファさんの本 idaさんというコスプレも撮影するカメラマンさんの本で、コミケなどで頒布されていました。今はBOOTHで買えるようになっています。構図とストロボの2種類持っているのですが、読んだらすぐにマネできるような分かりやすい内容です。見本の写真とそれを撮った時の配置や拘りが書かれており本自体も嵩張るものではないので撮影の時に持っていって確認しながらできるのが良いです。こちらも中上級というよりは初心者から少し進んだ基礎っぽいかんじです。
ステマっぽくなってしまってますがイルコさんもidaさんも知らない人で私はCanonユーザーです。何か少しでもお役に立てれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
doob_huhu69
D850ユーザーです。 ミラーレスも最近は、だいぶレスポンスは改善されています。 動体を追尾するような撮影をしなければ、問題ないと思います。 D5200と比べるのであれば、Z50やZ5でも問題ないと思います。 ただ、ミラーレスは、モニター(EVFも)に表示なので、カメラを動かした時、表示が少し遅れます。 その違和感が、気にならなければ、ミラーレスでいいと思います。
0人 | |
|
|
|
|
永遠の観測者神魂
ニコンユーザーには申し訳ないのですが、ニコンはカメラメーカーとしての未来は無いです。会社傾いてます。 唯一の専売特許だったフィルム引き延ばし機用レンズ生産部門も他社に売却してしまったし、今後はソニーみたいに家電カメラメーカーに成り果てるでしょうね。 これからカメラ業界で生き残るのはキヤノンと富士通のみです。 私個人としては非ミラーレス一眼レフが衰退したとは思ってません。 ミラーレスはいくら便利でも交換レンズの制約が多すぎて面白く無いんですよね。 あらゆる可能性を交換レンズで実現出来る現実感。 これが一眼レフカメラの醍醐味だったはず。 孤高になれるのは一眼レフカメラ以上でなければ務まらない。 多少の機材の重さで妥協するぐらいならカメラなんかスマホで十分じゃないのと思いますよ。
0人 | |
|
|
|
|
Cho.八戒
回答失礼します。他の方も言われていますが、写真を見て、一眼レフかミラーレスの違いがわかりますか。一眼レフとミラーレスの違いの根本は「撮影タイムラグ」があるか、ないかです。動く被写体には撮影タイムラグがないカメラの方が優位となります。人間はまたたきをいたします。つまり、動く被写体です。現在、一眼レフを持たれているのならば、レンズやアクセサリーを充実されてはいかがですか。
3人 | |
|
|
|
 |
|
ハル
こんにちは、補足を読んでちょっと疑問に思ったことがあるのでコメントします。
>Z50買って理想のフルサイズを待つ Z50はDXのミラーレスです。 おそらくZ5(=フルサイズのミラーレス)と混同していると思うので、一度確認してみては。 Z5なら今キャンペーン中でお買い得です。
おすすめアイテムは下記をご参照ください。 【SDカード】 最速クラスのものを購入することを強くおすすめします。 コスプレイヤーさんに人気の「ひらみ」を撮るときについて、 5年程前のカメラでも1/4000sとかでシャッターを切れますが、 その速さで連写しようとすると、相応の読み出し、書き込みが出来るSDカードが必要になります。
カメラの仕様を見ているとシャッタースピードが1/8000sまで出せる機種もありますが、 それを連写するにはやはり最速クラス(UHS-3)のSDカードを使わないと出ないのでご注意ください。
【レンズ】 FX換算の50mmの単焦点レンズを1本持っていると大変重宝します。 50mmは標準レンズですが、望遠気味にも撮れるし広角っぽくも撮れる非常に使い勝手のいいレンズです。 ニコンは50mm単焦点だけで現行品が何種類もあり、2万円以下で新品を購入できます。 ニコンがかなり得意としている画角やと思うので一度手にしてみてはいかがでしょうか。
【一眼レフ】 中古のD850はどうでしょうか。 キャンペーンでミラーレスがかなり売れたのか、一眼レフは中古で美品が大量に出回っています。 D850って現行機種でZより性能が良い部分もあるのですが、 D850を下取りに出してZを購入した人が非常に多いのだと思います。
【ミラーレスカメラ】 Z50,Z5がおすすめです。 Z6II,Z7IIは私がまだ触ったことがないので何とも言えません。が、 設計者曰く「Z50でようやく作ろうと思っていたものが出来た」そうですので、 それ以前に製品化されたZ6,Z7は中古でも買わない方がいいかと思います。
他社であればSONYのα7の初期型が中古で出ており10万以下で購入可能です。 フルサイズで解像度もZ50より上なのでおすすめします。
【ミラーレスカメラについての補足】 一眼レフとミラーレスの性能差はほとんど無いです。 少なくとも、写真を見て分かるような差はありません。
一眼レフはシャッターを切った後に画像を再生して色温度や彩度が意図通りに撮れているか確認する必要がありますが、 ミラーレスはそれをLVでリアルタイムに確認しながら撮れるようになりました。 (*これまでのLV及びファインダーで確認できるのはフレーミング、露出、ピントまででした。) シャッターを切る前に既に結果が見えている、というのはものすごい進化です。 撮影工程が1つ減ったというのが「フィルムからデジタルに移行した時くらいのかなりの革新」と言われる所以です。
また、軽いのでいろんな姿勢で撮れます。片手で撮るようなシーンでも撮れるのがすごくいいです。
最近はピーキングと言って、ピントの山を色で表示してくれる機能があります。 この機能のおかげでマニュアルレンズの出番が圧倒的に増えました。 シーンによってはAFより早くピントを合わせられます。 マニュアルレンズは扱いにくそうな印象かもしれませんが、 1.単焦点レンズを安く入手出来る 2.今時のレンズでは出せないエモさを表現してくれる 3.かなり簡単に使える のでオイシイです。
ミラーレスは最新のレンズじゃないと使えなさそう、と思われるかもしれませんがそんな事ありません。 むしろZのおかげで昔のレンズの出番が一気に増えました。 ミラーレスというかZが、ですが、ZのCMOSセンサと画像処理技術が 昔のレンズを誰が使っても性能を100%引き出せるところまで進化しているんです。 プラナーなんて扱いが難しくて撮る人に技術がないとピントが合わないですが、 Zに付けるとこれが応えてくれます。すごく頼もしいです。
2人 | |
|
|
|
 |
|
クマ
初めまして。 現ニコンユーザーで、D500ユーザーです。 ほかの方が回答してらっしゃるように、Z50レンズキット+FTZ(D5200で使っていたFマウントレンズをZ50に付けるアダプター)をオススメします。 店頭でZ50のデモ機を触ったことがありますが、D7200と同格と言っても良いカメラだと思います。 今はD500を使っていますが、D500は高速連写機なので、どうしてもって理由がなければ、コスプレ撮影で使うほどのメリットは見いだせない思います。 フルサイズ機のD780やZ6も、今あるレンズを生かすなら、あまりメリットは無いと思います。 どうしてもフルサイズ機が気になるなら、従来のD600シリーズに相当するZ5も視野に入れてはどうでしょう?
Z50はD5200と比べれば、数字上で400万画素ほど画素数が少ないですが、 ・小型で軽いこと ・FTZアダプターを介せば、D5200のレンズがそのまま生かせる ・キットレンズの16-50mmも評価が高い などのメリットがあります。 最近のミラーレスでは当たり前ですが、顔や瞳をカメラが見つけてピントを合わせてくれる、顔認識や瞳AFも最初から搭載されています。
D5200と違うのは、シャッターボタン周辺のボタンのレイアウトが変わって操作が少し変わったこと、バリアングル液晶がチルト液晶に変わったことですね。 特にチルト液晶は画面がカメラの下から出てくるようになったので、そのままでは三脚に付けての自撮りしようと思ったら画面がぶつかってしまうので、SMALLRIGというメーカーから出てる、Z50用のプレートを一緒に買われると良いと思います。三脚穴の位置をバッテリー側にずらして、画面との干渉をなくしてくれるはずです。 チルト液晶を反転しての自撮りは、D780やZ6系でも出来ないZ50だけの強みとも言えます。
Wifiについては、ニコン純正のSnapBridgeというアプリをスマホに入れておくと、わりと簡単に写真をスマホに転送できます。
かなり長々と書いてしまって申し訳ないですが、参考になれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
 |
|
らいかんすろうぷ
手持ちの機材が、 D5200、レンズキットの2つ、単焦点レンズ(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G)でしたら。
手持ちレンズがDXなので、 Z50+マウントアダプタという選択肢もあるかなと思います。
2人 | |
|
|
|
|
kenji_kk
今のニコンの株価は全盛期の1/4の危険水域だけど、カメラ屋が潰れても自前のカメラが壊れる訳じゃない。 「かもしれない」で判断するよりも、今一番、欲しいものを買う。 D780が良いなら、D780で良いじゃん。俺はPENTAXだけど、wifiは痒いところに手が届かないので結局USBでテザー撮影している。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|