|
ゼラチンでのウィッグセットの仕方について 質問者: れい。@活動休止中なう |
| |
|
ゼラチンでのウィッグセットの仕方について 数ある中から、閲覧ありがとうございます。 類似している質問がないか自分なりに調べたのですが、なかったため新たに質問をたてさせていただきました。 もし、類似している質問がありましたらお手数ですが誘導お願いします。
ゼラチンでウィッグを固めるというのを聞いたことがあるのですが、どのようにウィッグセットすればよいのでしょうか? 粉のゼラチンを水で溶かし、ウィッグをしたい形にセットするでよろしいのでしょうか? PCで調べたところ、もとはシンクロの選手がやっている方法だとわかりました。あと、お湯で簡単に崩れ 人肌ぐらいの温度でも崩れることがある……とも書かれてました。
ゼラチンでウィッグのセットをした方、やり方を知っている方がいましたら、教えてください
質問日時: 2010/05/12 02:39  | 解決日時: 2010/06/18 02:40 |
|
|
|
|
回答失礼いたします。
私もCOSMODEを参考にしまして、先日ゼラチンでウィッグをセットしました。 基本的な方法は先に書かれている方の方法で大丈夫でした。 セット力もかなり強力で、ヘタリアのアルフレッドのナンタケッタもピンと立ちましたよ。 普通にケースなど使わずに現地までもっていきましたが型崩れもありませんでした。 人肌の温度で崩れるようなことも感じませんでした。
ゼラチンの溶かし方についてなのですが、一度水を入れてふやかし、少し時間(15分くらいで十分と思われます)をおいてから再度軽く温めると、きれいに溶けて粒がなくなります。 温めるときはレンジでチン!が楽ちんですよ。
私もまだまだウィッグセットは試行錯誤の繰り返しですが、その試行錯誤も楽しいです。 ウィッグセットがんばってください。
長々失礼いたしました。
5人 | |
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
鳴海瑛
回答失礼致します。
私も4年ぐらい前にゼラチンを溶かして固めた事がありますので、参考までに読んで下さると嬉しいです。
やり方は他の方が答えて下さっているように、少し熱めのお湯で溶かします。 私の場合は100円均一のゼラチンパウダーでした。
すぐ乾いてしますので、素早くセットしていきます。
完全に乾くと、市販で売られているジェルよりも素晴らしくツンツンヘアになって感動しました。
ただ、使ったゼラチンパウダーが悪いのか溶け切ってないのか、粉のような粒が残ってしまうので、パウダーの選び方や溶かし方には注意がいるかもしれません。
夏場で使用した事もありましたが、直射日光を浴び続けなければ耐えられると思います。
参考になっていれば嬉しいです。
ウィッグセット頑張って下さい☆
失礼致します。
1人 | |
|
|
|
 |
|
広哉
回答失礼します。
実際にセットしたことは無いのですが、COSMODE 5月号に方法が書かれていましたので其方から抜粋させて頂きます。
記事内では、ゼライス株式会社のゼライスパウダー(\198)を使用しています。 ゼリーを作るための一般的なゼラチンを使うのですが、味のついてないプレーンなものを選ぶよう注意して下さい。
1:ゼラチンを溶かす。 お湯の温度は60~80度くらい、量は50cc程度。湯量を少なめにして、とろみのあるジェル状の液を作るのがコツ。
2:少し冷ます。 ゼラチン液が少し冷めるまで待つ。お風呂の温度くらいになったら、整髪ジェルのように指先ですくって使う。
3:素早く塗る。 髪型をスタイリングしつつゼラチン液を塗る。5~10分程度で固まるので、なるべく動かさないように待って。
これで完成のようです。
【ゼラチンでセットすることのメリット・デメリット】 メリット ・汗にも風邪にも水にも全然崩れない ゼラチンが溶けるのは50~80度。気温や汗の温度では溶けないので形が崩れない。(しかし、夏場などウィッグに熱が籠もる場合は注意した方がよさそうです) ・お湯でシャンプーすると元通り 40度くらいのお湯でシャンプーすればゼラチンは落ちる。
デメリット ・手早く作業しないとすぐ固まる。 ・食品を使うのに抵抗があるかも。
他に注意点としては、お風呂場などの極度に湿気のある場所ではウィッグを保管しないこと。ゼラチンが腐ります。
以上のことが書かれてありました。 COSMODE 5月号には写真付きで掲載されておりますので、購入するなりお友達様に借りるなどして実際に見た方が分かりやすいかと思います。 私自身が実際にゼラチンでのウィッグセットを経験したことが無い事と、雑誌の内容はたまに大袈裟に書かれていることがあるので、あまりお勧めは出来ませんが…
ウィッグセット頑張って下さい。 参考になれば幸いです。
乱文失礼しました。
4人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|