会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
ブッコちゃん
コスプレの基本について教えて下さい。
質問者: ブッコちゃん
コスプレの基本について教えて下さい。

当方、まったくの初心者で、コミケにサークル参加するようになって自分もコスプレしたいと思ってしまったので、周囲にレイヤーさんはひとりもいません。…というよりアニメとかを見てる人さえいません。(コミケを教えてくれて、申込の極意を指導してくれた方は、『ストップ・オタク化!』と言ってジャンルさえ教えてくれません!)
色々レイヤーデビューに向けて勉強したく、ネットをさ迷ったりしているのですが、基本中の基本がわかりません。例えば合わせって同じキャラがかぶっちゃいけないっぽい?とか…というより、合わせというのはなんとなくはわかるのですが、どんなことをするんだろう?とか、レイヤー歴のある方には当然わかっているような事がまったくわからないのです。もしくは、そういったはじめてのコスプレ的サイトがあれば教えていただけるだけでもありがたいです。
あと、コスプレして撮影するのはわかるのですが、もしかしてコンデジとかは以っての外なのでしょうか?
それならとりあえず、30Dを持っているので最初は撮影係として同行?とも思ったのですが、撮影係だとしてもなんだかプロ並のレンズと知識と腕がないとやはり地雷撮影係なのでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
質問日時: 2010/07/10 02:36 解決日時: 2010/07/12 00:41
 不適切な質問として通報
祈碧涼華
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 祈碧涼華
私は友人にレイヤーがいましたので、少し違うかもしれませんが…

コスプレについてネット等で学ばれてるのはすごいと思います。
基本的には、一般常識があれば全然怖くはないので(笑)気軽にコスプレデビューするといいですよ。

コスプレ界の常識は、ある程度はありますが個人個人考え方はかなり異なります。
こっちのコミュニティー(アーカイブのコミュではなく仲間というか…)ではこうだけど、あっちのコミュニティーではああなんだよね…みたいなことは私の周りでも結構ありますし、自分がコスプレの常識だと考えていることをしても、それに対してアンチのメッセが来たりすることもあるようです。

コミケでコスプレをされるならば、お一人の参加でしょうか?
一人参加に抵抗がないなら、レイヤーさんの写真など見てメイクやウィッグなど研究して、コミケの場でお写真お願いしながらお友達を作るといいと思います。
その方たちと交流を持ちながら、だんだんとマナーについて学んでいくのがいいと思います。
アーカイブユーザーさんなら、合わせができなくても日記などでつながっていられるので、フレンドさんを積極的に増やしてみるのも手です。数増やしだと思われないように気を付けなければですが…

一般常識さえわきまえていれば、初心者であることは悪いことではありませんから。
初心者を言い訳にするのは好きじゃないですが、「初心者なのでマナーなど間違えていたりしたらおっしゃってください」など一言あるといいかもしれません。
私も今考えると初心者の頃は、マナーなどわからずに困ったこともしていましたが、意外とみなさん寛容ですよ。
謙虚な心があれば大丈夫です。

ちなみに、合わせではキャラかぶり有りも無しもあります。
合わせの雰囲気もそれぞれですから、習うより慣れろの精神で頑張ってください!
参考になれば幸いです。
 0
回答日時: 2010/07/10 03:41 
質問者からのコメント
ブッコちゃん
皆様本当にありがとうございました。ベストアンサーを選ぶなんて、おこがましくさえ感じますが、きせきりょーか様のご回答がわかりやすかったのと、スゴク勇気付けられましたので、ベストアンサーにさせていただきました。
浅葱れみ様の教えてくださいましたHPも熟読してみたいと思います!ありがとうございました。楽しくコスプレしてレイヤーデビューできるよう頑張ります!

コメント日時: 2010/07/12 00:41
(4件中14件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
浅葱れみ
浅葱れみ
>合わせでは同キャラは被ってはいけないのか?

全くその様な事はありません。 ルール化している訳でも無いです。

ただ、合わせ募集などを拝見していますと、せっかく同じ作品のレイヤー同士で
集まるのなら、少しでも色んなキャラの写真を撮りたいという意図で
被り無しで・・・という方が増えてきている為
その点が目立っているだけです。

また中には、同キャラ同士がその場に居合わせてしまうと、
衣装・小道具の出来栄え・似合う・似合わない・・・など
比較されがちになってしまう事を嫌う為に、
あえてキャラ被りを回避される方もいらっしゃる様です。

>合わせはどんな事をするのか?

同作品のキャラの集合写真、作品中関係・絡みのあるキャラ同士の
グループ写真、1キャラずつのピン撮影など写真を撮りあったり
雑談・交流をする・・・といった所でしょうか。

>カメラについて

コンデジでも全然大丈夫ですよ。
ただ現在、写真の画質クオリティを意識される方が
増えてきた為か、一眼レフ所持者のレイヤーさんが約半数を占めて
きている様ですが、その辺りは個人の好みで良いと思います。

>コスプレ初心者向けのサイトに関して

知っている限りでは、こちらが参考になるのではないかと思います。
宜しければご参照下さいませ。↓
http://cos.jisakuha.com/?eid=77148
 0

回答日時: 2010/07/11 21:07
2015
2015
コスプレの基本について考えましたが
基本の意味だけとると=「よりどころとなる,もとのもの」と言うと「ない」のでは!?とか思いました

法的に
公的によりどころとなる文章・基礎・根本になるものはないのでは!?
ではなぜ「コスプレ」とは何かと問われたら
様々な形容
様々な表現があるのか
それはコスプレの定義とかが世間一般にも流布して来たからかと思います
広辞苑的な展開で
つまる所同じ事を言っている事になります。
コスプレをする基本になるものは原作と答えられます。

一般の方が趣味や応援や一時期にやるコスプレと
ここで言うコスプレとは少し違います

社会的には一人一人が一般人ですが
コスイベにコス参加されレイヤーとして活動されているかどうかの違いですので
世間一般から見てその違いは非常にわかりにくいと思います。
境もない場合がありますから本人がレイヤーと言えばレイヤー様になります。

ロリもゴスロリも今もコスプレと言う方もいますが
最近はファッションとして認識が強くなっているらしいです

コスプレの定義を普通に表現すれば「ある人物・作品やキャラへの思いを公式非公式を問わず設定とし
表現する手段として
特殊な・目立つ格好をしている人たち」と言えますか!?

正直知恵袋より同盟にでも入って聞いた方が早いです。

最近は
「オタク」で「○男子・○女子」で「同人好き」で「レイヤー様」と言う
括りで説明出来ない様々な形態があるような
あと「コスパ」が「ダンパ」がしたいからと
目的も多岐に渡るでしょう
前の「ヲタク」など3つを主流にされている方の中には「コス参加」をあまり良く思わない方もいますし
コスプレを余り理解もしてないのにコスプレを見物にお客様感覚で見ている方
一切近ずかない方
様々にいらっしゃいます
その辺はよくご存知の事と思います

大半の方はマナーやルールを守りモラルの高い方達ばかりです

風潮として私もよく使いますけど「完コス」
「着ただけさん」
「○○レイヤー」
「○○撮影係」など新しい言葉を生み出している趣味を持った人たちがつむいでいる「文化」…みたいな感じでしょうか
言葉にすると陳腐化しちゃいそうで恥ずかしいですが
当方かなり真面目に考えて回答させていただきました。

レイヤーデビューに向けて
焦らずゆっくり色々頑張って下さい
好きだから
愛があるから出来る非合理な世界で。
 0

回答日時: 2010/07/10 14:19
大熊@猫男
大熊@猫男
はじめまして。
 
レイヤー歴が多少長いのでお答えさせていただきます。
 
まずは疑問としてあげられていた「あわせ」と「カメラ」についての基本的な事柄です。
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 
「あわせ」→同じジャンルや同じ作品といった共通点を持つコスプレで複数人数(2名からOK)で楽しむ事です。
 
・同じ作品でのあわせが多いです
・さらに同じ作品の中で「縛り」を設けるあわせも多いです(例/ONEPIECE 麦藁海賊団あわせ・スリラーパーク編登場キャラあわせ・女性キャラあわせなど)
・作品を越えて同じジャンルでのあわせもあります(例/WJ作品あわせ・戦隊物シリーズあわせ・格闘ゲームあわせなど)
・さらにジャンルを越えて「縛り」を設けるあわせもあります(例/WJ作品主人公あわせ・RPGゲーム男性キャラあわせ・オールジャンル眼鏡男子キャラあわせなど)
 
・10名以上だと「大型あわせ」と呼ぶ場合があります
・同じキャラかぶりはあわせ企画の際にOKかNGかを決めます
・多人数での場合は主催(企画責任者)を決めて進行します
・2~3人の少人数あわせは「あわせ同行」とも呼びます
・進行はあわせの企画により色々なパターンがあります
・あわせは同じ作品などか好きな者どうしが集まって同じ共通点のコスで写真を撮りあったりして交流する事です。
・スペースに限りがあるのであわせの進行や注意点などの基本的な事柄は割愛させていただきます。
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 
写真撮影に関しましては
「本格撮影派」と「記念撮影派」がいますね。
 
「本格撮影派」

→主に一眼レフ(コンデジの方もいます)で色々なシチュエーションやポージングで撮影
・レフ板や外部ストロボなどの機材を駆使する場合もあります。
・カメラマン同行の場合もあります。
・一回のイベントで1000枚以上の撮影もあります。

 
「記念撮影派」
・コンデジや携帯で撮影(以前は使い捨てカメラの場合もありました)
・ツーショットやピース写真など作品のシチュエーションに無関係写真も多く撮る傾向
・一回のイベントで2、30枚~100枚程度の撮影

 
特に本格的な撮影に拘らなければ
コンデジや携帯でも大丈夫ですよ。
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
 
さて「コスプレ」の基本ですが
レイヤー的立場から
「2次元のキャラを3次元で原作に忠実に再現する」ですね。
 0

回答日時: 2010/07/10 10:45
りつき
りつき
レイヤーの端くれの一人として、僭越ながら回答させて頂きます。

まず、合わせと言うのは同じ作品のキャラクターを企画や募集などをして誘ったりして集め、交流しつつ撮影をする場だと言えると思います。
合わせの主催さんによって条件付けが変わってくるので、性別や年齢に規定があったり、キャラクターの指定があったりします。キャラ被りの有無も条件の一つですね。
また、先程交流する場と申しましたが、交流主体の合わせと撮影主体の合わせに分けられると思います。

次にカメラについてですが、コンデジが駄目など非難される事はありません。
中には携帯の写メ機能を使う方もいらっしゃいますし、人それぞれです。眼レフなどがあれば更に良いというだけの話ですね。ちなみに私は、お恥ずかしながら、コス始めたての頃は使い捨てカメラを使っていました^^;
技術面に関しては、やらなくては上達しないので、下手だから撮ってはいけないということはないはずです。むしろ、色々な方のカメコをすることで、より良い写真を撮れるようになっていくべきだと思います。

長々と失礼致しました。
質問されていた事についてのみの回答なので、他にも分からないことは沢山あると思います。
曖昧に『レイヤーに必要なこと』という質問よりも、レイヤー同士の挨拶の仕方が分からない、コスするのに必要なものが分からない、などのように、細かく書いて頂けると回答しやすくなると思います。
それでは、是非コスデビュー頑張ってください!

<追記>
ここの知恵袋で検索してみると、参考になる回答が沢山ありました。
目を通してみると良いと思います。
 0

回答日時: 2010/07/10 03:26
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
あんスタの衣装はどこで買うのがオススメですか?
KOSEYAさんの評価の悪さ、発送違いについて。
ネットで衣装を購入する場合、どうやって決めたらいいか分かりません。教えてください。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
妖狐蔵馬の衣装生地について 参考までに教えてください  どういった生地が...(0)
コセットオフ会に参加する際、何時にコセットに着いていればいいですか?(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
ONE PIECEの悪魔の実ゾオン系幻獣種ってどの辺からが幻獣種なんでしょう?(0)
  人気のキーワード
人気キャラクター
葵ひなた  玉森  妖狐蔵馬  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場
HACOSTADIUM cosset 池袋本店