トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
メニュー
コスプレイヤーズアーカイブ トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
イベント会場・スタジオ
レビュー
合わせ募集掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
登録サイト
無料会員登録
メンバー検索
コスプレイヤー
撮影機材
ヘルプ・よくある質問
サイトマップ
会社案内・特定商取引法表記
お問い合わせ
トップ
ボイス
ダイアリー
スケジュール
ライフログ
名刺コレクション
メッセージを送る
<<
2025年04月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
【拡散お願いしたいです】詐
【コス】真・女神転生4の言
【コス】試着
【結果】異常無しでしたー
【予定】久々にコスするかも
過去の日記へ
一覧を見る
【拡散お願いしたいです】詐欺サイトを見つけました
うさぴょん
2017年11月22日 22:03
ネットショップ
詐欺
どうも、体調等でなかなかイベントへ足を運べないアラフォー切りましたうさぴょんです。
この度、以前から衣装を作りたかったキャラの衣装を(ややこしい)、ちょっと制作出来る状態ではないので(あ、この場合、ウチの環境(暖房通らねえとか、布を触れる時間がなかなか見つけられない))、ちょっと外部で久々に注文しようと思いました。
で、やほーで検索して、まず楽○で正味1万程で見つかり(ちなみにオクションでも、同キャラの違うバージョンが同価格で今現在出品されてます)、しかし1万かー ちょっと高いかしらー でも自作しても、結局それ位掛かるんだよなぁー むー と、しばらく悩んで他くるくる周ってたら、
○天とまったく同じ衣装が、とあるサイトショップにて25%引きで売ってました。
何故に楽○と同じものが安くなってるか?
まずそこに注目すべきでしたね。
「うわー、ちょっと1万切ってる、安くなってるなぁ、ちょっとポチっとしてみようかなー」
と、まぁそんな感じで購入画面へ進み、とりあえず支払い未定で注文確定しました。
が、そこからの注文確定のメールが何だかおかしいんです。ひとまず日本語文章が変。
明らかにチャイニーズ系のたどたどしい文章。
で、なかなか入金先を知らせてくれなかったので、サイトにあった電話番号(群馬でした)に電話してみました。すると
「おかけになった番号は、現在使用されておりません」
はて?なんと??そこでFAX番号へも電話してみました。
「上と同じく「使用されておりません~」」
……ん?なんやて???
で、そこに画像でしたが、Mapが載ってあって、都内某所なんですが「こちらでも直接受け取る事が出来ます」と書いており、そこにもその店舗の電話番号(東京№)があったので掛けてみたらかかったので、で、繋がったので
「こういう経緯で、楽○と全く同じ写真で同じ商品が楽○よりも安くなってたんでちょっと購入してみたんですけど、」
と電話口のお兄さんに伝えたら
「うちは楽○としか繋がってないし、そういう話は初めて聞きました」
と言う。
そうです、正に詐欺サイト、詐欺ショップだったのです。
電話口の店員さんが
「お支払いされたんでしょうか、もしその場合は、」
と言ってきたので
「いえ、支払いの詳細のメールがなかなか届かないからちょっと本部へ電話したらこういう経緯になって、」
「これ、完璧架空サイト、詐欺ですよね?」
と伝えると
「そうですね。うちはまず楽○としか提携しておりませんから」
と応え。
「だったらこの後多分支払いの催促のメールが来ると思うんですが、そういうのは警察に相談した方がいいんでしょうか?」
「そうですね。消費者センターか警察にそのメールを見せた方が良いです」
……と、言う事で電話をまず切り、しばらく他用事してて
ちょっとメールフォルダを見直したら、「お支払いについて」と、その架空サイトからメールが届いてました。
銀行名「じぶん銀行」、その他詳しい店舗名、口座番号、そして名義人が正に、、中国のひとかと思われる名義でした。
しかも「今ならさらに200円おまけします!お得です!」の文章と、品代の金額の表記がめっちゃ外国人が打つであろうおかしな表記で。
「これより3営業以内にお支払いありませんでしたらキャンセルとさせていただきます」
「入金確認後、直ちにお品を発送します!」
………ここまでくると失笑ですね。
ちなみに群馬の会社で代表者、専務等の名前が載ってたんですが、日本人でした。
でもそれも偽りだと思います。
私がチェックした衣装のほか、某アニメ衣装(ジャンル多数)がありました。
多分これらもどこからかの流用に違いないと思います。
はっきり「このサイトだよ」とサイト名載せられませんが、URLだけは貼っておきます。↓
http://www.forsaleusa.top
ちなみに、このURLではありませんが、まったく同じ名前のサイトで、私がぽちった衣装が、これまたさらに安く掲載されてました(そこは神戸の会社でした)
若いレイヤーさんが増えてる一方ですので、こういった詐欺があるんだ、と逆に怖くなりました。
特に若い子は、ネットショップもまんざらではないからよく解らないと思いますが、
・ネットショップは楽○かA○a○onに集中すべき
・オークションもたまに詐欺ありますので、なるべく「海外から発送」と言うのは避けるべき
・オークション、フリマアプリ等は個人出品か、サークル出品されてる所が比較的安全
・オークションで競い負けて、しばらくしたらYahooメールに「出品者です、○○の衣装を落札された方がキャンセルされたので、次点者のあなたが最終的に入札した金額をこちらまで振り込んで下さい」と言うメールもあります(10年前、私が出会った詐欺。運よく逃れられたけど)
・値段張るけど、衣装専門店がもしかしたら一番安全かな
実際お店へ見に行って、手に取って、お買い上げ~は120%安全です。
あと、ホントこれは一番安全なのは自作ですね。今のレイヤーさんはあまり自作されない様ですが、ちょっと安い服(古着等)をリメイクして作る、ってのもおすすめですので、(洋裁の勉強にもなるよー)
時間あったら自作にチャレンジしてみて下さいね。
以上、ご報告でした。
良かったらこういう話をぜひ拡散願います。
ちなみに、その欲しかった衣装(正規楽○の)、来週その都内に行けるので取り置き願いましたわ。
いつ着るかが解らんがな、ははははははーーーー
※追記※
PCからその詐欺サイトへ飛ぼうとしたら、ウィルスソフトが止めに入ってきました。
スマホ(わしのスマホはウィルスソフトいれとらん;;)からは簡単に飛べましたが……
コメントを書く
トラックバック
過去の日記へ
マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話