会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年03月    
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
立体機動装置製作れぽ
初壁外調査れぽ
ドミネーター塗装とサイコパ
テツ誕れぽ
青黒inレジャラン
過去の日記へ
Re:立体機動装置製作れぽ
(7/11 12:40)
Re:立体機動装置製作れぽ
沙凪颯 (7/8 21:50)
Re:立体機動装置製作れぽ
さやか (7/7 0:40)
Re:初壁外調査れぽ
いっさ (6/17 0:19)
Re:初壁外調査れぽ
さやか (6/14 0:25)
一覧を見る
立体機動装置製作れぽ
沙凪颯
2013年07月06日 22:43
いまさらですが。
ブログにアップしていたものを少しはしょってこちらにも記念にアップv
しょぼいですが、造形スキルの無い私としては一応頑張った^^;
いまだに改良しなきゃいけないとこたくさんだけどね。
長くなりますんでお暇な方だけお付き合いください( ´∀`)

ちなみに完成品がこれ。




では製作過程を…
はじめに鞘の部分。
材料は100均のカラーボード。
軽くてそこそこ強度もあるし良い材料だと思います^^



それぞれパーツを切り出し組み立て。




前後面の着色はラッカーです。
ただし、今回全体の主な材料として使用するカラーボード、ライオンボードはそのままラッカーで塗装すると色がうまくのりません。
なので、ジェッソで何度か下塗りしてから塗装します。
さやの側面は範囲が広いのと服に直接あたることも考えて塗装はやめてエナメルの布で巻きました。

ガスのボンベは100均でよさそうな形のペットボトルを買って使用。
ペットボトルの両端を切り落として、間を塩ビ板をまるめたものでつなぎ、長い筒状に。



上記二点塗装後。




次に背中につける筒とベルト。
筒は散々悩んだんですが、100均のタッパーで造りました。
両端の形が若干違うので、ライオンボードを細く切ったもので巻いて厚みなどを補正。



中に入るファンは、形をしっかり出したかったのでこれまた材料に悩みました^^;
で、100均のプラ板をファンの形にカットして熱を加えカーブさせて、
スチロールの棒に差し込んでみました。


それを筒の中に入れて接着。塗装は全てラッカーです。


ベルトは100均の紳士ベルトに、ライオンボードで台座をつけ、その上に背中の筒が乗っかる様にしました。
付属部品は100均のクリップかなんかの箱と防犯ブザー(笑)



全て接着、塗装してこんな感じに。



後はワイヤー射出部分。ライオンボードを100均で買った木目調の補修シールとアクリル絵の具で着色。



組み立ててこんな感じ。



ブレードの材料はスチレンボードにしました。
でも、実際使ってみて素材がしなりすぎるので作りなおそうと思ってます
ゥゥ。・(つд`。)・。
ライオンボードで造ったグリップにブレードがはまり込むように穴をあけます。つまり二枚のグリップでブレードをはさみこむ感じ。



グリップの塗装。メインの黒はスプレー。マスキングテープを使いながら
細かい部分をアクリル絵の具で塗り分けます。




あとは通販で700円くらいで買ったチャリのブレーキレバーをくっつけて、黒く着色した部分にハンズで買った網目状のゴムを張り付け、ブレードと合体させて出来上がり。



各パーツはこんな感じでつくりました。
あとはそれぞれをワイヤー(100均のチャリロープ黒)でつないで
最初の完成画像に。

しかしこの後が大変だった。とにかく作るのより装着が難しい^^;
二回ハンジさんやったけど、次までにまた作りなおさなきゃ…。
現在立体機動装置製作中のみなさん、頑張ってください!!(*^▽^*)

全てを表示1最新の10件を表示
1: さやか 
2013年07月07日 00:40
すっっっっごい…!!!!!(*゚∀゚*)!!
百均の材料で作れるんですね…!
造形はほんっとーに苦手で材料を考えるのも苦手なので、立体機動を作る以外にもすごく参考になりましたっ。
夏は進撃コスつらそうですけど、頑張ってくださいー!(;>ω<)/お写真楽しみにしてます! 
2: 沙凪颯 
2013年07月08日 21:50
>さやかさん
やややー、ほんと近くで見ると大変キタナイですよ^^;
でも色々考えるのは今思うと楽しかったかも…。
しばらくは100均みるたびにこれは使えるかも!?って立体機動装置のことばかり考えてました。もう病気みたいに(笑
夏はかなり厳しいですねー。でも頑張ります~vありがとうございます!! 
3: セイジ 
2013年07月11日 12:40
なんか楽しそうですね!ちょっとお盆休みにでも
作ってみたいかも。 
全てを表示1最新の10件を表示
コメントを書く  トラックバック  過去の日記へ
マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話