会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年04月    
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
       
試製ほむほむソウルジェム
過去の日記へ
Re:試製ほむほむソウルジェム
しげっち (10/27 23:58)
Re:試製ほむほむソウルジェム
水野あい (10/26 18:31)
一覧を見る
試製ほむほむソウルジェム
しげっち
2014年10月26日 16:44
まどマギ 暁美ほむら コスプレ小道具
ここの日記に書くのは初めてです。
はじめまして、しげっちと申します。身内中心でカメコをやっている者です。

今回は生まれて初めてコスプレの小道具(の試作品)を作ったので、備忘録がてら書いておこうかと思います。
ちなみにタイトルが「試製」とかいかめしいのは艦これの影響がもろに出ているからです。

1.作ったもの:ソウルジェム(魔法少女まどか☆マギカ:暁美ほむら(魔法少女に変身したあと))

2.用意したもの:
変身後ソウルジェムの画像(ネットで拝借)、EVAスポンジシート(購入:ダイソー)、石粉粘土(購入:ダイソー)、チャッカマン(購入:ダイソー)、エポキシ接着剤(購入:ダイソー)、リキテックスグロスポリマーメディウム(購入:東急ハンズ)、マニキュア(色:金、購入:シルク)、油絵具(色:コバルトバイオレット)
カッティングシート、デザインナイフ、ハサミ、細かい目の紙ヤスリ、無色透明なA4クリアファイル

3.手順とか
(1-1)土台作り


ソウルジェムの画像をwordに貼りつけて、紙に印刷(3種印刷したが高さ87.12[mm]、高さ40.15[mm]の一番大きいものを採用。自分の手の甲の大きさと相談)。印刷したソウルジェムを切り抜いて、EVAスポンジシートの上に置いて、切り抜いた。

(1-2)土台作り(整形)

スポンジシートの切り口がギザギザで見た目が悪いので、火であぶって溶かしてなめらかにした。
※火は有機溶媒など可燃物の付近で使わない。炙ると煙が出るので換気を良くすること。
※あまり細かいパーツは加減を間違えると溶かし過ぎて消失してしまう(写真下部のカーブ)ので、なるべく火を使わなくても良いように、(1-1)の時点で慎重に切る。

(1-3)土台作り(塗装)

スポンジシートの表面は凹凸が多く、そのままでは塗装できないので、グロスポリマーメディウムを塗って表面を埋めた。メディウムが乾いたらマニキュアで土台を金色に塗った。
※マニキュアが乾いたうえからグロスポリマーメディウムを塗ってもいいのかもしれない。元々これはアクリル絵具に混ぜて艶を増すものなので。

(2-1)ジェム作り(粘土で原型作り)


(1-1)で切ったソウルジェムの型紙の上に透明なクリアファイルを敷き、その上から石粉粘土を載せ、立体を作った。1日ほど放置したがあまり乾かなかったので白熱灯の下に置き、埃が入らないように被せ物をした上で乾燥させた。乾燥後は目の細かい紙ヤスリをかけて、なるべく表面を滑らかにし、角のエッジを効かせるようにした。
※石粉粘土はある程度水を含ませて捏ねて使う。また、立体を作る時点である程度エッジの効いた立体を作るようにする。乾燥後に紙ヤスリをかけるが、あまりあてにしない。
※本来ならここで作った原型を次の(2-2)で使用するつもりだったが、思うように乾かなかったので今回はひとまず別のもので代用した。

(2-2)ジェム作り(型取り)



おゆまるで立体の型を取った。エポキシ接着剤A液を容器に出し、油絵具を爪楊枝の先にほんの少し出して混ぜ、エポキシ接着剤B液(A液と同量)と混合した。このA+B液をおゆまるの型に入れ、接着剤が硬化するのを待った。
※絵具はごく少量を心がける(多量だと硬化できない)。接着剤は容器から出す時点で気泡が入らないように注意し、AとBを混ぜる過程で気泡が入った場合は爪楊枝などでなるべく潰す。
※エポキシ接着剤の硬化は発熱を伴うので、接着剤が多量になる場合は熱によっておゆまるが溶けるおそれあり。


完成はこんな感じ……。


本当は粘土の原型でおゆまるの型を取りたかったのでこういうバージョンも撮っておきました。


客観的にみるとゴミにも等しい出来具合ですが、今回はとりあえず形にするという目的だったのでこれはこれで。本番ではもっと丁寧に作ります……。
ちなみに先の方が紫色が濃いのは、先に絵具まで混ぜたA+B液だけでは明らかに体積が足りず、急きょ無色のA+B液を足したためです。



―――
以下は余談です。

最近は身内に「せっかく撮影に来るならレイヤーで来た方がカメラ登録代がかからなくて良いよ!」と唆されて、おそるおそる衣装に袖を通したりウィッグを四苦八苦しているところです。

衣装と言っても頑なに暁美ほむらしか着ないという徹底ぶり(気に入っているキャラでかつある程度動きやすい)を貫いているために、こういう風に色々と手直ししたりして、あきらかにカメラ登録代を払い続ける方が安上がりな事態になっていながら、なぜただのカメコがこんなことをしているのか……。

別に何のこともなくて、ただの自己満足でしかないです。
でもせっかくなら、できないなりにも、自分のできる範囲で、納得のいくようにしたいなと。
とくに来年からは、身内も私も色々と忙しくなるので、一種の納め時になるはずです。しばらくこんなことにかまけていられない。それならいっそ、本気でやってみるしかないんじゃないっすか、冬コミで! という、その程度(笑)

次回はソウルジェムの本番の作成結果を更新できるといいですね。
後は盾・弓矢の試作ね。上手くいくといいんですが。
ではまた、そのうち。

全てを表示1最新の10件を表示
2014年10月26日 18:31
エポキシは割と変色早いらしいからどうだろうねぇ( ̄▽ ̄;)私は匂い苦手すぎて割とすぐ使わなくなったなwwww

小道具いっぱいだねぇ(^ω^三^ω^) 
2014年10月27日 23:58
>>1:水野あいさん
どうだろうねぇ。レジンも視野には入れてはいるけど最初に揃える費用がちょっとなーって感じ(金欠)臭いはもう諦めてる……

意外といっぱいあることに気づいた。最悪盾までで止める…… 
全てを表示1最新の10件を表示
コメントを書く  トラックバック  過去の日記へ
マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話