会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年05月    
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
スマホ用外付けレンズ
2016年近況 秋
2016年ストリートフェスタ感
さようなら。こんにちは。
明るいレンズ
過去の日記へ
Re:ストフェス2015アンケート
(4/3 1:09)
Re:【ゆる募】2月7日(土)
伊藤 (1/27 23:04)
Re:【ゆる募】2月7日(土)
杞砂 (1/27 21:44)
Re:カメラについて
伊藤 (12/10 6:22)
Re:カメラについて
ちなつ@フォトシテル (12/9 23:44)
一覧を見る
スマホ用外付けレンズ
伊藤
2018年11月24日 16:46
どうもご無沙汰しています。
最近はめっきりイベントに行くこともなく、完全にROM専になっておりました。
子どもとお出かけするときにもカメラは持ち出さす、スマホで済ませてしまうこともしばしば。

ところで最近のスマホはカメラ性能がすごいので、スマホできれいな写真は撮れないものかと画策しておりました。
スマホ写真で一眼等に比べると以下の点が気になるところ
(手持ちのスマホが貧弱なのでiPhoneXとかに比べると比較対象にはならないかもしれませんが)

①.画角
スマホの画角は28mm程度となっていることが多い。
広角側の画角なので、撮影時余計なものが映り込んでしまうことが多いです。コス撮影ではは50mm程度の画角が使われることが多いです。
スマホのデジタルズームを使えば解決することもできますが、光学ズームに比べると画質劣化が気になるところ。
なんとかスマホで光学で50mm程度の画角に持ってこれないかが課題

②.背景ボケ
背景ボケはカメラのセンサーサイズと望遠により発生します。
特にスマホのカメラセンサーは近年ではSony製の1/2.3型センサー(エントリークラスのコンデジでよく採用されている)が採用されることが多いですが一眼のセンサーに比べると圧倒的に小さく背景ボケを期待することは難しいです。
センサーサイズが小さくても望遠側にズームすることで発生するが、先述の通りスマホで光学ズームは難しいため課題。

以上の2つの課題をスマホで解決できないかと模索した結果たどり着いたのが

「スマホ用外付けレンズ」

iPhoneの機種によっては専用(社外品)もありますが今回は汎用レンズを購入し試してみました。
今回購入したのはAmazonで評価の高かった『actygo』の外付けレンズです。

×10倍ズームレンズなどのラインナップが豊富なactygoのレンズですが、今回は×2倍のレンズを購入し使用してみました。

結論からいうと画角の問題は解決されましたが、背景ボケの問題は解決されませんでした。
今回の撮影では第6世代iPod touchを使用しました。
1枚目が何も付けずに標準カメラアプリで撮影、2枚目が×2レンズを付けて撮影、3枚目が比較のため4/3機に25mmCマウントレンズを付けて撮影です。
(3枚目はケラレが発生していますし、MFでCマウントという特殊なレンズを使っているので比較対象に持ってくるのは良くないですが、手持ちの他のカメラが無いため仕方なしです)

2枚目の写真、1枚目に比べると寄っているのが分かりますが、3枚目に比べるとボケが発生していません。あと、2枚目の写真は若干ですが歪みが発生してしまっています。

外付けレンズは簡単なスナップでは活躍するかもしれませんが、本格撮影にはやはり向いていないと思われます。スマホの機能充実に伴ってコンデジの選択肢もだいぶ狭まり、カメラ=レンズ交換式で高価なものに戻りつつあるように思います。だからこそ、以前ならミドルクラスのコンデジ(センサーサイズがそこそこで、明るいレンズ、高倍率)でできたことをスマホでできるようになることを求められれているのはと思います。
今回試した外付けレンズは×2ですが×10、×18などの望遠レンズもあるためスマホカメラへの新しいアプローチの形だと思います。
近年のスマホの進化はカメラ性能の向上という方向にあると思いますので、そのうちメーカー純正の外付けレンズセットなんていうのも発売されるかもしれないことは楽しみです。

なんて長々と書きましたが、4/3機の画質はやっぱすごいっすわ。
最近全然使ってなかったから改めて撮影の楽しさを思い出しました。
あーイベント行きたい!



マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話