会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年04月    
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
       
ここも久しぶりだなぁ~
なんとなく書いてみた
時間があるので・・・・
続けて・・・・・痩せるとは
痩せるとは・・・・・?
過去の日記へ
Re:知恵袋への回答・・・・・
夢羽 (3/31 3:19)
Re:またレイヤーさんとフレン
(6/29 2:24)
Re:やっと書けた・・・・
(8/15 8:50)
一覧を見る
ここも久しぶりだなぁ~
GuitarTECH
2012年07月05日 13:48
以前、ここを開いたのはどれぐらい前の事だろうか・・・・

近年はプロミュージシャンのアシスタント(ローディ)メインの仕事だけの枠からかなり拡大した内容の仕事を任されてきたせいか、PCを開いても仕事ばかりで此処まで辿りつく事さえ出来ずにいた。

以前から、何作かCDの中ジャケの画像を担当をしてきたが、近年は海外での仕事の場合のライブやレコーディング風景の画像や映像の編集まで直接雑誌の編集部や放送局などから依頼が来る様になり、本格的にカメラマンとして活動を再開させる事になった。

かなり昔の話ではあるが、高校を卒業し写真の専門学校を経て新聞社のスポーツカメラマンとして契約し活動を始めたが、1年で体を壊しその後は週刊誌や月刊誌のアイドル撮影を主体に活動はしてみたが色々と裏側の醜い部分を見ている内にカメラマンへの情熱も失せてしまい、十数年は趣味で好きなモノだけをたまに撮影してるぐらいだった。

当時の話だが驚く事を言われて編集長に怒られた経験がある・・・
「シャッタースピード15分の1程度、手ぶれする様な手持ち撮影なんかするなっ!」

文章だけ書くと三脚などを使えば問題無い様に聞こえるが、モータースポーツなんかの場合、手持ちでモータードライブ(連写機能)に特大望遠(400mmF2.8)という装備を2セット持っての撮影

だが40歳の時に、以前の仕事を辞め義兄でもあ
るギタリストとの出会いと仕事を手伝う様になってライブの記録撮影から再開をさせてからは何かが弾けたかの様に良い表情やポーズを捉える事が出来る様になってきた。

自分でも久しぶりに撮る楽しさや情熱の様なモノが蘇りつつある頃からだろうか?

音楽雑誌にレポートなどを掲載してる音楽ライターの方から画像を雑誌で使わせてほしいと依頼があった。

それが転機となったのか?義兄が所属するレーベルの担当者からも中ジャケ用の画像をやってみないか?との誘いもありアルバムとの内容の即したもしくはイメージ出来る画像とは何か?雑誌社や放送局が求めるモノは何か?そんな事を考えさせられながら撮っている。

カメラマンとして活動を再開させ、不特定多数の人の目に触れる作品となる訳だから当たり前なのだが・・・・

ここで見るレイヤーさんを撮ってる自称カメラマンさんに至っても撮る為のプロセスは同じだと思う。

レイヤーさんの個々のイメージだったりキャラのイメージ・・・・・
撮る側の作品として完成させたい意図や画像加工など・・・・・

近年のカメラはの進化はパソコン並みのハイスピードだから選ぶのも使いこなすのも大変になってきてる。

でも自分の中で「こんな作品を撮りたい!作りたい!」などの意図を明確にしていれば別段カメラの持ってるポテンシャルを全て使おうと思わなくても意図してる事に特化した機種や使いこなしで充分ではないだろうか?

もっともっと撮る楽しさや意図する作品に仕上げる喜びなど人それぞれ千差万別だけどカメラで撮る楽しさを感じてほしいと願ってる・・・・

マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話