トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
メニュー
コスプレイヤーズアーカイブ トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
イベント会場・スタジオ
レビュー
合わせ募集掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
登録サイト
無料会員登録
メンバー検索
コスプレイヤー
撮影機材
ヘルプ・よくある質問
サイトマップ
会社案内・特定商取引法表記
お問い合わせ
トップ
ボイス
ダイアリー
スケジュール
ライフログ
名刺コレクション
メッセージを送る
<<
2025年03月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ようやっと製作レポ
武器作ったんすよ武器~塗装
武器作ったんすよ武器~組み
いい白米はそれだけで美味し
ゴルルナ製作云々
過去の日記へ
Re:PヘッドのPはパイナップル
ナベP
(8/11 2:58)
Re:PヘッドのPはパイナップル
ナベP
(8/11 2:57)
Re:PヘッドのPはパイナップル
ナベP
(8/11 2:55)
Re:PヘッドのPはパイナップル
ナベP
(8/11 2:49)
Re:PヘッドのPはパイナップル
レイ´ω`チェル
(8/10 0:51)
一覧を見る
新しい日記順で 1件~10件を表示
次を表示 >>
ようやっと製作レポ
ナベP
2015年05月17日 23:43
造形
武器
こんばんはこんばんは。
早速ですけど先月末に4ンテやってきまして、それに合わせて閻魔刀作ったのでそれについて書ける範囲で書いていこうと思います。何故こんな言い方なのかと言うと(いつも通り)画像が少ないのとなんか手が進まないからです。。けど日本刀は応用次第で色んな形にできると思うので苦労はするけど、出来たらみんな作ってみてね。
まず剣の部分。プラ板(0.5mm)を瞬間接着剤で工作用紙にくっつけて刃の形にカット。×2
それを園芸用の緑の棒にGボンドで接着。グルーで補強するとベネ。この時峰(刃じゃない方)を1cmくらい空けといて下さい。
次に峰をある程度グルーで埋めたらパテを盛る。この方法じゃなくてプラ板で塞げば良かったと思ってるw
プラ板と工作用紙を接着した時に出来る継ぎ目にパテ。パテがなかったら削りづらいけど瞬間接着剤流しても代用出来ます。
パテが乾燥したらサンドペーパーで円を描くように磨いていきます。先に目の粗いペーパーでパテ盛りした所をヤスリがけすると良いです。
今回は120→240→360→400→600の順でサンドペーパーがけしました。トゥルットゥルやで!!
これを「納得行くまで」繰り返してパテ跡を無くしていきます。
ペーパーがけが終わったらみんな大好き塗装の時間です。エアブラシ万歳。
塗装前に一手間。サーフェイサーを吹いてやります。
塗装には直接関係無いですが、これをする事で「細かい傷が埋まる」「見落としてた傷が見つけやすくなる」「塗料の食いつきが良くなる(プラ素材限定)」効果があります。
まず黒を塗装するんですが「なんちゃって鏡面仕上げ」にします。何故「なんちゃって」かと言うとそこまで鏡面になってないからですww
といってもやり方は簡単。
まず2~3倍に希釈したブラックに「リターダー」を少し加えて塗装。そしたら「クリアー光沢」と「うすめ液」を徐々に混ぜて塗装。更にクリアー光沢とうすめ液を混ぜて塗装。以下納得いくまで繰り返し。
作業としてはこんなもんです。
4,5回繰り返すと微妙に映るくらいには反射してくれます。
エアブラシ?ねぇよそんなもん!!って人は艶ありブラックとクリアー光沢の缶スプレーで似たようなことが出来ます。
黒の塗装が終わったらガイアノーツの「パールシルバー」に「純色シアン」を極々少量混ぜたものを「メタリックマスター」で5倍程度に希釈して超低圧で塗装。4往復くらいして「あれ?いつの間に色ついた!?」ってくらいの薄め方なので 常 に 手 を 動 か し て 下 さ い 。
下手すると黒の塗装を一からやり直すハメになります。
シルバーの塗装が終わったら「ブレードシルバー」で刃の部分を避けて塗装。ぶっちゃけ上手くいかなかったww
これで刃は完成。
鍔は5mmのライオンボード切っただけ。柄は5mmのボードを3重くらいに巻いてカッターで削って頑張って楕円に。鞘はボードで刃を挟んでカットして2mmボードでイナズマみたいな装飾を作って接着。先端は10mmボードを削ってからライターで炙って整形しました。
これで残りも完成。再び塗装に入ります。
まずこのままじゃ恐ろしく塗装乗りが悪いのでGボンドをラッカーうすめ液で薄めてハケで塗っていきます。
加減としてはこれが
こんなになるまで根気強く塗って下さい。
下地が塗り終わって乾燥も完了したら。やっと塗装。まず黒を塗装。めんどくさかったので缶スプレーでブワーっと。
次にMr.クレオスの「サファイアブルー」を塗装。これ色綺麗だけどちょっと使うの難しかった。
上の写真みたいにマスキングをしたら「チタンゴールド」を塗装
次に「スターブライトブラス」を半分よりちょっと少ないくらい混ぜて塗装。
右に写ってる変なやつを「ガンダムホワイト」で塗装したら接着して全体に「半光沢スプレー」を吹いてやったら完成です!
全長:120cmくらい
重さ:約400g
パテは瞬間接着剤が固まった後にペーパーがけ、エアブラシは缶スプレーで十分代用できるので難しいなと思った人はどうすれば楽できるかを考えれば解決策が見つかるかも知れないです。らくできるならそれに越したことはないんです。
じゃあこの辺で。おやすみ
コメント(0)
トラックバック(0)
武器作ったんすよ武器~塗装編~
ナベP
2014年12月30日 22:47
ζ'ヮ')ζ<この記事は前回の記事の続きからなので先にそっち見たほうがわかりやすいかなーって
はいという訳で続けます。
まずここままだと塗装しても全く色が乗らないのでライオンボードに下地処理をします
今回は「G10ボンドにラッカーうすめ液」を混ぜたもので下地を作っていきます。
ボンドとうすめ液を大体3:2~2:1くらいに薄めてハケで塗っていきます。
あ、色をつけたくないところにはテープでマスキングしておくと絶望に襲われなくて済みます。
ラッカーは所謂シンナー系の溶剤なのですぐ揮発します。
なので一度にドバっと出してもすぐに揮発して塗りづらかったりダマになったりすて必要以上にボンドもうすめ液も使うし仕上がりが汚くなったりするので小出しにして使って下さい。目安としてはボードの手触りが無くなるまでしっかり塗ると後の発色が段違いに良くなります。
あと予想がつく方もいると思いますが、G10ボンドとラッカー系の溶剤はスチロールを溶かします似たような種類のG17ボンドもスチロールを溶かします。物によっては漫画の様に溶かします。今回は全体をボードとプラ板で覆ってるから大丈夫だろうと思って使ったんですが、それでも剣の内部が 『溶けました』 幸い狭い範囲だったので助かりましたが今後スチロールで造形する時は素直にジェッソ使ったほうが絶望に襲われなくて良いと思います。
下地を塗り終わったらいよいよ塗装。個人的に造形してる中で一番楽しい作業ですw
まずは全体を白で塗装。
柄頭とグリップの始めの部分に白に極少量のブラウンを混ぜた色で塗装。エア圧抑えて薄く吹けばはみ出し難くなります。
次に黒。ここで「つや消し黒」じゃなくて「つや有り(光沢)黒」を使うとメタルカラーが綺麗に発色してくれます。
んで、この写真でグレーっぽくなってる所がちらほらあるのがわかるでしょうか?ザックリ言うとこのグレーっぽい所がちゃんと下地を塗れてないところです。
まぁもう塗ってしまったので仕方ない今回の反省は次回に活かそう。
「白塗る必要なくね?」って言う方がいると思いますがぶっちゃけその通りです。
ただボーナス入った勢いで新しいエアブラシを購入したのでその試し吹きも兼ねて白を塗りました。
使い心地とか薄め方とかエア圧とか書こうと思えば書けるけど、エアブラシの敷居上げるだけだしややこしくなるだけだから今回はいいよね?w需要がありそうなら後日別にして纏めますww
閑話休題
黒を塗装したら今度はいよいよ本格的にシルバーをスプレーしていきます
黒→シルバーでスプレーしたらこう
色を乗せたくない箇所にはマスキングしてこう
シルバーの上からアイアンをスプレーしてこう
銃はアイアンに純色バイオレットと適量加えてこう
刃はマスキングをこうして
スターブライトブラスをスプレーしてこうじゃ
銃のオレンジは直接塗り重ねて、金色はガンダムマーカーを使いました。ガンダムマーカー is GOD
あとはこう言う細かいはみ出しを筆で修正したら完成です
全長約120cm
重さ約600g
中に塩ビパイプが入ってるので2分割出来ます。
今回の反省点はやっぱり「下地の甘さ」
剣の腹と持ち手の円錐みたいなパーツ、シルバー→アイアンの所。
これ両方とも同じようにスプレーしたんだけど腹の方が下地が不十分でここまで発色に違いが出ました。
なので次はこれでもかってくらい塗り重ねてやろうと思います。
コメント(0)
トラックバック(0)
武器作ったんすよ武器~組み立て編~
ナベP
2014年12月30日 20:02
総決算?ダンテやってモンハンやってやたらPヘッド被って先週アルヴィンやりました。以上!!(
年末年始はコタツでずっとゲームしてても辛うじて許される日と言う解釈です。
他の休みは逆にこっちの身が持たない。
前置きはここまでにして先週の日曜日にテイルズオブエクシリアのアルヴィンで併せをやらせてもらいましてね、今回アルヴィンが持ってる剣と銃を作りました。
まず型紙を作ります。
最初はちゃんと形にしようとするんじゃなくてザックリと。大きさを確かめる程度で。
大きさを決めたら刃の大きさとか細かい部分を形にしていきます。型紙の完成度≒現物の完成度だと思ってるので出来るだけしっかりと
ただしこれは例外。
「あれ?そういや銃作ってなくね?」ってなってから急いで作ったからグリップが細すぎたりしてガタガタのいい例。本来ならあと2回くらい清書が必要なやつだよwwでもノリと勢いはどんな場面でも重要だよね。
型紙が出来たら剣の腹の方をまず作るために刃の部分と切り離して腹の型紙を10mmのスチレンボード×2に移して切り出します。
これに2mmのライオンボードをボンドで貼って「立体的な」刃の型紙を作ったんだけど生憎写真がないのでこちらのサイトを参考にして下さい
http://www.gyakuyoga.com/cosgijutu/raionigai-puraban.html
刃を作り終わった状態がコチラ
時々組み立ててテンションをモチベーションを保っておく
んで、組み立てたり接着すると何故かデカくてはみ出たり逆に隙間が出来て合わなかったりする。多少だったらはみ出た所そのままカットしたり隙間ならグルーで埋めればいいんだけど、カットは他の部品にキズが入ったりするし写真みたいな隙間はグルーで埋めると明らかに目立つ。
なので今回は隙間とか削ったりしたところにパテ使ってみました
主剤に硬化剤を3%加えて使用して下さいとか書いてあったけどなんのことやらって感じで割と適当に使ったんですがなんとかなりました((
変な臭いもしないし思ったより使いやすいってのが感想。サンドペーパーで慣らせば表面ツルツルになったので意外と重宝しそうですw
銃はさっきの型紙をパーツ毎にバラしてライオンボードを切り出し接着して組み立てます。これくらいのサイズだったら型紙に「どのサイズのボードを何枚使うか」を書いとくとスムーズに作業が進みます。
あとボードをライターとかで炙ってやると切り出した面が綺麗になるんだけど、接着してすぐ炙ると揮発しきってない溶剤に引火して手品か何かみたいに火が燃え広がるので本当に注意してくださいwwwマジでビビるからwww
これで剣も銃も組立はほぼ完了。
後は塗装なんだけど画像が載せ切らないから次回に回します。
ちゃんと今日起きてる間に書くから!!
コメント(0)
トラックバック(0)
いい白米はそれだけで美味しい。そんなライブだった。前編
ナベP
2014年08月24日 01:16
どうもこんばんは。セトリのプレイリストがプレイヤーに入らなくてキレそう。ナベです。
先週の土日、8月16日17日に日本ガイシホールでアイドルマスターの9thライブに行ってきました。前回参加したSSAでは物販に敗北した苦い思い出があったので、今回は前回の反省を活かして3時間の仮眠を取った後タクシー使ってガイシホール近くまで行きました。結構金かかった。
んで忍殺読んで時間潰してさぁそろそろだと思って周りを見てたらなんか雰囲気がおかしい。もしかして列形成ここじゃない!?
運良く早めに気がつけたの割と前方に並べたのでその後の物販では欲しいもの無事全部手に入れる事ができました。前回のリベンジは果たした。
今回のライブは生バンドに加えて更にストリングスの生弦楽四重奏で歌の迫力に更にバンドの迫力が合わさって最強に見える感じで←
ロックテイストの曲ではエレキギターにドラムにベースごゴリゴリガリガリ攻めてきて、バラード系の曲ではストリングスとキーボードが曲の世界観を一層優雅に仕立て上げてくれてて5.1chなんてもう目じゃ無かった。バイトしてた時にライブハウス行くのが好きな人いたけどこう言うことだったのかな。
んで名古屋会場ではトロッコを使った演出があってコレがどう言う事かと言うとアリーナの後ろの方でも2階席であっても目の前に出演者が来てくれるって事で。このお陰でもう目の前にミンゴスが、繪里子さんが、下田麻美さんがぁぁ!!!?
……端の席が神席になるとは思わなかったです本当にありがとうございました。
前座ここまで。今回は人ごとに書いていこうかなと
平田宏美さん
今回の名古屋公演からスタートだった宏美さん。
ニコ生とかで見てると年長者の余裕と言うか貫禄があってMCでもそれは発揮されてて、じゅりきち筆頭にフリーダムなメンバーに突っ込みつつ見放しつつ上手に手の平で踊らせてた印象がありました。
個人の歌パートでは「自転車」でOPが終わって冷めそうになった会場の空気を温め直すような疾走感がありました。最後の好きだーーー!!!で負けるわけにはいかんのだよ((
自転車の後はちょっとMCを挟みつつ水分補給。二日目はまっこまっこりーんもやってくれたよ!
「Tear」を歌ったあと、初日は曲の勢いそのままにまさかの「edeN」!!なんか必殺技に必殺技重ねるって言ったらわかるのかな?勢いに更にもう一つ勢いを乗せて大きな塊にしてぶつけてくるからこっちも負けじとコールで返すと言うかなんと言うか。。。熱が凄かった熱が。ザックリ言うとこんな感じ。
二日目は「自転車」「Tear」と続いて「おもいでの始まり」で爽やかになバラードで締めくくってくれました。正直チアリングレターかエージェントじゃないかと勝手に予想してたからめちゃめちゃ驚いた。
下田麻美さん
えーとまず一つ。惚れました。もう軽々しくあさぽんとか呼べない。
いやね、トロッコの演出があるっていったじゃん?俺今回幸運な事に初日は前から7列目で二日目は35列目だけど端から二番目でトロッコが目の前に来たんです。
当然手振るじゃん?んで下田麻美さんが手を振り返してくれたのよ。SSAの時は4階席と2階席の奥だったから「ん?今目線コッチに向けてくれた?ん??」程度だったけど流石アリーナ7列目と35列目は格が違った。もうガッツリ目合うのな。
下田麻美さんだけじゃなくて繪里子さんもじゅりきちとも目合って凄かった。
それで初日で目が合って調子に乗った私は試しに指差してみたんすよ。
そしたらどうなったか。。下田麻美さんに指差されてそのままバキューンてされた。指 差されて バキューンて された。
……仕方ないこれは仕方ない。
えっと、曲の感想ですねすいません(
一曲目は「ハニーハートビート」これ一人で歌う用に作ってないだろって感じのラップ有り掛け合い有りの難しい曲を小芝居付きて歌うあたりやっぱり下田麻美は天才だった。
あとこの曲の間奏部分で初日は片足持って「シャチホコ!!」二日目は「矢場とん!!」の名古屋ネタで会場を盛り上げてくれました。尚二日目のライブ後、名駅エスカの矢場とんがPで溢れかえった模様(マジです)
「スタ→トスタ→」と「おとなのはじまり」はもう煽りまくり煽られまくりで超楽しかった!!
おとなのはじまりは「ゴーゴーレッツゴーアダルト(アハン)」って声出すところがあるんだけど、下田麻美さんも「今の3倍エロくして!」とか「いいよみんな色っぽいよー!!」とか言うからあの瞬間だけは邪神か何かいたよね多分。なんにせよ楽しかったです。
二日目は亜美真美の曲では珍しい「微笑んだから、気づいたんだ」を歌ってはしゃぐだけじゃなくてちゃんと大人に向かってる二人を感じることが出来ました。
滝田樹里さん
MCでは可愛いよりも面白いと言われたいと言ってたじゅりきちさん。
確かに井上陽水のモノマネしたり、宏美さんの「今日のライブどうですかジュリーザ様」って無茶ぶりに
「さぁ、恐怖のステージの始まりだ」
とかポーズ決めてやっちゃうしつかなんでそのチョイスなんですかもうww
歌の方はアニメみたりCD持ってる人なら周知の通りなんだけどなんで貴女事務員やってるんですかって歌唱力。早くアイドルデビューしろよもう。
ID[OL]ではトロッコにのって一緒にコールの掛け合いして「空」では会場全員でレインボーって虹かけてました。
初日のラストは「花」二日目は「光」とストリングスとキーボードが世界観を綺麗に構築してくれて光に滅されるかと思えるくらい世界一歌の上手い事務員が本領を発揮してました。
ここで持ち歌のコーナーは一旦休憩で次はカバー曲のコーナーに。
はらみーの「ふるふるフューチャー」
大好きハニーの後に「「大好きハラミー!!」」って言うの楽しかったしさぁ、間奏で「プロデューサー、私本日はとても胸がときめいております。これはあなた様が傍にいるからなのでしょうか?」とか言うしさぁ!、時々漏れる「フフッ」って音がもう完璧にデレモードの貴音だしさぁあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
ひろりんの「ラ♥ブ♥リ♥」
アニメ15話の真がそこにいた。
詳しく言うと「自分なりに一生懸命可愛いを研究して実践してるんだけどその可愛いが世間一般の意見とちょっとズレててそれに気がついてない可愛い真」がそこにいた。
真は一生懸命可愛くなろうとしてる時が一番可愛いんだよ!!あと将来どっちかと言うと綺麗系になるよね!!!
じゅりきちの「ゲンキトリッパー」
やよいが歌うと舌足らずな感じでカッコイ歌詞を歌ってギャップが可愛いって感じだけど、じゅりきちは一つ一つを大人っぽく歌ってて、やよいの時のギャップを埋めて歌詞の持つ格好良い曲になっていました。
ミンゴスの「First Stage」
この曲を歌ったのが1stライブ以来とというレア曲!でもアイマスって本来こう言うものだよね。好きな曲があってそれを自分の好きなアイドルに歌わせる。各アイドルに持ち歌はあるけど俺はこの曲を歌わせたいんだって。
このFirst Stageはそれを再確認させてくれました。あとミンゴスのステップが再現度と可愛さを併せ持って最強だった←
はらみーの「Next Life」
これのイントロがかかったとき会場全体がざわついた。「え!?これ誰が歌うの?」って。
さっきの話と矛盾するけど千早の蒼い鳥やあずささんの隣に…みたいに歌う人の歌唱力に合わせた
「持ち歌」ってのは存在するわけで。響の「Next Life」もある意味沼倉愛美の「持ち歌」になっているようなもので。歌の難易度云々じゃなくてどっちかと言うとダンスの部分で。
沼倉さんてめっちゃ上手いんですよダンス。ライブでゲームの振り付け完コピするくらいには。アイマスガールズでバックダンサーを完全に従えて踊れるのはマジで沼倉さんだけじゃないかと思えるくらいには。上手いんですよダンス。
曲の盛り上がりも徐々に徐々に盛り上がっていく難しい曲だから誰が歌うの誰なの?って
そしたら出てきたのがさっきふるふるフューチャー歌ってた原由美さん。出てきた瞬間はらみーが歌うの!?って驚きとどんな風になるの!?って期待が混ざって会場が爆発しましたね。
沼倉さんが歌うと熱気を自分の内に内に押し込めて冷たくて鋭い炎みたいな印象なんだけど、原由美さんが歌うNext Lifeはそういう風じゃなくて「面妖」とか「妖絶」がぴったり当てはまる曲になってて。なんかオーラが隠しきれてないんだよ。ラスボス感が出てた。
ダンスも普段の姿からは想像できないくらいキレッキレでかっこよかったです。ただその後のMCパートでミンゴスと練習風景の再現(通称ねくちゅとらいふ)見てて「あ、やっぱりはらみーだw」て思えるくらいには力が抜けましたw
繪里子さんの「魔法をかけて!」
ちょっと解説を入れるとこの魔法をかけて!って曲はアイマスの一番、もう本当に最初のCDに入ってる曲なんです。んでアイマスSP以降から知った人はあんまり知らないと思うけど最初中村先生って超歌下手だったの。それこそニコ動で「ズコー」って弾幕が出来るくらい。だからCDも編集はしてるんだけど、まぁ…うん……聞けるけどさぁ……って感じだったんだよ。
それは本人も耳に入ってたらしく、努力して努力して今の中村繪里子さんがあるんですよ。
その結果、歌う姿が天海春香になってダンスも歌も凄い楽しそうにやってアイマス知れて良かったなぁって。
あのね、回るとスカートが舞うじゃん?中村先生はそのスカートの舞い方が凄い綺麗なの。フワッて舞うんだよスカートが。もうただの天海春香だよ本当(二回目)
なんか大分長くなったのでここまで前半にして続きは後日書きますwww
短くなるように二日分纏めたのにどうしてこうなった。
コメント(0)
トラックバック(0)
ゴルルナ製作云々
ナベP
2014年08月15日 01:53
モンハン
造形
ガワコス
流石に二日間のライブにサイリウム12k円は買いすぎただろうか。(名古屋の方言で「こんばんは。蒸し暑い日が多く寝苦しい夜が続いていますが皆様体調崩されてないですか」の意味)
久しぶりの製作レポです。ゴルルナです。相変わらず画像が少ないのでわかりづらいと思います。
質問してくれたら出来る範囲で答えるので許してください
それかこのサイトを見ていただくとわかると思います。
http://gyakuyoga.hobby-web.net/
俺も本格的に作ろうと思ったキッカケはここ見つけてからでした。
まず最初からライオンボードで作り始めるんじゃなくて画用紙を切ったり貼ったりして型紙を作ります。コピー紙とやわらかく、工作用紙だと固くて使い辛いので画用紙を使ってます。ダイソーで10枚入り108円で売ってます。
コツ、と言っていいのかわからないけどコツは「迷ったら適当にハサミを入れてみる」こと。
どうせ紙だしあとで綺麗に書き直すんだからいったれーーー!!
くらいの勢いで切り進めてください。どうせ悩んでも型紙はできないので。
そうやってできたのがコチラ
足も同じ
型紙が出来たらそれをライオンボードに書き写してカッターナイフで切り出して下さい。
「黒刃カッター」ってのが切れ味が普通のやつと比べると段違いに良いのでオススメ。
切り出したやつを瞬間接着剤でくっつけて必要があればマジックテープと安全ピンをグルーガンでくっつけて塗装前まで持っていきます。
(武器提供:ラカプラス)
胴体の鱗はコレを
2mmのボードに画用紙貼り付けたやつにたくさん切り出して
こうして
たくさん作る
ね?簡単でしょう?
ここまで出来たらライオンボードにG10を塗って下地処理。
直接塗るととてもじゃないけど濡れないのでラッカーうすめ液で伸ばして使って下さい。
ラッカーに限らずいわゆる溶剤と言う物は揮発しやすくてすぐ気化するので、ドバっと出すとすぐ蒸発してしまいうすめ液が大量に必要になってしまうので小出しにするのがいいと思います。
あと塗るときはうすめ液を多めにして何回も塗り重ねてやった方が綺麗な下地が出来ます。
装備の生っぽい部分には上のに加えて紙粘土とジオラマとかで使う小石みたいなものを使って生物っぽさを出してます。
今回の塗装は全部『造形村エアッテックス』ってセットになってるエアブラシを使いました。増税前で18000円くらいだったから今はもうちょっとするかも。。。
ここから塗装について。今まで以上に読みにくいけどゴメンね。
まず二の腕とかの「金属パーツ」
・最初に黒とうすめ液を『1:3』で薄めて吹き付けて色をつける。基本は塗料1に対してうすめ液2~4で吹けばほぼ問題ないと思います。
・次に↑の塗料にクリアーブラックとクリアーコートを多め足して更にうすめ液でヒタヒタにしたやつでツヤをだす。
注意するのが2層目の黒はあくまでツヤ出しが目的なのでこれだけ吹いても色は殆どつかないです!
それにガイアカラーの「スターブライトゴールド」を『塗料:うすめ液=1:4~5』でエア圧を弱くして吹き付け。金属色のうすめ液は「メタリックマスター」ってのを使ってあとの薄め具合は全部これでやってます。
ゴールドとかの金属色は塗装中に粒子がエアブラシに詰まるので時々エア圧を上げてブシューッとしてあげてください。本体にやらかすと中々悲惨な事になるので…
次に紙粘土盛った「甲殻状のパーツ」
まず『爪のと影をつけたい部分』にさっきの黒を吹き付け。多少のはみ出しは全く問題ないです
次に白を吹き付け。
次に『チタンゴールド10mlにスターブライトブラスを少し』加えたやつを吹き付け。これだけでもそれっぽいでしょ?ww
次に『クリアーブラウンに純色マゼンタを少し』混ぜたやつを『影をつけたい部分』に吹き付け。それ以外にもランダムで吹き付けてます。
それに『パールホワイト』を全体に吹いてクリアーでコーティング。肉眼で見ると角度によってギラついて綺麗。
最後に『クリアーイエロー3:蛍光イエロー1:クリアー0.5』で混ぜたやつをスプレーしてこうなりました
胴体の鱗も同じやり方で塗ってます。
最後に細かいところガンダムマーカーで誤魔化して完成。意外と手間かかってんなww
造形してると「どうやって作ってるの!?」とか聞かれることたまにあるんだけど、俺は冗談でもなんでもなく「ノリと勢い」だと思います。
今回のゴルルナだって作ってる途中で胴体に鱗つけるの思いついたからねwwwやる気が起きなくても作業始めれば案外なんとかなりますww
あ真面目に言うなら「型紙に時間をかける」って事かな?型紙の完成度と最終的な完成度はイコールで繋がるんじゃないかな?
最後にもう一回URL貼っときます。本当に参考になるから見てみるといいよ
http://gyakuyoga.hobby-web.net/
じゃあ今日はこの辺で!
コメント(0)
トラックバック(0)
PヘッドのPはパイナップルのP
イベント:
世界コスプレサミット2014 - 8月2日チャンピオンシップ・オアシス21他
ナベP
2014年08月08日 19:10
コスサミ
モンハン
Pヘッド
改めてコスプレサミットお疲れ様でした!
毎年の事ながら今年も暑かった!!
思えば高3で部活引退して暇してたら友人に誘われてそっからズルズルグダグダと続いて今年で何故か5年。その5年前に初めて参加したイベントがこのコスプレサミットで、何だかんだ毎年参加してます。目に余る事もあったりするけど結局こういったお祭りみたいなイベントが好きです。参加しやすいし。
例年通りでいくならDMC4のダンテを出してるんですがそれを去年やったら危うく倒れかけたので夏場のダンテは俺の中で封印w
じゃあどうしようかと思ってたら某ラカトが併せの主催すると見かけて参加させて貰うことに。
企画が出たのがおよそ半年ほど前。まだ誰も手つけてない。進捗どうでしょう?大体わかんだろ言わせんな恥ずかしい。そもそも大型の武器作る場所がない。うちの実家使う?
とかこんな感じの流れがあって、実家の3階が空きスペースになってるので月一くらいで集まって製作会やったりして、それでも大多数は完成しないから更衣室替わりのホテルでもちょっっっっと製作したりしてなんとか完成。
今年はモンスターハンターのゴールドルナ装備やってました。
甲殻のパーツ端折ったりしたけど最低限形になって良かった…ww
当日朝、オアシスに到着して装着してると近くのエルサにキャッキャしてた幼女’sがこっちを見て
幼女「おかーさーん、あれなにー? パ イ ナ ッ プ ル ー ?」
俺ら「ブフォwwwwwwwww」
更にあろう事か近づいてきて幼女が一言
「そ れ パ イ ナ ッ プ ル で す か ー ?」
「……………そうやで!」
いや。。仕方ない。これは仕方ない。ピュア幼女に「これはゴールドルナ装備って言ってねry」とか言っても仕方ないじゃない…!
その後、徐々に人も増え出してロリショタも増えてきてその都度パイナップルって言われたからこれは多分パイナップルです(諦め
でも歩いてて「あれゴルルナじゃない?」とか聞こえてきたのでやったことある人にはちゃんとわかってたようなのでそこは素直に嬉しかったです。
集合写真!こんなけ人数揃うと派手だねやっぱり
ゴルルナ:俺
ゾディアス:Rakat
フルフル男:カイブの止まってるMk
フルフル女:しゃとる
キリン男:しえる
キリン女:ひな
ユクモ:微無
ヒーラー:るか
ウルク:秋桜
ナルガ:なぁと
セーラー:うるし
武器はマークさんにお借りしました。本当にありがとう。
他にもリオソウルショックとか色々あったけどこれ書くと閉じた傷口がまた開くので省略wwとりあえず精進しようと思いました。
夜撮も終わって晩飯。安定のココイチである
どれが俺のカレーかは言わなくてもわかるだろう。。。ビーフカツカレーも美味しかったです。
飯のあとはもう割と限界でシャワー浴びるつもりが気を失う勢いでベットにGO
そのかいあってか二日目は普通に早起きできました。
んで荷物を一回家にお気に帰ってから飯食って大須のコスプレパレードに。
待機中は9thのセトリ予想したり「シャイスマのドゥーン…の後の君ま~で~の場所が一番好きでry」「可奈ちゃんはまだアイドルじゃないから逃げたのはry」
とか良い感じにコアなアイマスの話してました。
セコさんがスタピ春香さんやったのでPヘッドで回ってました。めっちゃ頭蒸れた。中にファンでも仕込めばいいんだろうか。
パレード中は結構楽しくて
「あ!アイマスの春香さんじゃない?」「映画の春香だ!!」「じゃあ隣のPの頭の人ってプロデューサー?!」
って声は勿論あったけど
「Pwwwww」「Pヘッドがいるから隣の子は春香じゃない?」「Pヘッドはわかるけど隣って誰?(嘘だと思うかも知れんが本当に言われた)」
とか謎の逆転現象が起きてたりねwwwwww写真は圧倒的に春香さんだったけど呼ばれる回数は割といい勝負だった気がする((
あとPヘッドわかる人とわからない人で反応がやっぱ違ってて、わからない人に「えwwwなんのPなのwwwwポイントカード?wwwww」
って言われたのが印象深かったです。
パレード終わってセコさんと解散してからはちょっと商店街回ってオアシスに。冷やしきゅうり買ったらそこのおばちゃんに
「そのP気になってたの!一体なんのP?ポンタ?」
ってそんな悪意なしで言われたらナベさんもうなんて答えるべきなのか。もう何とでも呼んでくれ。
オアシスは賑わってたけど前日ほどの人数はいなくてサクサク楽しめました。アイマスコスも多かったし、大阪ライブ参加した人達とアイマス談義で盛り上がったりして楽しかったです。
今年のコスサミはこんな感じでした。モンハンやれて嬉しいってのともっとクオリティ高めれるって思えたので有意義なイベントでした。来年はなにしようかww
あと最後にひとつ。時間かけて作ったゴルルナはそこそこ人気あって嬉しかった。けど一日クオリティのPヘッドそれを上回る人気だった。
嬉しいんだけどさぁ。。。嬉しいんだけどさぁ!!!
コメント(8)
トラックバック(0)
今後の予定とかそんなん
ナベP
2014年07月09日 16:37
この日記はアーカイブのメンバーにのみ公開されています。
アイマスSSAライブ2日目!!
ナベP
2014年02月28日 17:31
アイドルマスター
SSA
ライブ
二日目レポですよっと。
一日目が無事に終わり必死こいて探した宿(漫画喫茶)で3時間くらい仮眠をとり物販目当てで大分早い時間から出発。結果?察しろ。
物販終わってからはサイリウム補充したり昨日と同じくのんびり交流したりしてました。
昨日よりドールがパワーアップしてました
昼飯はフレンドのボブ氏が日記で紹介してた「クアアイナ」ってハンバーガーショップに。
バンズも具材もでかくて食べごたえ十分でした。また来たら食べたい
15時になり開演時間になったので入場!したらまず目に飛び込んできたのが……
フラワースタンドの山、山!、山!!
しかもその殆どが有志を募って送ってるんだからやっぱプロデューサー業って凄いわ←
乗っけた画像は本当に本っっっっ当に一部で全然取りきれないくらいの量が送られてました。俺も一口乗っとけばよかった((
ようやくセトリに。一日目よりはちょっと量少ない…はず
M01. THE IDOLM@STER(全員)
M02. READY!!(765プロ全員)
M03. CHANGE!!!!(中村、たかはし、浅倉、仁後)
MCでの一幕
中村「本日はサイパンスーパーアリーナー!」
高速バスでこれるのかサイパン。
初っ端から噛むとはやはり中村先生は天才か。
M04. ラムネ色 青春(釘宮、平田、滝田、長谷川)
○自己紹介での一幕
「この中でー……いっちばん可愛いのはだーれーー?」
\いおりりいいいいいいいいいん/
「にひひっ、当然よねー♪」
「むー……この中で…いっっっちばん人気なのはだーれーー?」
\ミキミキいいいいいいいいい/
「あはっ☆ハニーはよくわかってるの♪」
この流れがアニマスでも普通にやってそうでww
あとハイタッチもはいさいもJPYも出来てDVDとかで見た映像を実際体験出来て幸福感がヤバかったですまる
M05. Rebellion(沼倉)
○初日もそうだったけど、サイリウムの色が赤に変わったときダンサーがビックリしてた。ぬーさんもビックリしてた。俺もビックリした(
M06. Mythmaker(たかはし)
M07. ビジョナリー(下田)
M08. 乙女よ大志を抱け!!(中村)
M09. The world is all one !!(中村、山崎、大橋)
M10. PRETTY DREAMER(山崎、渡部)
M11. トキメキの音符になって(麻倉)
○前の方にいたピンク色のはっぴ(特攻服?)着てた人達のコールが完璧だったから多分親衛隊だぜ←
M12. オリジナル声になって(木戸)
○歌い出す前からもう涙目でいつ泣き出してもおかしくない感じで、だけど涙声にもならずにしっかり歌い上げててプレッシャー半端ないだろうに凄いなぁって(小並感
M13. Blue Symphony(田所、Machico)
M14. MEGARE!(長谷川、Machico、原(紗))
M15. Orange Sapphire(原(紗)、佳村、三宅、山本
M16. あんずのうた(五十嵐)
○我々は働かないぞー!!
\はたらかないぞー!!/
自由こそが素晴らしいー!
\素晴らしいー!/
なんでもいいけど飴なめたい!
\飴なめたいー!?/
余談ですが27日現在、のど飴が手放せません。
M17. おねだり Shall We ~ ?(高森)
○みくにゃああああああん!!
まさか俺がニャーニャー言う日がくるとは思わなかったよwwいやめっちゃ楽しかったけどwwww
あとステージモニター黒猫みたいになってて凝ってた。
M18. メルヘンデビュー!(三宅、『シンデレラガールズ』全員)
○「その時、さいたまスーパーアリーナに不思議な光が降りてきたのです……」
\アレハダレダー/ \ダレダー/
\ダレダー/ \ダレナンダー/
否が応でも盛り上がったねこれ!!流石はイオシス。
この3コンボで腹筋がヤバいことに…w
どんな曲って?えと…まっ……聞けばわかる
ところで先のあんずのうた でニートになることを決意し、そのためにウサミン星に移住したのになんで俺は仕事してるんでしょう…?ねぇなんでなのねぇ!?
M19. ALRIGHT*(浅倉)
○あずみん感極まって泣き出して貰い泣き。思わず大丈夫だよ!って叫んだ涙腺ボロボロマンです。
M20. 自転車(平田)
M21. edeN(長谷川)
M22. 自分REST@RT(今井、原、下田、沼倉)
【メドレー】
キラメキラリ(仁後、釘宮、山崎、松嵜)
ラ・ブ・リ(たかはし、渡部、佳村)
私はアイドル(中村、浅倉、滝田、Machico)
エージェント夜を往く(平田、下田、青木)
arcadia(今井、長谷川、黒沢)
Alice or Guilty(沼倉、たかはし、福原、三宅)
“HELLO!!”(戸松)
○ま さ か の 戸 松 遥 参 戦
いやかなりビックリした!!4年振り!?5年振り!?とにかくビックリした!!思わず手持ちのピンクサイリウム全部折るくらいビックリした!!
(以下Twitterより抜粋。)
ライブ前
隣のおっさん「昨日UO折りすぎて残り10本しかないんだよねー。計画的に使わないと。自転車で一本、キラメで二本、
マスピで一本………」
戸松遥登場
おっさん「ああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!(残り全部折りバルログをしながら」
俺だけじゃなく観客全員こんな感じだったんじゃないかと
GO MY WAY!!(浅倉、長谷川、原、麻倉、田所、大橋、高森)
待ち受けプリンス(釘宮、平田、山本)
○くぎゅの「嘘つき…」どうだったって?爆発したに決まってんだろ言わせんな恥ずかしい。
i(今井、下田、木戸、原(紗))
いっぱいいっぱい(仁後、原)
Vault That Borderline!(沼倉、中村、五十嵐)
空(滝田、全員)
ここで春香、卯月、愛、未来の主人公(みたいなポジション)の4人がちょっとしたMC。
春香役の中村繪里子さんが「この4人で並べる日がくるなんて!」って言ってたけど本当にそうで。今までDS組はアイマスライブに出てこなかったんだよね。
んで戸松遥も「日高愛を演じて『いた』」じゃなくて「日高愛を演じて『いる』戸松遥です!」って言っててなんかもう嬉しくてwバンナムはDS新作はよ!
ここで休憩が入る。が、昨日に引き続き休憩せずにムービーにコールを入れるプロデューサー共。
んでここて二つ目のサプライズでホモマs…男版のアイドルマスターの発表!
その時起こった歓声を聞いて発表当時の非難と後ろ指を刺され続けるジュピターはいなくなったんだなぁとかしみじみしてた
M23. Thank You!(『ミリオンライブ!』全員)
M24. お願い! シンデレラ(『シンデレラガールズ』全員)
○昨日の余韻そのまま引きずってThank Youイントロからシンデレラ終わるまでずっと泣いてた。涙腺ボロボロマンの通常運転です。
M25. Romantic Now(黒沢)
M26. DOKIDOKIリズム(山本)
M27. アタシポンコツアンドロイド(大橋、松嵜、五十嵐、高森)
M28. Nation Blue(青木、福原、黒沢)
M29. MUSIC♪(今井、田所、福原)
M30. Precious Grain(田所)
M31. 素敵なキセキ(山崎)
M32. ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン(渡部)
ここら辺は盛り上がったのはうっすら覚えてるんだけど軽い酸欠になってて割と記憶がww正直勉強不足で盛り上がりきれなかったのも少なからずあるから給料入ったらモバマスとグリマスのCD追加で買ってこよう。
M33. 恋のLesson初級編(Machico)
M34. Sentimental Venus(釘宮、麻倉、木戸)
M35. my song(釘宮)
M36. チクタク(仁後)
M37. 恋花(原)
○CDよりいつもの歌い方よりずっと感情的で四条貴音と言うより原由実の音圧に圧倒されてた。
M38. 君が選ぶ道(滝田)
○初日は正面ステージで歌ったけどこの日は中央のステージから登場。
今まであくまで事務員だった音無さんが一歩前に出てきた事がなんか凄く嬉しくてね。「空」から随分進んできたなと。
M39. 約束(今井、765プロ全員)
なんで後からみんな出てきたのなんでならんでんのぬーさん泣いてんじゃんはらみー寄り添って何頷きあってるのちょっと最後みんなで歌うとかちょっとちょっと聞いてないやめろそんなことされたら涙腺があああああああああああ
あとは察しろ
M40. M@STERPIECE(765プロ全員(シンデレラ、ミリオン出演者・戸松がダンサーとして参加))
M41. IDOL POWER RAINBOW(全員・戸松)
○最後の2曲にも戸松遥がちゃんと出て歌ってくれて、映画でやってた間奏のダンスも再現してくれて涙腺が輝きの向こうに飛んでいった。
ライブに初参戦して感じたのはどの席に座っても楽しめるって事。
初日は俺4階席で「なんだよめっちゃ遠いじゃん俺より前のやつ全員デコピンぶちかましてやろうか」
とか考えてたんだけど、ライブ始まって一曲目が流れた瞬間にサイリウムの光がブワーーーーッてアリーナ全体に広がってそれがもう本当に綺麗で。
確かに遠いんだけど、カメラワークも本当に凄くてモニター見るか本物見るか迷うくらい素敵な演出で。歌っててもちゃんと目線を上げてくれるから4階席とか全く気にならなかったです。
二日目は2階席だったから当然顔も見えるし手振ったら振り返してくれやすいんだけど最前列なら最前列、遠い席なら遠い席の楽しみ方を発見できたのはデカイのかなとかw
とにかく言いたいのはここ4,5年で一番充実した時間を過ごせた二日間でした!!本当に楽しかった!!!
円盤はよ!はよ!!!
飯食べにお店入ったら店内BGMでマスピが流れて店内で勝手にコールが発生したり約束で思い出し泣きしてシラフなのに変な人が出来上がったのはは別のお話。
コメント(0)
トラックバック(0)
アイマスSSAライブ一日目!
ナベP
2014年02月26日 00:27
アイドルマスター
ライブ
行ってきた!くっそ長いよ!
ー1日目ー
さいたままでは、高速バスで群馬経由して行きました。詳しく書くと文字数オーバーになったので省略。群馬雪めっちゃ残ってた。あと超寒い。
んで電車を乗り継ぎアリーナのあるさいたま新都心駅についたのが7時くらい。
その時電車で「今物販どのくらい並んでますか?」ってツイッターで質問したら
「1500人くらいですかね~」
…………は?wwwwwwww
いやいや流石に盛りすぎだろwwwwwそれはねえよwwww
とか思って会場ついたら本当に1500人いた。つかむしろ2000人くらいいた。少なくとも200人300人の量じゃなかったよ…プロデューサー業って過酷なんですね。思い知らされました(しろめ)
まぁそんなだから最低限Tシャツとパンフレットは買えたけど目当てだった公式のサンライト買えるはずもなく…つか開始30分足らずで売り切れるのもどうなのよ流石に数ry
近くに並んでたプロデューサーさん達と話してて
金出せば欲しいものくれるちひろはやっぱり天使だったんだ!!
て名言が出たのでこれで当日の状況を察してください(
でも限定CDは無事購入できたのでまぁ良しとしとこうw
そのあとチケット譲って頂いた海里さんにお礼言いに行ったり、アリーナ周辺にいるPさん達とセトリ予想したり名刺交換したりコール本もらったりして開演まで時間潰してました。
※この中に俺はいません
ドールもいました
<初日のセットリスト>
M1 THE IDOLM@STER 出演者全員 中村恵 NBGI
M2 READY!! 「765プロ」出演者全員
○この時点で喉がヤバイ
M3 CHANGE!!!! 中村・たかはし・浅倉・仁後
○喉を諦める
M4 ラムネ色 青春 釘宮・平田・滝田・長谷川
M5 Rebellion 沼倉
○サイリウムがクリアブルーから赤に変わるのがメチャクチャカッコ良くて鳥肌立った!!
ぬーさんクシャミが「ぬっひゃぁ!」なのになんでこんなにかっこいいの←
M6 Mythmaker たかはし
○難しい曲をあそこまで歌いこなすとはやはりキングは天才だったか
M7 ビジョナリー 下田
○初披露。魔法の言葉唱えた時は楽しかった。あと盛り上げ方やっぱ上手だった。あとちゃっかり公式のサインライト持ってたwww
M8 乙女よ大志を抱け!! 中村
○私流格言その1ー!!
\急がばまっすぐ進んじゃえー!!/
M9 The world is all one !! 中村、山崎、大橋
○ここからこのライブの醍醐味が始まった気がする。尚、既に死にそうな模様。
M10 アタシポンコツアンドロイド 大橋・松嵜
M11 TOKIMEKIエスカレート 佳村
M12 ましゅまろ☆キッス 松嵜
○きらりいいいいいい\にょわーー!!/
『私の「大好き」の中は……Pちゃんでいぃーっぱい!!』
俺ら「ハピハピィィィィィィィィィィ!!!!」
割とこんな感じでしたね。
M13 ミツボシ☆☆★ 原(紗)
○コールがめっちゃ楽しい!!\りゅーせーい!!/
M14 MEGARE! 長谷川、Machico、原(紗)
M15 Blue Symphony 田所・雨宮・藤井・
M16 ライアー・ルージュ 雨宮
M17 流星群 愛美
○なんとギターの生音から始まってそのまま生演奏!
\さいたまスーパーアリーナー!!いっくよー!!!/ \ウォアアアアア!!!!!/
M18 PRETTY DREAMER 山崎・夏川・渡部
M19 ALRIGHT* 浅倉
○いぇーーーーい生で聴けて感動して泣いた。もうあずみん可愛くて可愛くて。
M20 自転車 平田
「プロデューサー!たっだいまー!!」
俺ら「ぅう゛う゛お゛ぉぉぉか゛え゛ぇぇり゛い゛い゛い゛ぃぃぃぃぃ」
本当にお帰りなさい。
M21 edeN 長谷川
○多分初披露じゃないかこれ?
ダンスも入れながら歌いこなすって相当凄い事だよな。あとなんでこんなに悲恋の曲が似合うんだ…w
M22自分REST@RT 今井・原・下田・沼倉
○咆哮(歓声)と共に折られるUO。蛍光オレンジに染まるアリーナ。アニマス13話と同じ光景がそこにあった。
あと半信半疑だったんだけど、コールって本当にアニマスのまんまなんだなwあれ?ライブが先?アニメが先?アレ?www
○まだ半分も言ってないだと!?
メドレー
キラメキラリ 仁後・釘宮・山崎・松嵜
○あかん。初っ端からこれはあかん。削れる。色々削れる。UOの必要性をここで認識しました。めっちゃ綺麗だなアレww
ラ▼ブ▼リ▼(▼はハートマーク) たかはし・渡部・佳村
○ちあきさん貴女本当にさっきミスメイカー歌ってた人ですか……?w
私はアイドル▽(▽はハートマーク) 中村・浅倉・滝田・Machico
エージェント夜を往く 平田・下田・青木
○歌うとは思わなかった。アイマス知らなくてもこれは知ってるって人もいるであろう名曲。知った当初から聞き続けてる曲だったからテンションがヤバイ。
arcadia 今井・長谷川・雨宮
○ミンゴス、アッキーに負けず劣らずの新人……あぁ、リアル志保なんだなって感心してました。
Alice or Guilty 沼倉・たかはし・愛美・福原
○サイリウムがアイドルのカラーじゃなくてジュピターの緑に染まって鳥肌。ぬーさんの「アリス...」と「ギルティ...」かっこよ過ぎ。あとチアキングがキング通りこして最早魔王。この人さっきまでラブリ(はぁと)歌ってたんだぜ。信じられるか?
"HELLO!!'' 原・夏川・大橋
GO MY WAY!! 浅倉・長谷川・麻倉・田所
待ち受けプリンス 釘宮・平田・藤井
○ここら辺からカメラワーク凄くね?と思い始める。藤井さんの「嘘つき…」の口のアップがもうry
i 今井・下田・木戸・原(紗)
いっぱいいっぱい 仁後・原
○メガネはらみーだあああああああメガネにごちゃんだあああああ
貴音「さぁ……参りましょう!」
うわああぁぁあぁぁぁあ面妖だぁぁぁぁぉぉぁぁ
Vault That Borderline! 沼倉・中村・伊藤
空 滝田
○最後のサビを見んなで歌っててここでも泣く。お前のような事務員がいるか。
ここで社長から休憩と言われる。だがプロデューサーとは曲が流れるとコールを入れてしまう生き物なので休憩できない人、休憩しない人多数。多分運営側も俺らも休憩する気させる気はない。粉骨砕身で働かせて頂きます(恍惚)
M23 お願い!シンデレラ 「シンデレラガールズ」出演者全員
○イントロ始まった瞬間に何故か泣いてた。これのおかげで最近イントロ聞くだけで思い出し泣き出す羽目に。
M24 Orange Sapphire 原・佳村
○パッションの曲は全体的にコール入れやすいっすね。流石はキャラの強いシンデレラガールズの中でも特別灰汁が強いだけあるな!(褒め言葉。
M25 Nation Blue 青木・福原
M26 Twilight Sky 青木
○パッションが盛り上がる曲ならクールはしっかり聞かせる曲が多い気がする。コールもしたけど時々聞き惚れてコール忘れてたw
M27 S(mile)ING! 大橋
○盛り上がるのがパッション、聞かせるのがクール。可愛いィィィィィィィィィィのがキュートって覚えると良いよ← 特にこの曲は王道アイドルって感じで。
M28 Never say never 福原
○この日初めて聞いたんだけど「こんなに力強いの…!?」って驚いた。
凛ってキャラがクールだからそのギャップもあって心臓にズガーンときた!
M29 MUSIC♪ 今井・田所・福原
○「ゲームではクールキャラの我々ですが、クールとはなんですか!?」「電車です!」「じゃあ電車ごっこだ!!」
大体こんな感じ。おいクールどこいった。
M30 アフタースクールパーリータイム 今井・藤井
M31 Happy Daring
M32 透明なプロローグ 伊藤
M33 Sentimental Venus 釘宮・麻倉・木戸・伊藤・愛美
○ここからラストスパート。くぎゅが静かに一人センターステージに登って行き、会場の空気を張り詰めて行く。
M34 my song 釘宮
M35 チクタク 仁後
○ジブリ、キラメキラリと同じUOなのにこんなに雰囲気が変わってくるのかとか思ってた。上手く言えないけどそんな感じ。
M36 恋花 原
M37 君が選ぶ道 滝田
M38 約束 今井
○この曲の終盤にミンゴスがイヤーマイクを外してアリーナ席に「楽しかった?楽しかった?」と微笑みながら聞いてるのがモニターに映って今年23になる大人が大号泣。
アイマス屈指の名曲で完全にトドメを刺された。…とこの時までは思ってました。
M39 Thank You! 「ミリオンライブ!」出演者全員
○ここでまさかのThank You
まだグリマスの声優さんたちデビューして間も無いだろうにこんな大舞台にたってこんなしっかり歌うって凄い事だよなとかもう一年立ったのかとか考える前に色々込み上げてきて泣きすぎて息が出来なくなる。
M40 M@STER PIECE 「765プロ」出演者全員(シンデレラ、ミリオン出演者がダンサーとして参加)
○やっぱり来たかと。まってましたと言わんばかりの歓s…咆k…雄叫びがアリーナに響き渡ったねwww
間奏ではグリ、モバの子がバックダンサーとして映画の再現までしてくれて、映画のシーン思い出しちゃってもうアカン。
M41 IDOL POWER RAINBOW 出演者全員
最後はこのライブの為に書き下ろした曲で締め!!
17時から始まって終わったのが22時!!終始泣きっぱなしの5時間でした!!!
あと春香のセリフで「一番後ろまで、ちゃんと見えてるからねー!」
ってセリフがあるんですよ。
俺初日は4階の結構遠い席だったんだけど、退場してく時に本当に一番後ろまで目を向けてくれてて、目が合ったんじゃないかと思うくらい本当に見てて。涙と鼻水でグシャグシャになりながらありがとうって叫んでたw
前半終わり!後半に続く!明日以降!!
コメント(0)
トラックバック(0)
アイマス映画、感想。ネタバレあるよ!
ナベP
2014年02月02日 23:46
アイドルマスター
ネタバレ
楓さん、うづきん、茜がモバマスでは好きです。
グリマスはグリーのパスワード忘れてから入ってませんwwナベです。
タイトルの通りアイマス映画の感想書いてきます。見てない人は気をつけて下さいとりあえずみんな成長してて可愛かったよ!!ネタバレしないで感想言うのはこれが限界です
~前置きここまで~
~まだネタバレないです~
映画の内容に入る前に映画“館”の方でいくつか感想が
愛知のプロデューサー並びにプロデュンヌ。お前らどこに隠れていやがった。
先週行った時の話なんですが公開初日は仕事があったので日曜日に行ったんですが、まぁ並んではいるだろうけどそんなに並んではないだろうと思ってたんです。
だって今まで周りは俺含めオタクだらけだけど、アイマス好きはほぼ見たことなかったんですよ。
それが鎧武見てから映画館行ったらどうだよ。Zepp名古屋の方までズラ~っと列だよ。「うをォォ・・・」って声が漏れるくらいにはビビるわ。
そんな事があって買えたチケットはラスト一個前のやつでした。これが先週の話
んで昨日。昨日は夜勤の週だったので
「金曜の夜勤終わってチケット取ったら最強じゃね?ヤバイ俺天才かもしれない」
などと頭の悪い事を考えついて本当に夜勤終わってそのまま行ったんですが、寒い。めっちゃ寒い。冷える。凍える。朝5~7時の名古屋かなり寒い
どれくらい寒いってチョコが口の中で溶けずに甘さを感じることなく口の中で噛み砕かれるのを感じるくらい寒かったです。
しかもどうやら世の中にはネットでチケットを買えるシステムがあるらしくて2時間以上並んだのに購入出来たのはまさかの最後のやつ。。。。納得は行かなかったですwwこれで0巻貰えてなかったら多分ニュースに出てたと思うの。
でもラバストは無事購入できました。
運良く全部バラバラでした。
さてようやく映画の感想。
~ここからネタバレ~
まず最初に言いたいのが本当に感動したって事。
特にラストシーンで「わたしは、ハルカ=アマミだから」って言って世界のアマミが親指立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙なしでは見れなかったです。嘘です。
アニメの最後でライブが終わってからどれくらい経ってるのかはわからないけど、アニメの時と比べてみんな成長してて活躍してノってる時にアリーナライブが…って感じのスタートです。
特に変わったなと感じたのが千早。アニメの時はもう歌以外は全て邪魔って考えの冷たい子が、ライブに招待できるくらいに親と歩み寄れてるし、カメラを覚えるくらいに歌以外に興味が持てて心に余裕ができてるし、何よりも声がアニメの時より優しくなってる気がしてなんかもうそれだけで泣いちゃってねwwwこれは親心なんですかなんなんでしょうか。
雪歩も今まで頑張った分だけ自信が付いてて、合宿中にグリマスの子達に自分もそうだったけどここまで来れたよって勇気づける立場になってて、自分が嫌で穴掘るんじゃなくて褒められるのが恥ずかしくて穴掘るようになったんだなとか思いながら見てました。表情もコロコロ変わって可愛かったです(
特に変わったなぁと感じたのがこの二人なら、逆に変わらないなぁと思ったのが亜美真美と伊織。もちろんいい意味でだけど。
でもPがハリウッド研修に行くことを伝えた夜に布団で話してた時、亜美真美が伊織をからかって伊織が素直に寂しいって言った時は
「いおりんがデレた……!!?」
と思ったのと同時にちゃんとPのこと考えてるんだなとか思って胸熱でした。あと透けブラご馳走様でした。
次にグリマス勢。見た人なら誰の事言うかわかりますね。そうです志保ちゃんです。
実際映画見終わったあとでどこからか「あの志保って子ちょっと無いわ」的なのが聞こえてきました。
気持ちはわかる。ちょっと酷くないかってのもわかる。けどそれはある意味仕方ないんじゃないかなって思うわ俺。
彼女は良くも悪くも真面目なんだよきっと。自分は出来るって自信を持ってるけどレッスンに付いていけてなくて不安でこんなとこで足踏みしてるのがイライラする。足を引っ張られるのが納得できない。
って感じだと思うんですよ。伊織のプライドの高さと千早のストイックさを持ってる感じ。
でも覚えておいて欲しい。映画では感じ悪かった志保ですがゲームではこんなに可愛いんですよ
最後のラストステージは本当に凄かった。一曲丸々映像化したの初めてだよね?とにかく凄かったですわ。観客の声は8thライブのを使ってるらしく安定のお前らって感じでしたwwww
まぁアラを探せば出てくると思うんですよ。到着してないのになんで亜美真美は普通にレッスン場から出てきてんの?とか可奈そんな事で休んだの?とか(可奈の場合休んだのはそれだけじゃないだろうけど)
でもいいところ並べてくとキリないんですよ。パシフィック・リムと同じで100点から減点すると60~75点くらいに落ち着くけど0点から加点していくと1500点くらいになる作品なんですwwwww
しっかし改めて見てみると結構支離滅裂だな。。。
でもこれでもまとめたんです。本当は書きたいけど、これよりも文がまとまらなくて書かなかったのがいくつもあるんです。
そんくらい書きたいことが溢れてくる映画なんです。アイマス知ってる人には是非見て欲しい映画でした。来週も見に行く。
コメント(0)
トラックバック(0)
新しい日記順で 1件~10件を表示
次を表示 >>
マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話