トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
メニュー
コスプレイヤーズアーカイブ トップ
コスプレ写真
写真集
ダイアリー
イベント
イベント会場・スタジオ
レビュー
合わせ募集掲示板
フリーマーケット
知恵袋
ニュース
同盟
登録サイト
無料会員登録
メンバー検索
コスプレイヤー
撮影機材
ヘルプ・よくある質問
サイトマップ
会社案内・特定商取引法表記
お問い合わせ
トップ
ボイス
ダイアリー
スケジュール
ライフログ
名刺コレクション
メッセージを送る
<<
2025年03月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
久々バトン
【造形】飛行甲板作成日記【
【宣伝】3/16東方酒宴郷グッ
【レポ】C85の3日間
2013年コスプレ活動まとめ
過去の日記へ
Re:2013年コスプレ活動まとめ
モリビト
(1/1 23:15)
Re:2013年コスプレ活動まとめ
霧雨なの
(1/1 16:01)
Re:【バトン】昨日はカレーで
モリビト
(12/16 23:07)
Re:【バトン】昨日はカレーで
(12/16 21:48)
Re:紅楼夢お疲れ様でした
モリビト
(10/15 1:55)
一覧を見る
新しい日記順で 1件~10件を表示
次を表示 >>
久々バトン
モリビト
2014年10月18日 16:40
この日記はフレンドとそのフレンドにのみ公開されています。
【造形】飛行甲板作成日記【簡易版】
モリビト
2014年09月15日 22:10
造形
艦これ
飛行甲板
凄い久々に日記を書くなぁと思います。
見返すとレポだと去年の冬コミですから約9ヶ月ぶりwww
その間に色々イベントも行ってました。
最近だと夏コミやらコミトレとか…!(思い返したら飯レポになっちゃうからとどっちも書いてないな…)
さて今回は艦これの飛行甲板作成日記です。
と言ってもこれ作るの2回目ですがw
造形ってラッカー使えば乾燥に時間かかるし材料揃えるのも何使えば?で
お金も時間もかかりそうとかいう概念で足踏みしてたら
それを取り払いたいなぁと思ってやってみました。
■材料
PP圧板シート 2枚
細長い平面木材 1本
木目シート 1枚
ビニールテープ(赤、白)1つずつ
灰色の色紙 1枚
画用紙 3枚
マジックテープ 1本
腕に巻きつける用の帯 (上のマジックテープがつけば何でも)
■道具
カッターナイフ
コンパス
Gボンド
スティックノリ
ハサミ
物差し
シャープペンシル
まず型紙を作成。
型紙作るとき一緒に模様や文字の大きさとかもここで決めておくと配置関係も整理出来て後々楽なのでオススメです。
ゲーム画像見ても肩~膝くらいの大きさなのでそれに合わせて作ります。
型紙を元にPP圧板シートを切り出します。大きさ的に上部分と下部分の2つになると思います。
切り出したら余ったPP圧板シートを適当な大きさに切り出しそこにGボンドを塗布。上下を接続します。
接続したら真ん中に細長い平面木材をGボンドで接着。
これは真っ二つにならないようにするための骨代わりです。
Gボンドが乾いたら木目シールを貼ります。
最初甲板サイズより少し大きめに切ってから貼ると貼りやすいです。
貼った時に下のように空気溜まりの丸っこいのができますがこれは指でならしてあげれば綺麗に消えます。
ここから画像ほとんどない(摂り忘れ)ですが木目シールを貼り終わったら
灰色の色紙を切り出してスティックノリで貼り付けます。
その後ビニールテープで白線と上の赤いところを貼っていきます。
ただビニールテープで白線作ってますけど明らか太すぎますw
切るか細めの両面テープを使えばもっといいと思います。
貼り終わったら丸い白線は画用紙にコンパスを使って作成しスティックノリで貼り付けます。
最後に腕に取り付ける部分は適当な帯上のものに両面テープ付きのマジックテープをつけてGボンドでひっつければ完成です(画像では補強にビニールテープもつけてます)
大雑把に説明を書きましたがこれで1日で出来る+1000円程しかかかってないので当初の目的は達成出来てるかなと。
ただ艦これ撮影でよくある水を使った撮影はこれ使えないですけど(材料的に一発大破すると思う)
一応1回目に作った木材+ラッカー塗装した飛行甲板もありますが絶賛大破してます\(^o^)/
あと木材だと飛行甲板が重すぎて腕固定が上手くいかないので誰か!知恵をください!!←
コメント(0)
トラックバック(0)
【宣伝】3/16東方酒宴郷グッゲンハイム邸貸し切り大交流会
モリビト
2014年02月12日 00:35
この日記はフレンドとそのフレンドにのみ公開されています。
【レポ】C85の3日間
イベント:
コミックマーケット85(2日目)
モリビト
2014年01月05日 23:52
C85
冬コミ
レポ
この日記はアーカイブのメンバーにのみ公開されています。
2013年コスプレ活動まとめ
モリビト
2013年12月31日 23:19
この日記はアーカイブのメンバーにのみ公開されています。
【バトン】昨日はカレーでした
モリビト
2013年12月15日 22:42
バトン
この日記はフレンドとそのフレンドにのみ公開されています。
紅楼夢お疲れ様でした
イベント:
東方紅楼夢(第9回)
モリビト
2013年10月14日 23:19
紅楼夢
酒
この日記はアーカイブのメンバーにのみ公開されています。
【造形】蓬莱の玉の枝
モリビト
2013年09月01日 00:47
東方
造形
永夜抄
東方永夜抄の蓬莱山輝夜が持つ蓬莱の玉の枝の作成日記です。
完成させたの3月か4月くらいだった気がしますが今更ながらに(;´∀`)
■材料
針金(やや太め。細いのだと芯として使えない)
紙粘土(使用したものは画像参照)
麻紐(針金と紙粘土のくっつきを良くするため)
プラ半球(ハンズに売ってるものを使用)
■塗料(画像参照)
Mrクリアラッカースプレー(赤、青、黄)
Mrカラーうすめ液(小)(筆洗い用)
タミヤカラーアクリル塗料ミニ(クリアグリーン)
ガイアカラー(クリアパープル)
茶色アクリル絵の具(梅田のカワチで購入)
※材料塗料全部梅田のハンズとKAWACHIで揃えることができました。
■作り方
・枝作成
針金で元となる型をつくります。
枝分かれしているところは麻紐で縛って固定。
縛った後は針金全体に麻紐をぐるぐると丁寧にまいていきます。
紐の先端(始め部)は接着剤で固定。
これは直接針金に紙粘土をつけてみたらくっつかず、ボロボロと崩れた&細い針金だと
粘土の重さで針金が曲がってしまったので太めの針金+麻紐で補強します。
また麻紐は表面が荒いため粘土のくっつきを良くしてくれます。
巻き終わったら枝全体に紙粘土をつけます。
できるだけひび割れは少ないほうがいいですが枝分かれしてるとこは特に気をつけましょう。
枝分かれ部は崩れやすいので少し多めに粘土をつけてもいいです。
この段階でどこに珠をつけるかを考えて付ける箇所を整えておくと玉を付ける際にらくになります。
できたらしばらく乾燥させて固くなるのを待ちます。
乾燥作業が終わったら塗装です。
使ったのはアクリル絵の具。
ジェッソとか下地は特に塗布しなくて問題ありません。
(下地にブラックジェッソ塗布して塗ったらほぼ黒なまでになってしまったため)
塗装方法はドライブラシで。
キッチンペーパーを使って水気を取りながら重ねて塗装することでお好みの濃さで塗り忘れなく塗装していきます。
乾いたら枝部は終了です。
・玉作成
玉に関しては光に当てたら透けるように半透明になるようにして作成します。
そのため塗料は全てクリアタイプを使用します。
スプレーに関してはそのままプラ半球に塗布。
緑と紫はビンに塗料が入ってるため筆を使います。
ただ筆を使って全体に塗ると筆跡が残るので綺麗に色付けができません。
それを避ける方法として
筆を塗料に付ける(瓶端で塗料を切りすぎないように)
↓
塗料をプラ半球の中に溜めるように落とす
↓
溜まった塗料をプラ半球をクルクル回転させながら全体に塗布する
という方法をとりました。
この方法なら筆跡を残さず半球全体に塗料を塗布することができます。
筆を洗う際には水でもいいのですがMrカラーうすめ液を使った方が塗料が落ちました。
塗料が乾いたら瞬間接着剤を使って半球をくっつけます。
くっついたら下画像のような感じになりますので最後に出っ張りをハサミで切り落とします。
これで玉部完成です。
最後に枝と玉にGボンドを塗布してくっつけたら完成です。
なんか写真だと玉が半透明になってない感すごいですが玉は玉部完成写真(1つ前の画像)を見ていただいた方がどんな感じか分かるかと思います。
あと見た目通り玉と枝の接着部は特に耐久度はあまりないので運搬も注意が必要だったり(;´∀`)
最後に補足。
プラ系統とかを染色する際にはSDNというものが一番綺麗に色付けが出来ると思います。
ただこれ処理方法があまりに現実的でなさすぎて(破棄時には使った染色量の200倍に薄めて破棄)
コスト的に割に合わなさすぎでした(5色使ったら染色原液だけで4000円くらいかかる+水道代ェ…)
ここでは「こんなのあるよ!」程度の紹介で詳しい情報は調べていただいた方が分かりやすいと思います。
コメント(0)
トラックバック(0)
【レポ】6/9東方永夜抄併せ
モリビト
2013年06月23日 23:10
この日記はフレンドとそのフレンドにのみ公開されています。
【レポ】和室スタジオ撮影
モリビト
2013年05月08日 01:05
スタジオ撮影
この日記はフレンドとそのフレンドにのみ公開されています。
新しい日記順で 1件~10件を表示
次を表示 >>
マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話