受付はバス停の隣の建物(産業文化会館)!
主催として参加者からの疑問に思えるところを答えられたらと思いレビューさせて頂きます。
●バスターミナルの隣にある建物が受付(産業文化会館)です。 JR:[行田]駅からバスで「行田市バスターミナル」。下車徒歩約1分。 秩父鉄道羽生線:「行田市」駅より徒歩約13分。バス無。 遠い場所で降りて歩いてくる人がいるのでご注意! タクシーで忍城と伝えてしまうと正門や裏門で降ろされますので行田市産業文化会館と伝えましょう。
●金銭授受禁止 チケット制が多い理由は受付&更衣室として使われる産業文化会館で、お金のやり取りが禁止されているからです。 チケット制だからと敬遠していると参加することは難しいでしょう。 産業文化会館のエリア外なら出来ますが、緊急措置的なものと捕らえておくほうが良いでしょう。
●人数は100人まで 忍城の貸出規定で参加者100人までと定めているためです。 この規定があるため人数制限の撮影会のみとなり、人数無制限のイベントができないようになっています。
●模造刀などの武器NGイベント 更衣室として利用される産業文化会館への持込が禁止されています。 OKにするには下記内容をご覧ください。
●模造刀の持込を可能にするには 警察への許可を取り、そのことを施設へ報告し許可を貰えれば、施設内への持込&屋外利用が可能になります。 ※警察の許可は写真撮影目的の許可だけですので、無闇な抜刀&殺陣で通報を受けた場合、厳粛に対応せざるを得ないと警察から言われています。
●食事場所について 市役所に問い合わせしても忍城の周りには飲食店がないといわれるほどです。 忍城の東、車で5~10分程度の場所に飲食店を数点見つけた程度でした。
●行田市駅と行田駅があります。 間違いやすいので気をつけてください。近いほうが行田市駅、遠いほうがJR行田駅です。
●虫対策 自然が多い場所なので虫の時期には、防虫スプレーなどを所持することをお勧めいたします。
●雨の日は 雨が振ってもロケーション的には非常に良いのですが、濡れずに撮影できる場所は非常に限られます。 東屋が2ヶ所。裏門の裏表、もう一つの小さな裏門。 他は小さなスペースがある程度なので梅雨の時期は覚悟しましょう。
●総括 忍城のルールと施設(受付&更衣室)のルールが別々にあるため、 イベント内容によって集金方法や移動方法、武器の扱いに関しても変化があることと思います。 忍城のイベントだからと一概に決めて掛からず、イベントごと団体ごとに比較することをお勧めいたします。 特に模造刀などの扱いに関しては、会場禁止事項に触れるだけでなく、 銃刀法違反としてレイヤー様個人に関わるものなので、団体に任せるだけでなく注意して自衛してください。
18人 | 2011年2月5日 1:13 |
|