会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
白黒ウサギ
衣装製作中の失敗談を教えてください。
質問者: 白黒ウサギ
衣装製作中の失敗談を教えてください。
皆さんは、衣装製作中に何か、失敗したことはありませんか?

 今後、参考にしていきたいと思っております。

 くだらない事でもいいので、教えてください!!
質問日時: 2012/04/30 17:56解決日時: 2012/05/06 10:56
 不適切な質問として通報
佐咲よーすけ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 佐咲よーすけ
12年自作していますが、未だに失敗だらけなので、いくつかお話したいと思います(笑)

・マントを作るため6枚裁断したが、1枚だけ表裏を間違えて縫う
(※目立たないというか直すのが面倒だったので、そのまま使いました)

・裁断中に、布の下に置いてあった、メジャーも切る
(新品だったのでショックでしたが、そんなところに置いている私が悪いのです)

・長袖にしたはずなのに、半そでに仕上がる
(これは笑いました。何故そんなことになるかというと、私が肩幅があるせいなのですが)

・ズボンを製作中、各パーツに「前ズボン 右」とか「後ろズボン 左」とか書いていたのに、
結局、前後左右を全部間違えて縫う
(これは、解きました)

山ほどありますが、これくらいで。
どれだけ失敗しても諦めない心があれば、衣装はいつか仕上がります^^
 0
回答日時: 2012/05/01 21:53 
質問者からのコメント
白黒ウサギ
以上で回答を締め切りました。

 皆さん、分かりやすい回答をありがとうございました。

 これからの、衣装製作に役立てて行きたいと思います。

コメント日時: 2012/05/06 10:56
(6件中16件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
一枚人
一枚人
裁縫は苦手ですが、自作したりもしているので・・・

袖の上下を間違えて付けてしまう。
肩のラインと脇のラインを見間違えてしまって、何度かやってます。
特に慌てて作っているときは

着物の肩を裁断、袖を前袖後ろ袖に裁断
着物は前身ごろと後ろ身頃は繋がったままでいいのに、
洋服の感覚でつい切ってしまう。

縫い後に押さえのアイロンをかけるので、右にアイロンを置いていて
生地も右に置いていて、生地を取ろうとしてアイロンで低温火傷をしました。
痕が残りやすいので、半そでを着ていたら、
事情(コスプレしていること)を知らない友人にひどく心配されました(右利きで右腕に火傷していたので問題はないのですが・・・苦笑。
低温火傷は、すぐしっかり冷やしてください(^^;

もう何度も毎度毎度やるのが、表地を縫う!

時間に余裕を持って、落ち着いて製作すればよいのですが・・・
なかなか出来ませんね(笑
 0

回答日時: 2012/05/05 19:31
もぷは衣装を作りたいんだ
もぷは衣装を作りたいんだ
衣装自作派です

数々の失敗をしておりますが一番ひどかったのが
完成間際の衣装にハサミで大きな穴を開けたことです
小さな穴なら誤魔化せましたが10㎝近くあったので誤魔化せず……
結局そこの部分だけ新しくつくりなおしました

それ以後ハサミを使うときには注意しています
 0

回答日時: 2012/05/04 03:10
青い閃光
青い閃光
面白そうなので。

今は前日に徹夜で突貫工事(?)とかはやらなくなりましたがかつてイベント直前にズボンを製作するにあたって布を裁断したら前身も後身も左右1枚ずつ用意しなければならないところを右側を2枚切り出していて縫う時になって気づいてものすごく脱力したことがあります。幸い布は保険をかけて多めに確保していたのでまた切り出して事なきを得ましたが。布に型紙を写す際に型紙を裏返すのを忘れてしまうという凡ミスですね。

眠いしテンパってくるしでホントロクなことしないなと思いながら朝を迎えたことを思い出しました。
 0

回答日時: 2012/04/30 22:05
やよいゆき
やよいゆき
友人の衣装製作をした時なのですが、【Mサイズ】と言われて製作したら割とブカっとなってしまいました。
Mサイズというサイズに明確な定義は無く、タイトめにMサイズと表記しているブランド服を好む友人だったので、型紙のMサイズでは大きかったというのが原因でした。
詰めれば良かっただけなのでマシでしたが、着る当日に受け渡ししたので、その日は安全ピン祭りになってしまいました。

あとは最近、襟の形が型紙付属の形ではないからと、別の型紙から引っ張ってきたところ、うまく長さが合わず、合うように切っていったら首が入らなくなってしまったという事が起きました。
しっかり長さを計って製作し始めれば良かっただけの話なのですが…
つい手を抜いてしまった結果がそれでした。

手を抜く、という意味では、マチ針をケチったり、仮縫いをしないでマチ針のまま縫い合わせが重要(柄を合わせる場合や、縫い線を合わせる場合)な箇所を縫うと、かなりの確率で失敗して余計に時間がかかります…
端処理もするかしないか・ギザギザハサミで済ませるか縫うかで、衣装の耐久度に雲泥の差が出ます。

せっかく製作する衣装ですし、何事も手を抜かず、丁寧に製作する事が大切かなと思う今日この頃です。
そういう意味では、日程ギリギリ製作も失敗原因の大きな要因ですね。

長々と私事を失礼致しました。
衣装製作は慣れです。最初は出来ない衣装が出来るようになってくると嬉しいものです。
頑張って下さいませ。
 0

回答日時: 2012/04/30 18:35
みろく
みろく
失礼します^^

私は、ちょうど片腕分だけ布が足りなかった事ですね(笑)
いつも型紙は使わずに作っているんですが、それが見事に失敗の原因になりました\(^o^)/
後日、布屋さんにまで片腕分買いに行きました(笑)
 0

回答日時: 2012/04/30 18:33
ゆら
ゆら
回答失礼します

私は最近衣装を作り始めたのですが
スカートの布を全円で切ると丈がバラバラで
丈を合わせてやっているうちに凄いミニスカートになってしまって失敗したことはあります

最初のうちは失敗することがあるかもしれませんが
次第に衣装作りをすれば慣れてくるでしょう

くだらない回答失礼しました
 0

回答日時: 2012/04/30 18:07
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
SAOのリズベットの太ももの赤い飾りを作りたいのですが、作り方で悩んでいます。
カラーが分からず困っています。『架刑アリス』合わせで織雅・父・ゼノ(蘇生前、蘇生後)・ステラをやりたいのですが、私はつい最近コミックでハマったのでカラーイラストがあったかどうかわかりません。
【気象/嵐】popcornでメンバーが被っていた、ポップコーンの被り物を作成するにあたって、どの材料で作ればといでしょうか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場