|
ウィッグカットをした事ない場合、キャラウィッグを買った方が良いのでしょうか? 質問者: えふか |
| |
|
ウィッグカットをした事ない場合、キャラウィッグを買った方が良いのでしょうか? 今度、妖狐×僕SSという作品の渡狸卍里という キャラクターのコスプレをしようと考えているのですが、 ウィッグについて質問です。
私の場合、今まで薄桜鬼の雪村千鶴というキャラクターを やっていたのですが、地毛で済ませていたため ウィッグをカットした事も、購入した事もありません。
ウィッグ作成用マネキンも、もちろん持っている訳ではありません。
キャラウィッグではないウィッグを買うとしたら、 エアリーさんのウルフベースのイエローゴールドを 買おうと思っています。
長くなってしまいましたが、要約すると ウィッグカットした事ない場合、キャラウィッグを購入した方が良いのでしょうか? という事です。
回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/06 23:05 | 解決日時: 2012/06/12 23:10 |
|
|
|
 |
|
気になりましたので意見させて下さいね。
以下は私のウィッグにまつわる失敗談の裏返しです。 多分何割かの初心者様が同じ失敗をすると思うので参考になさって下さい。
①ウィッグは静電気に弱い ウィッグをとかすためのクシは人間用のプラスチックの安いクシは使わない方がいいです。 ウィッグブラシと呼ばれるブラシの歯が金属製のブラシがよいです。 特に冬場のロングは静電気を帯びてしまったらウィッグはグチャグチャになって洗うまで元に戻らないぐらいに思いましょうW
②ウィッグ保護ネットは捨てない ウィッグは購入時に多分黒色の網に入っていると思います。 この網はウィッグネットなどと呼ばれるウィッグが絡まったり静電気まみれにならない為のものなので捨てないで下さいね。 使用後のウィッグはウィッグ保護ネットをかけて保管・持ち運びしましょう。 ウィッグを裸でビニール袋などに入れて持ち運ぶと静電気を帯電してしまう恐れがあります。
③ウィッグカット台(マネキンヘッド) ウィッグを乾かす為の骨組みだけのウィッグスタンドがありますが ウィッグカット時にはウィッグスタンドではなくウィッグカット用の台で切るべきです。 私はケチって自分の頭にかぶせてカットしてみましたが自力で後頭部がカットできないと後から気付きましたW また、ウィッグスタンドだと安定しません。 私はウィッグカット用の発泡スチロールのマネキンヘッドにウィッグをかぶせて 頭にマチ針を2本刺してウィッグを固定してカットしています。 最後の仕上げの前髪の調整だけはウィッグをかぶりながら鏡の前で切ります
④切りクズ注意 ウィッグをカットするとたくさん髪の切りクズが発生するので新聞紙などを広げてその上で切りましょう。 また、カットが済んだウィッグは髪の切りクズまみれです。 できれば一度はたくか掃除機で吸って切りクズを取り除いておかないと コスプレ本番中にウィッグからぼろぼろと切りクズが落ちてきてみっともないですW また、切りクズでコスプレ会場を汚してしまったり洗面台を髪の切りクズで詰まらせてしまう恐れもありますので必ず切りクズを取り除きましょう。
⑤ウィッグのヘアーセット カットが済んだウィッグは多分次にセットします。 人間の髪の毛は(多分)たんぱく質、ウィッグの毛は人工毛でプラスチックです。 人間用の整髪料とは加減が違うような気がします。 ジェルはほとんど効き目がないように思います。ウィッグのセットには(人間用の)ヘアーワックスかウィッグ専用のハードスプレーがよく効きます。 ワックスでもスプレーでもダメなぐらい難しい髪型は水のりか木工ボンド等の乾くと透明になるもので固めるとよいです(他の髪型に変えられなくなりますが)
⑥すきばさみ推奨 髪をカットするはさみは普通の文房具のはさみだとすぐに刃が痛むので100均のはさみを使い捨てするのがよいですが 本格的に切るならウィッグ用または人間用の髪切りはさみがよいです。 その時はすきばさみが失敗が少なくて最初はオススメです
⑦ショートヘアーは難しい 長い髪は切ればいいですが短いものは長くなりません。 もみあげや後ろ髪の長さが足りないと自毛がはみ出てしまいます。 購入時点で最初から短いウィッグだと取り返しがつきません。少し長い目のウィッグを買うとよいと思います。
ながながと、しかもぜんぜんななめ上をゆく回答で申し訳ありません。 最初にカットするウィッグは失敗前提に練習と割り切った方がいいかもしれません。 主様が素敵なウィッグを準備できる事を願います。
3人 | |
|
|
|
 |
(7件中1~7件) |
|
緋辺華凛
回答失礼します。
私はなぜだか毎回、特殊なカットのキャラクターをやりたくなる傾向にあり 一番初めにカットしたキャラクターは黒執事のマダムレッドでした。(前下がりのおかっぱ&V字の前髪) いろんな方のコス画像を見て、いろんなサイトをめぐってぱっつんカットのコツを見たりしてヨガマットを丸めたものにかぶせて切りました。 ちなみに、ウィッグカットの際は下にレジャーシートや新聞紙を引いたほうがいいです。切りくずで大変なことになりますww
卍里くんの髪型なら多少失敗したとしてもワックス等でごまかせると思います。 キャラウィッグとなると少し値段も高くなってくるので、ウィッグカットができないから・・・と毎回キャラウィッグを買うよりも、キャラウィッグでないものを買って毎回を練習としていったほうがいいと思います。
失敗したらどうしよう、よりもどうやって切るかをイメージしてみてください。 できるような気がしてきますよ← 切り始めれば意外となんとかなるものです。
乱文失礼しました。
0人 | |
|
|
|
|
るかち
はじめまして、回答させていただきます。
わたしは新妻エイジのコスをしたかったとき、まだウィッグも買ったことが無くカットもしたことのない状態でした。 ですがお金が無かったので富士達様のショートウィッグを買って自分で切って仕上げました。 ちなみにマネキンも持っていないので、母親に被ってもらって1時間くらいかけてカット致しました。
もし不安なのであればフリマや、安いウィッグを買ってみてカット、セットの練習をなさってから自分のしたいキャラのカット、セットをしてみてはいかがですか?
少しでもお役に立てれば幸いでございます。
0人 | |
|
|
|
|
さよなら()
回答失礼します
ウィッグカットは失敗してしまうと・・・と思うと中々踏み出せないですよね 私も最初の頃は地毛でやってたので質問者様のお気持ち分かります!
キャラウィッグもいいと思いますが 私はなるべく低コストでコスをしたい派なので ウィッグはコス初めて半年ぐらいでカットするようになりました のでキャラウィッグは購入暦1回だけです なのでカットする場合の参考までに
私も卍里のウィッグは一応持っております これは元々デュラララ!の平和島静雄のウィッグ(オークション素人カット)を 安く購入し、べるぜバブの神崎にアレンジ そっから卍里に加工と使いまわしをしていましたので カットを最後にしたのは1年ぐらい前ですので覚えてないのですが 確か似てる髪形のキャラのカット方法を探してカット それから自分で画像を見ながらワックスでセットをしました (私が確か参考にしたのはBLEACHの黒崎一護の髪型を長めにカットしました)
ウィッグカットですが最初のうちは 安いウィッグをネットや100均で買ってはさみに慣れることが大事だと思います ウィッグスタンドも100均で600円ほどで買えますし ここの回答を見ていると行き着けの美容室で貰ったなど見かけます ちなみに私ははさみが苦手なので髪用カッター?のようなものを愛用しております
参考になれば嬉しいです^^! 卍里コス頑張ってくださいね!!!
0人 | |
|
|
|
 |
|
しののめ@HQおばさん
回答させていただきます
ウィッグのカットについてですが、プロでは無い以上、誰もが「初めて」を経験しています。これを期に一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
ただ今回は、ウィッグも初めてということなので、キャラウィッグを購入してもよいかもしれませんね 最近流行っている作品ですのでキャラウィッグもメーカー様から発売されているでしょうし。 しかしながら、キャラウィッグといえ、カットは施されていても、 セットは輸送の際などに崩れてしまうのでしてないものがほとんどです。
そのため、キャラウィッグを購入したとしてもおそらくそのままかぶって満足できるものではないと思われます。
以下はあくまで「私は」という話ですが もしキャラウィッグを買ったとしたら ①、かぶってみて自分の顔にフィットするか確かめる ②、①で長すぎると感じた箇所をカットする
③、ウィッグスタンドに被せてセットする
の段階を踏むようにしています
キャラウイッグではないものを使うのであれば近い物を買ってき①~③の段階を踏みます。
一重にキャラウイッグと言っても顔の大きさや輪郭、顔のパーツの配置によって人それぞれ合う合わないがあるかと思います! 何度か挑戦するうちに良いものになっていくと思いますよ!
また各メーカー様の加工ブログなんかも非常に参考になるので一度目を通してみるのをオススメします!
長文失礼しました。参考になれば幸いです
0人 | |
|
|
|
 |
|
和泉@活動休止
はじめまして。 回答させていただきます。
自分はレイヤー歴一年少しなんですが、実はいまだにウィッグの本格的なカットをしたことがありません……。 レイヤーとしてどうなんだろうと思ってしまいますが、セットできないからレイヤー失格というわけではないとは思うので、最低限は頑張り、あとはキャラウィッグ(セット済みをお譲りいただくなど)に頼っています。
前髪を切ったり、姫カットにするくらいなら自分の髪を切るのと変わらないので慎重にやればできるんですが、わたぬきくんのセットとなると不安ですよね…… やりかたが書いてあるサイトなどを見ても、最初はどうしても失敗した等の話を聞きます。
今後、ウィッグのセットを自分で出来るようになりたいのなら、練習に普通のウィッグ(ワタヌキくん向けの)買ってみてもいいかもしれません。 しかし、まだ手を出すのが怖い、という場合はキャラウィッグに頼ってもいいと思います。
要はあとの自分がどうなりたいか、今の余裕はどうなのか?だと思います。(時間的余裕や、失敗した際の金銭的余裕)
自分も最近になってようやくウィッグセットを本格的に頑張ろうとしております、一緒に頑張りましょう^^;
0人 | |
|
|
|
|
さよならまたね!
回答失礼します!
誰しも最初はウィッグカットをやった事が無い人がほとんどかと思います。
私もそうでした。
そのキャラをやるまでに時間はあるのでしょうか?
もしあるのであれば ウィッグカットに挑戦してみてもいいかもしれません。
ヘッドマネキンは ウィッグのお店で取扱してるところもあります。 確かエアリー様もあったかと思います。
はさみも100円ショップやドラッグストアにて売っています。
カットのコツなどはウィッグのショップのブログに書いてあったり、COSMODEに載っていたりしました。
もし時間が無いのであればキャラウィッグを買うのも一つの手ですが、一度被って前髪などの長さが自分の顔の大きさに合っているか確認した方がいいかと思います。
いらないウィッグなどがあればそれをカットの練習に使ってもいいかと思います!
乱文失礼しました。
0人 | |
|
|
|
|
Dacsp
気になりましたので回答いたします!
ウィッグのカットってなかなか踏み切れませんよね。 地毛と違って、時間が経てば生えてくるものでは無いので とても勇気がいると思います。
さて、回答ですが キャラウィッグの方が簡単で手間の部分を考えると たしかにオススメですが 質問主様が今後、例えばキャラウィッグをの出ていないキャラを したいなーって思ったときに、ウィッグのカット技術があるのと 無いのとでは、きっと技術のある方が良いと思うので ウィッグのカットに挑戦されてみることをオススメします!
ただ、カット用のマネキンをお持ちで無いと言うことでしたので この点についてはカット用のマネキンをご購入されたほうが良いと思います。 ウィッグスタンドでも出来なくは無いのですが なにぶん、安定しないのであまりオススメできません。
キャラに近づいた素敵なコスが出来ると良いですね! 応援しています! お力になることが出来れば幸いです。
Dacsp
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|