会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
巴真
フリーソフトでの画像の編集について(目の色、肌を綺麗に、明るさ、サイズ等)
質問者: 巴真
フリーソフトでの画像の編集について(目の色、肌を綺麗に、明るさ、サイズ等)
PCに弱い編集初心者です。

今の所画像は編集一切なしで上げているのですが、今回撮った写真が暗く、もう少し明るくしたいっていうのと、せっかくカラコンつけているのに発色が悪く黒目になってしまっているのが嫌で目の色を修正したいと思っています。

一応、編集ソフトとして、PictBear(ピクトベア)というものを持っています。

サイズはペイントで大きさを25×25にして、そのままUPしています。←これすら最近覚えました。

編集ソフトでやりたい事は
・明るさの調整
・肌を綺麗にしたい
・目の色の変えたい
・見やすいサイズへの変更
です。

どうやって編集すればいいのでしょうか?

サイズはペイントで25×25にしていますが、どのくらいのサイズにするのが閲覧する時に見やすいですか?

PCはタイピング以外全く出来ないので良かったら細かく教えてください><
一応ggったりしてみたのですがよく分らなかったのでこちらで質問させて頂きました。
ヘルプもなかったので困っています。

ちなみに編集したい画像がこちらです。
キャラはZONE-00の九浄三郎というキャラなのですが、ブルーの眼をしています。
ブルーのカラコンを入れているにも関わらず光が入らないとカラコンしているように見えないのが難点です…。

発色の悪いカラコンを使ってしまった自分が悪いのですが、これしか画像がないので何とかしたいと思っています。

説明は面倒かと思いますがよろしければ教えてください。
もっと良いソフトがあるよ!って場合はそちらもダウンロードしますので、教えてください。

編集は今までやったことが一切ありません!
よろしくお願いいたします。

※これまでは相方にやってもらっていましたが(文字入れ等)、相方達が多忙のため自力でそろそろやれるようになりたいです。
また相方が使っているソフトがフォトショなのでソフトが違う為やり方がわからないそうです。
ご丁寧に色々ありがとうございます!
わざわざ加工までして頂きありがとうございます!

すみません、自分でチャレンジしてみたのですが、何が分らないのかも分らないまま…。

サイズ変更は分ったのですが、 目の色の変え方、肌の色を綺麗にする方法 がまだ良く分りません。

すみませんが、もう少し細かく説明して頂けますでしょうか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

タグ: ZONE-00 九浄三郎 東京ドームシティ 
質問日時: 2012/09/30 03:57解決日時: 2012/10/01 20:48
補足日時: 2012/09/30 21:56不適切な質問として通報
文乃
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 文乃
ちょっと変更したので再投稿させていただきます:

使用ソフト:Pictbearなのでご参考になればと思い失礼します。
他の方とやってること同じだとは思うのですが^^;

①明るさ調整:イメージ→明るさの調整

②肌をきれいに
ブラシをエアブラシにして、周りがぼやけてる方のブラシを選択→ブラシの大きさを大きめにする
消したい個所周辺の色を右クリックで拾って、ニキビなど気になるところに色を置く
水宵様がおっしゃいましたようにオーバーレイで明るい色を乗せて調整しても大体綺麗になると思います。

③カラコン加工:レイヤー追加→青系の色を目に乗せる→覆い焼き(またはオーバーレイ)→結合

④サイズ変更:イメージ→イメージのリサイズ→縦横比を固定にチェックを入れたまま好きな大きさに

みたいなかんじでやってます。

買ってですが添付されてた画像を少々いじらせていただきました。
ちなみに蛇足だとは思いますが軽く説明をば。

①カラコン加工します。レイヤーを追加して色を目に乗せてからモードを変更して、オーバーレイにします(※図1)

②上はそのまま色を乗せたとき、真ん中はレイヤーをオーバーレイにかえたとき、下は覆い焼きになります。
 主様の好きな色味が出せるモードを選択してください。色によってもまたどれがベストか変わります。(※図2)

③カラコンの色が決まったら結合してしまいます。そして再びレイヤーを追加を押すと、「レイヤー1」がでてくるので、これに薄い灰色や白など、淡い色を乗せて、レイヤーモードをオーバーレイに買えます。(※図3)
④明るすぎるなと思ったら透明度を調節します。左に行くほど見えなくなります。この時点で大体肌はきれいになってるかと思います。
ちなみにレイヤーの上で右クリックをして、レイヤーの設定を選択しても、レイヤーの名前、モード、透明度、は変更できます。(※図3)

⑤透明度を55%に下げました。ニキビなど気になりましたらエアブラシを選択し、ブラシのサイズを周りがぼやけてる方の31か、それよりも一回り小さいものに変え、
消したい個所の周囲の肌色を貰いたいので、写真の上で修正個所周辺を右クリックして肌色を貰います。
あとはその箇所だけ塗れば目立たなくなると思います。(※図4)


わかりづらい説明で申し訳ありません。
「Pictbear 加工講座 カラコン」などで検索すれば動画や参考になるページがたくさん出てくると思いますので
そちらを参考にしてみてください。

編集がんばってください。
長文失礼しました;
 2
回答日時: 2012/10/01 01:18編集日時: 2012/10/01 01:25
質問者からのコメント
巴真
本当に細かく教えて下さりありがとうございました!!!

何とか肌の加工、目の加工できるようになりました!!
本当にありがとうございます!!゜(゜ノД`゜)゜。

まだ自然にできませんがこれから頑張って色々やってみたいと思います!

本当にどうもありがとうございました(*´∀`*)

コメント日時: 2012/10/01 20:48
(3件中13件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
水宵
水宵
回答失礼します。
同じくPictBearを使っているので、回答させていただきます。
明るさの調整ですが、まずレイヤーを作成し機能?を通常からオーバーレイに変更します。
暗くしたい場合はペンの色を黒、明るくしたい場合にはペンの色を白にします。
加減については透明度をいじるといいでしょう。

肌補正や、ほくろ、ニキビ等では私は同じくオーバーレイを使い、一度肌を明るくしています。
それでも消えない様な場合は方法として、
元の写真の複製レイヤーを作成する→複製レイヤーの肌の綺麗な隠したい場所と近い場所から選択範囲で切り取る→貼り付けして、隠したい位地に移動させる→あるようなら「フィルタ」→「ぼかしガウス」で輪郭をぼかす→必要なら透明度を変える。
または肌に近い色を作成し、塗りつぶし→ぼかしガウス→透明度変更

目の加工ですが、新規レイヤーを作成し、機能を変えるのですが、好みがあるかと思います。
ペンの場合は通常のレイヤーのままで透明度変更がいいと思いますが、レイヤーの機能を変えて見てもいいかもしれません。(加算など)
またはカラコンサイトから画像を保存し、写真に貼り付けて透明度変更もいいと思います。

サイズは「イメージ」→「イメージのリサイズ」で編集です。
サイズは機器にもよりますが…
わたしは560×●や、500×750にすることが多いです。
サイズ変更の際には必ず縦横比の変更はしてはいけません。

また、ぼかしガウスはDL機能です。
DLされていない場合は入っておりませんが、肌補正にもカラコン加工にも役に立ちます。

もし求める回答と違ったら申し訳ありません。
 0

回答日時: 2012/09/30 08:45
廻琉:red-and-blue:めぐ
廻琉:red-and-blue:めぐ
・上げるサイズ
サイズは「(携帯の方)×640」や「(PCの方)×1024」を基準にお渡ししております。
携帯にカメラ機能がついているのがほとんどですが、起動をした際に「サイズ変更」が大体出来るのでそれを基準の参考にしてはいかがかと´`

・縮小サイズ
ペイントよりも画質をある程度保つ「Microsoft~(赤四角のアイコン)」でされたほうが良いかと思います。
(Microsoft~のですが、ちょっと名前忘れてしまいました…)
画像を右クリックして「プログラムから開く」を選択、その後「Microsoft~(赤四角のアイコン)」を見付け出して、
(普段使っておられないのでしたら「他のプログラムを参照する」を選択しないと出ないかも知れません)
(または一番下の「プロパティ」を選択して開くプログラムを変更して下さい。)

・カラコン加工
私は同じフリーソフトではないのでちょっと分かりかねますが、基本的に最近のソフトはカラコン加工しやすい様です´`
画像をプログラム内で希望の色に変換、または拡大して少しずつ植え込んでいく作業です。

最近ソフトを変えまして、私もまだまだ加工は馴れない所。うまくなれますようにお互い頑張って勉強しましょう´`
 0

回答日時: 2012/09/30 07:35
亜夢
亜夢
回答失礼します、

1.目の色は
2.レイヤーを追加する
3.目の黒目の部分に変更したい色を塗る
↑この時に鉛筆の円のタイプ(?)を変更できるツールがありますので、そちらを利用すれば綺麗な円が描けます
4.塗り終わったらレイヤーの透明度の設定を変える
でカラコンをつけているように見えるような編集ができます。

それ以外の編集方法は解りません…><

肌の編集でしたらPixiaというフリーソフトがおすすめです^^
pixiaのぼかす機能で肌をきれいに見せることができます。
私のギャラリーにあげている写真で、数枚Pixiaで編集した写真がありますので、
参考になれば幸いです。

何か質問等ありましたら気軽にメッセージしてください*^^*

では、乱文失礼いたしました。
 0

回答日時: 2012/09/30 07:16
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
ホームページへのリンクや、トップ画に、横に長い(細長い?)画像を使っている方は、何×何のサイズで画像を作っているのでしょうか?
Adobe Photoshop Lightroom 5.3の使い方についてよい教材があれば教えてください
フォトショップで輪郭を変形させてうでやフェイスラインを整えるのはどういう操作をするといいですか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
  PC・インターネット
    コンピュータ・WEB
    ケータイ・モバイル
    photoshop・写真加工
    動画・映像
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
男性が利用できるコスプレ撮影スタジオについて。(4)
トランスフォーマーの「コンボイ」は実写映画公開を機に英語名の「オプティマ...(1)
獄都事変の平腹のコスプレをしたいと思っています。彼の武器であるシャベルを...(3)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
昔のコスプレ博について知ってる方はおられますか?(3)
  人気のキーワード
人気キャラクター
リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場
晴海客船ターミナル