会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
瑞勿なみこ(゚Д゚)あばす
刀身を青くする際どのような 手段が好ましいでしょうか?
質問者: 瑞勿なみこ(゚Д゚)あばす
刀身を青くする際どのような
手段が好ましいでしょうか?
観覧ありがとうございます。
検索をかけたのですが、専門的であったり
当方の想像しているものと
違ったりしましたので質問させて頂きました。
コレじゃダメなの?というものが
ありましたら、誘導よろしくお願いします。

では早速ですが、内容に移らせて頂きます!
刀身を青く見せるにはどのようにするのが
1番良いでしょうか。
フリーゲームのキャラの刀になるのですが、
ものは真っ青というわけではなく、
夜光石という石でできているという設定で
透けているというか澄んでいるといった
感じのものです。

画像があれば良かったのですが、
如何せん載せて良いのか判断しかねましたので
こんな感じというものを例にあげさせて
頂きます。
・青/エクの燐の青い焔を纏ったような状態
・Kのセ/プター4の抜刀したような状態
に似ているなと思っております。

良い方法がありましたら、回答して頂けると
幸いです。
誤字脱字ありましたら、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/28 02:11解決日時: 2013/12/28 18:32
 不適切な質問として通報
遊喜キャッチャーズ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 遊喜キャッチャーズ
青エクの降魔剣を青くしたことがあるので簡単な案ですが回答失礼致します。

自分がやった時はアニメイトの木製の模造刀に、刀の刃の部分に銀テープを貼り、その上からダイソーに売ってあるガラス絵の具という商品の青色を薄く塗る方法で刀を青くしました。
乾かして色が薄いようなら塗り足し乾かしの繰り返しでそこそこ青くなりました。

元が木製だったため、銀テープを貼りましたが、普通のアルミの模造刀なら必要ないと思います。
ただ一つ難点なのが、刀を出し入れしすぎたり、分厚く塗り過ぎてしまうと鞘に引っかかって剥がれてしまうことがあることですかね…

少し見づらいですが、刀身の青い部分と、剥がれてしまった部分が丁度写っている写真があったので載せておきます。
何かの参考になれば幸いです。

 2
回答日時: 2013/12/28 06:50編集日時: 2013/12/28 06:51
質問者からのコメント
瑞勿なみこ(゚Д゚)あばす
複数回答ありがとうございます!
どの方もわかりやすく、また画像付きや
解説付き、材料の販売場所まで
書いて頂きありがとうございました!

独断と私の技術的な問題で、
遊喜様の案が1番自分向きかと思い、
遊喜様のものをベストアンサーとさせて頂きます。
他の方の意見も参考に織り交ぜて制作
させて頂きます。
皆様、ありがとうございました。

コメント日時: 2013/12/28 18:32
(5件中15件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
マクシ
マクシ
僭越ですが、青く光るKのセプター4のサーベルを製作したことがございますので、ご回答いたします。

私は抜刀時の青い光を纏った感じを再現するために、刀身に青色LEDを貼り付け実際に光らせています。
刀身自体もABS樹脂製の「透明バインダー」という300円くらいの素材(ホームセンターに売っています)を使用していますので、青い塗装を組み合わせればとても美しい刀が出来るのではないかと思います。

製作レポもございますのでよろしければご参考下さい!
http://www.cosp.jp/profile_diary.aspx?id=230241&pi=5616424


 3

回答日時: 2013/12/28 13:47
ペピーノ
ペピーノ
拙いながらも回答失礼します。

当方夜光石の刀を製作したため、一意見としてお聞き頂ければ幸いです。

元になる刀は100均で見つけました。スポンジのように全体的にふにゃっとした感触のものです。
それの上に絵の具(当方は水彩絵の具を使用しました)で原作に近い水色で塗りました。
さらに、少しでも光っているように見せたいため、水色に近いラメ(こちらも100均でてに入ります)を全体に上塗りしました。

この方法で完成した刀ですが、写真映りも良く、加工を施せば本当に光っているように見えました。
しかし、会場ではすぐにベリベリと色が剥がれてきてしまったのが難点でしたが…

ギャラリーの写真も添付しますので、参照にしてくださると幸いです。

当方、夜行石の色味を再現したつもりですが、なみこ様の求めているものと相違がありましたら申し訳ございません。

読みにくい文章失礼しました!


 1

回答日時: 2013/12/28 11:04
禾乃
禾乃
刀身が青く透ける、と言う仕様でしたらアクリル板とクリアカラースプレーがおすすめです。

アクリル板はホームセンターや画材専門店にて大きいサイズの物がありますので、刀の長さと同じものを購入、幅、形を加工して使います。※5ミリ厚程度がおすすめ。

因みにお店によってはカットもしていただけますので、カットサービスがある場合はご利用されることをおすすめします。※自分で切断するのは中々骨のいる作業です。

塗装はむらなく薄く仕上げ、透け感を残すためクリアシリーズのスプレーが最適かと思います。

タミヤのラッカークリアブルーか、クレオスの水性クリアブルーが比較的安値で取扱店も多いです※模型店やガンプラ取扱店にて入手可能。

色のノリをよくするため、クリアプライマーもあると尚良いです。※塗装時の塗料が弾くのを防ぎ定着がよくなります。同メーカーから発売しています。

仕上げはクリアの光沢を吹き掛ければ、色うつりを防げます。※3回程度重ね吹きが良いです。

製作頑張ってください!理想的なものが完成すると良いですね!(*^^*)
 4

回答日時: 2013/12/28 10:19
水天
水天
回答失礼いたします。
主様がおっしゃっているのは、「霧雨が降る森」というフリーゲームの須賀というキャラクターが持っている夜光石の模造刀でお間違いないでしょうか?

私もゲームを拝見しまして、その上での案なのですが、
ゲーム内文章を見ると、青く光っている、とあったので光らせた方が夜光石に見えるのでは?と思いました。

生憎、青く光る日本刀などは売っていないため、制作になりますが
ペンライトを中に仕込ませて塚と刃が解体ができるように設計してはいかがでしょう?
刃の部分は100均などで売っているプラスチック板を使用すれば中のペンライトが光るのが見えると思いますが...

雑な案しか思い浮かばず、申し訳ないです。
 0

回答日時: 2013/12/28 03:33
鞠和@sideMドラスタP
鞠和@sideMドラスタP
刀が既製品改造するなら鞘に収まるかわからないのですが、刀身に青い透明ニスやレジンを厚く塗り重ねて二層構造にするのはいかがでしょうか?
 4

回答日時: 2013/12/28 02:33
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
ラッキードッグ1の看守(ジョシュア・ロイド)のどちらかのコスをしたいと思って衣装を準備しているのですが、帽子についているマーク(金色のもの)の作り方で迷っています。
デッドマスターの鎌について
ゴールドの大きい王冠のネックレスを探しています。自分の探せる限りネットや、お店で探したのですが見つからず、みなさんのお力を貸していただけたらと思っております。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
∀ガンダムやガンダム Gのレコンギスタは宇宙世紀とアナザーガンダム(オルタ...(2)
単眼キャラのコスプレをする予定なのですが単眼キャラをする時に気をつけてい...(1)
東京でコスプレ写真を撮れるお店はありますか?(1)
グローディロイコディウムの模様について。予定では型を作って(くり抜いて)...(0)
白ホリで背景を真っ白に撮影すると肌が色黒に見えてしまうんですが、どうした...(0)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
晴海客船ターミナル