会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
ゆうき@展示会ばっかり
野外でのストロボの多灯撮影について質問です。
質問者: ゆうき@展示会ばっかり
野外でのストロボの多灯撮影について質問です。
検索をかけましたが、私の求める回答ではなかったためトピたてさせて頂きました。
閲覧ありがとうございます。

今月末のベニーランドでの屋外イベントに参加するのですが、丸っと全て屋外のイベントははじめてで、
その際、ストロボを持っていこうかと思うのですが、やはり屋外ではストロボでの多灯は難しいでしょうか?

現在使っているのはNEEWERのTT560というものです。
これにYONGNUOのYN622Cというラジオスレーブを付けて先日多灯撮影をしました。
ですが、多灯といっても、スタジオ撮影で、しかもスタジオでレンタルしたスタンドライトで、前からあかりを当てて、ラジオスレーブをつけたストロボはバックに色をつける方法

↑これです。

スタジオの電気を落としてもらって、斜めからスタンドライトの光を当てて、後方からストロボの光を被写体に当てる方法

↑これです

スタンドライトなしで、スタジオの電気とバックにストロボで色を付けての方法

↑これです

左斜めからスタンドライトを当てる事しかできなくて、影が不自然にできてしまったので、影を消すためにストロボの光をレフ板にバウンスさせて光を拡散させた方法

をやってみました。

ですが、野外では、色つけなどは゛きないでしょうし、ストロボ一台では物足りないと思っていることと、光を拡散させて柔らかく被写体に当てて、自然光で落ちている顔の影を消すために、ストロボを一台カメラに直付けで、ディフューザーを付けて直あてで当てて、ベニラは、他のお客様などの事を考慮して、邪魔にならないようにすれば三脚は使用可能だと書いてあったので、ソフトボックス(80サイズ程度またはもっと小さいもの)かアンブレラでもっと明るくできないかと考えていますが、
ゆうえんち系のイベント事態初参加で、しかも泊まり込みで、高速バスで遠征して仙台へ行くので、ソフトボックス・アンブレラ案はボツかなーと思っております…
ですがやはり撮れるのであれば綺麗に撮りたいという、カメラ大好きな私の欲なんですが、荷物を最小限に抑えるのであれば、三脚+ディフューザー二台体制で、一台はカメラに付けて…もう一台は三脚固定でラジオスレーブで光を飛ばしたらいいのかな?
と思っています。

ですが、ディフューザーもNEEWER製の物を使ったほうがいいのか、もっといいものがあるのかなど知りたいです。
あと、ストロボの買い増しについてはNEEWERのTT560を買い増しするつもりなのですが、ラジオスレーブが頂き物で、YONGNUOのYN622Cを使っていますが、ラジオスレーブを買い増しする場合、やはり同じYONGNUOのYN622Cを買わないと赤外線通信は難しいでしょうか?
私としてはYONGNUO製で型番が違っても動くのであれば、YONGNUO製のRF603CII-C3を買い増ししようかと思っています。
もしYONGNUO製で型番が違うと動かないようであれば、YONGNUO製のRF603CII-C3を二個買って、YONGNUOのYN622Cをサブで使う時用にしようか悩んでいます。

すみませんごちゃごちゃになりましたが、要点をまとめます。

・野外イベントでの多灯は無理があるか?(その場合2灯)
・野外ロケで多灯ができるのであればどんな方法がおすすめか?
・出来ない場合どんな点を気をつけて写真を撮ったらよいか?
・ラジオスレーブの互換性はあるか?

です

長々と長文失礼いたしました。
面倒くさい事ばかりお尋ねしましたが、ご教授願えれば幸いです。
タグ: 八木山ベニーランド 
質問日時: 2015/10/02 01:12解決日時: 2015/10/04 20:41
 不適切な質問として通報
もつ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: もつ
野外もいろんな場面がありますよね。ストロボを使用する例としては

・レフ板のかわりに小さい光量でストロボ
 (http://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=10134156&m=282267

・逆光によって人物が暗くなるのを防ぐために大きい光量でストロボ
 (http://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=10370795&m=306854

・ちょっとしたトンネルの入り口的なところで、人物の輪郭を出すために後ろからストロボ
 (http://www.cosp.jp/view_photo.aspx?id=10611443&m=416483

あくまで私見ですが、外では光が多いので影はスタジオほど顕著ではないですし、
面倒なので、ストロボを1台はカメラに、もう一台はストロボのみの直置(スタンドもなし)で良いのでは。
スレーブも赤外線のみで。明るいところでは×ですが、そんなところでは外光で逆光を作るべきかと

遊園地との事で、フットワークも大切です。機材が多いと疲れも早くなるし、
一般のお客さんの邪魔になってもいけません。
ラジオスレーブは便利ですが、機材が増えるとやる事も多くなって肝心の構図やカメラ設定
に注力できなくなるリスクもあります。

そんな理由で、私は、なるべくの軽装もお奨めします。
(いつも、重装備になってしまう自分への反省もこめて)

同じく外ロケで試行錯誤している同志の意見として、少しでも参考になれば、幸いです。
 20
回答日時: 2015/10/02 03:56 
質問者からのコメント
ゆうき@展示会ばっかり
色々なご意見ありがとうございました!
全て納得のいくご意見でしたので、皆さんをBAにしたいのですが、出来ないので、最初に回答をくださった、
もつ様をBAにさせていただきます!
ストロボだけ持って行ってやってみようと思います!
レフ板も今は58cmの物しか持っていないので、もうちょっと大きなものを買おうと思います。
快適マークのスレーブについてもありがとうございました!
色々勉強します!ありがとうございました!

コメント日時: 2015/10/04 20:41
(2件中12件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
しいね@撮影サポート隊
しいね@撮影サポート隊
多灯するのであれば技適マークのあるラジオスレーブを使用したほうがいいですよ。

【参考】http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141572502
 4

回答日時: 2015/10/03 00:41
fullfull
fullfull
私もポートレートのロケではストロボを日中シンクロで試行錯誤した経験がありますので、ご参考まで。

晴天の屋外ですと(日陰を除く)、クリップオンストロボ程度の出力では、アクセサリー無しの直炊きでないとなかなか効きません。
またストロボを被写体から離しても効かなくなりますので、フットワークと屋外ならではの構図の自由度が下がります。

その外考えられる事としては、シャッターの同調速度の制限が出るため、絞りを開けられなくなる場合があります。(FP発光で回避できますが、出力が大幅に下がります)

ですので主な用途としては、、逆光の時に被写体の正面を起こす使い方が良いのではないでしょうか。
特にレフでは起こしづらい、全身の写真などではストロボが有効と思います。

屋外使用ではスタジオでの使用に比べて、ストロボを大出力(1/2~FULL)で発光させることが多くなり、撮影枚数が多くなるとバッテリーも相当消費しますし、発光管に負荷がかかり加熱するのでリミッターが働く機種もあります。
同様のクリップオンストロボが2台あるのでしたら、1台は予備として交互に使用されても良いと思います。

ご参考になれば幸いです。
 3

回答日時: 2015/10/02 21:59
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
初心者です。今お勧めの一眼レフカメラを教えてください。
カメラの設定について教えて下さい
メイン画像を変えたのですが、PCのみ反映されて携帯(iPhone5)には反映されていませんでした。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場